微妙なくびれ
テレビ朝日の昼前のニュースで「アメリカが承認できずに先送りへ」というテロップが出たので、アナウンサーがどう言うのか注意して聞いていたら「アメリカが承認していないため」でした。それでなぜ「アメリカが承認できずに」なのか、「承認できずに先送りへ」も変です。「アメリカが承認せず、先送りに」ではないのですか(ーー゛?
Eテレ「EURO24 テレビでドイツ語」を見ていたら、「お滝さんとうまく発音できずにオタクサンと呼んでいました」というナレーションが聞こえました。ん? この声は・・・内田恭子、フジテレビのアナウンサーだった人ですね。そういえば、何かの番組で「並び替え」と連発するのを見たことがありますが、やはり日本語力は低めのようです。まぁ、ね、そもそも変な「~ずに」を広めたのは小倉智昭ですし、フジの女子アナに日本語力なんてものを求めるのが無理なのでしょうけれど。
通販CMには変な日本語がよく出てくる、というより、通販CMの日本語はいつもおかしいのですが、とうとう「体形に自信が持てずに洋服で隠す」というのが聞こえてきました。世の中の変な日本語をわざと取り込んでいるのか、変だと思う感性や能力がないのか・・・、変な日本語を電波に乗せてどんどん日本中に広めています。
「相棒11」が始まりましたが、少々不満がありまして・・・、新しい相棒の甲斐享(かいとおる)が不機嫌すぎるというか、態度がでかすぎるというか、まだ始まったばかりですけどね、あんまりひどかったら嫌だなぁ(ーー;)。ところで、脚本はいつも同じ人というわけでもないようですが、以前放送されたものの中で右京さんが「身元を特定できずに困っています」と言ったことがあるのですよ。
「お滝さんとうまく発音できずにオタクサンと呼んでいました」「体形に自信が持てずに洋服で隠す」「身元を特定できずに困っています」の「ずに」の前後の関係について考えてみてください。いずれも、「ずに」の前に言ったことが原因となって後に言ったことのような事態になっています。うまく発音できない→オタクサンと呼んだ、体形に自信が持てない→洋服で隠す、身元を特定できない→困っています、こういう関係なのに「に」が入るのは誤りです。また、ついでに言えば、わざわざ「洋服」というのも変です。
「~ずに」は「~ないで」ということですが、「発音できないで」「自信が持てないで」「特定できないで」なんておかしいですよ、ありえません。「~ず」は「~なくて」ですから、「発音できなくて」「自信が持てなくて」「特定できなくて」ということになります。したがって、「お滝さんとうまく発音できず、オタクサンと呼んでいました」「体形に自信が持てず、服で隠す」「身元を特定できず、困っています」でないといけないわけです。お願いだから、右京さんに変なセリフを言わせないでぇ~m(_ _)m。
テレビ朝日の昼前のニュースで「アメリカが承認できずに先送りへ」というテロップが出たので、アナウンサーがどう言うのか注意して聞いていたら「アメリカが承認していないため」でした。それでなぜ「アメリカが承認できずに」なのか、「承認できずに先送りへ」も変です。「アメリカが承認せず、先送りに」ではないのですか(ーー゛?
Eテレ「EURO24 テレビでドイツ語」を見ていたら、「お滝さんとうまく発音できずにオタクサンと呼んでいました」というナレーションが聞こえました。ん? この声は・・・内田恭子、フジテレビのアナウンサーだった人ですね。そういえば、何かの番組で「並び替え」と連発するのを見たことがありますが、やはり日本語力は低めのようです。まぁ、ね、そもそも変な「~ずに」を広めたのは小倉智昭ですし、フジの女子アナに日本語力なんてものを求めるのが無理なのでしょうけれど。
通販CMには変な日本語がよく出てくる、というより、通販CMの日本語はいつもおかしいのですが、とうとう「体形に自信が持てずに洋服で隠す」というのが聞こえてきました。世の中の変な日本語をわざと取り込んでいるのか、変だと思う感性や能力がないのか・・・、変な日本語を電波に乗せてどんどん日本中に広めています。
「相棒11」が始まりましたが、少々不満がありまして・・・、新しい相棒の甲斐享(かいとおる)が不機嫌すぎるというか、態度がでかすぎるというか、まだ始まったばかりですけどね、あんまりひどかったら嫌だなぁ(ーー;)。ところで、脚本はいつも同じ人というわけでもないようですが、以前放送されたものの中で右京さんが「身元を特定できずに困っています」と言ったことがあるのですよ。
「お滝さんとうまく発音できずにオタクサンと呼んでいました」「体形に自信が持てずに洋服で隠す」「身元を特定できずに困っています」の「ずに」の前後の関係について考えてみてください。いずれも、「ずに」の前に言ったことが原因となって後に言ったことのような事態になっています。うまく発音できない→オタクサンと呼んだ、体形に自信が持てない→洋服で隠す、身元を特定できない→困っています、こういう関係なのに「に」が入るのは誤りです。また、ついでに言えば、わざわざ「洋服」というのも変です。
「~ずに」は「~ないで」ということですが、「発音できないで」「自信が持てないで」「特定できないで」なんておかしいですよ、ありえません。「~ず」は「~なくて」ですから、「発音できなくて」「自信が持てなくて」「特定できなくて」ということになります。したがって、「お滝さんとうまく発音できず、オタクサンと呼んでいました」「体形に自信が持てず、服で隠す」「身元を特定できず、困っています」でないといけないわけです。お願いだから、右京さんに変なセリフを言わせないでぇ~m(_ _)m。