◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「忘れられてこられたかたは」って?

2012-07-25 18:56:05 | めちゃくちゃな敬語
                                   がんばれぇ

 ある講習会で、参加者に向かってあれこれ説明していた人が「○○を忘れられてこられたかたは」と言ったので、この人はこれが仕事のはずだけど、毎回こう言っているのだろうか、なんともはや・・・と思っていたら、続けて「△△がすまれておられるかたは」と言いましたからね( ̄д ̄)ダラケッ! 毎日のように大勢の人の前でしゃべる人がこんなことでいいの?
 「自分の祖母に取り上げられてもらっているような」と言ったのは、変わった経歴の持ち主の作家・・・らしいですが、本当に作家? 88歳の助産師に赤ん坊を取り上げてもらうという話題でコメントしたのですが、ふ~ん、童顔だけど30歳かぁ、最初に見たのは「サンジャポ」だったかな、この番組も見なくなりました。
 「雇い止めが心配されておられるかと思うのですが」と言ったのは政治家。なんて中途半端な・・・。政治家にも、うまく・・・、分かりやすく・・・、最低限ちゃんとした日本語でしゃべる、そういう能力は必要ですよね。なのに、こんなおかしな言い方はいけません。また、一般の人でも、「求められてきたはずです」だの「叫び声が聞こえた後、救急車のほうが来られたんですね」だの、お手軽敬語って、結局こういうことになるのですよ(ーー゛。
 「○○を忘れてこられたかたは」「△△がすんでおられるかたは」「自分の祖母に取り上げてもらっているような」「雇い止めを心配しておられるかと思うのですが」「求めてこられたはずです」「叫び声が聞こえた後、救急車が来たんですね」と、まぁ、最小限の修正をしてみましたが、どうですか。それにしても、「救急車のほう」って何なの? 私はこういう言い方がペン回しと同じぐらい嫌い!
 「雇い止めが心配されておられるかと思うのですが」は、「雇い止めが心配されるかと思うのですが」でもいいですし、実際、最初はそのように言うつもりで脳みそが言葉を発したのかもしれませんが、途中でどうしても敬語っぽくしたくなったようですね、それで前後がつながらない言い方になってしまいました。
 スマートに敬語を話すということは、どうしても必要なところで必要なだけ、つまり、必要最低限にする、というのが第一歩ではないでしょうか。「指輪がすごく輝いていらっしゃるんです」なんて言ったタレントがいましたが、輝いているのが「指輪」なら「指輪がすごく輝いているんです」でいいのですよ( ̄ ̄)。
 あ、それから、スポーツ選手のほとんどが「ご声援のほう、よろしくお願いします」と言っていますが、本来、「ご声援のほど、よろしくお願いします」と言うものです。「ほう」は物事を曖昧にする言葉ですから、「声援のほう」とは一体何を意味するのか、言う前にちょっと考えてみてほしいなぁ( ̄ ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする