「47酒店 酒づくりから、その土地の文化を学ぶ展覧会。」 渋谷ヒカリエ

渋谷ヒカリエ 8F d47 MUSEUM
「47酒店 酒づくりから、その土地の文化を学ぶ展覧会。」
2019/7/26~9/2



渋谷ヒカリエ 8F d47 MUSEUMで開催中の「47酒店 酒づくりから、その土地の文化を学ぶ展覧会。」を見てきました。

日本各地では、日本酒はもとより、ビール、焼酎、ウィスキー、ワインなど、地域の特性を活かしては、多様な酒が造り続けてきました。

そうした酒造りに着目したのが「47酒店 酒づくりから、その土地の文化を学ぶ展覧会。」で、47都道府県より各1社ずつ選ばれた、酒の生産者を紹介していました。



展示は北からはじまりました。まず目を引いたのは青森県のリンゴ農園であるもりやま園で、規格外のリンゴを使用したシードルなどを展示していました。同園ではリンゴ業界初の情報通信システム技術を開発し、日本では難しいとされてきた果樹の大規模農園を経営していて、捨てる作業をモノづくりに転換する発想から、通常廃棄されるリンゴを用いた商品を開発しました。



酒好きにはよく知られた蔵元と言えるかもしれません。宮城県を代表するのが、1973年に4社が集まって創業した一ノ蔵でした。一ノ蔵では米の9割以上を県内産で調達していて、有機や環境保全型の米を積極的に用いてきました。



茨城県の「鹿嶋パラダイス」にも目が留まりました。同県では初の農家直営のクラフトビール店として、ブルワリーとカフェを経営していて、自然栽培の野菜を手がけてきました。ラガータイプのビールなどが出展されていましたが、パッケージラベルも魅惑的かもしれません。



東京の港区にも酒造メーカーがあるとは思いもよりませんでした。それが2011年、かつて廃業した酒造若松屋の跡地に生まれた東京港醸造で、麹作りから瓶詰めなどを同区芝にあるビルの中で行ってきました。またキッチンカーを利用した日本酒イベントなど開いていて、作り手と顧客を繋ぐネットワーク作りにも積極的に取り込んできたそうです。三田駅に近いとのことで、私も一度、出向いてみたいと思いました。



元々は老舗の茶屋であった三重県の伊勢角屋麦酒も興味深いのではないでしょうか。茶屋として創業したのは1575年と極めて古く、醤油や味噌の製造を経て、1997年にビール醸造を開始し、以降、実力派のブルワリーとして注目を集めてきました。2018年には東京の八重洲にも旗艦店をオープンさせるなど、販路を拡大させながら精力的に活動しています。



岡山の北西部、新見市に位置する「domaine tetta」も地域性を活かしたワイナリーでした。ここでは同市の主産業である石灰業の石灰石採掘トンネルの中でワインを熟成、貯蔵していて、国内では珍しい坑道内の天然ワインカーブを利用してきました。トンネル内は無振動、かつ静音で、通年平均12~15度の温度に保たれているそうです。



様々な副産物を活用したビールで知られた、福岡県のブルーマスターも人気のブルワリーの1つかもしれません。九州各地の農産物や野菜に着目し、開業時から苺やかぼすなどの10種類のフルーツビールを開発してきました。この他にもコーヒー豆を使用したビールもあり、様々な味を楽しむことが出来ます。



ラストは日本最南端の沖縄で、同県の名産である泡盛の瑞泉酒造がピックアップされてきました。古くから伝わってきた麹菌が沖縄戦で壊滅したものの、その後、東京で真空保存されていたことが分かり、御酒と呼ばれる泡盛が誕生しました。私も焼酎と並んで好きなお酒の1つで、夏の暑い時期は、大きめの氷を入れたグラスへ並々と注いではロックを楽しむことが少なくありません。



いわゆる「全国銘酒案内」のような展示ではありませんが、それぞれの生産者による真摯で時に斬新な取り組みと、酒造りに対するポリシーを知ることが出来ました。


なお会場では一部の展示品を除いて購入も可能な上、キャッシュオンで複数のお酒を楽しめる「角打ち」もありました。



ただし販売数に限りがあるのか、既に完売していたり、入荷待ちの商品も少なくありませんでした。また要冷蔵の商品については、展示スペースではなく、ショップで販売されています。在庫状況などについては、あらかじめd47 MUSEUMまでお問い合わせ下さい。



9月2日まで開催されています。

「47酒店 酒づくりから、その土地の文化を学ぶ展覧会。」 渋谷ヒカリエ 8F d47 MUSEUM@d47store
会期:2019年7月26日(金)~9月2日(月)  
休館:会期中無休  
時間:11:00~20:00
 *最終入館は19:30まで。
料金:無料。
住所:渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8階
交通:東急田園都市線、東京メトロ副都心線渋谷駅15番出口直結。東急東横線、JR線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線渋谷駅と2F連絡通路で直結。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )