◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「人口開口部」って?

2019-11-10 09:18:16 | 言葉についてあれこれ
                                自作の開口部

 「人口開口部」は「みるこっちゃ」(石川テレビ)で見たテロップで、“うっかりミス”なのでしょうけれど、いけませんね( ̄" ̄)。ストーマだから「人工開口部」、手術によっておなかに新しく作られた便や尿の排泄の出口のことで、ある店舗内にオストメイト(ストーマを持つ人)のためのトイレを設置しているという話でした。こういう話をする場面でこんな稚拙なミスをしてはいけないのですよ!
 「輪を乱すのはよくないかもしれません」は一般の人が書いたものですが、フォークダンスの話をしているわけではありませんから「和」ですね( ̄ー ̄)。「指紋を採られた(中略)指紋を取られ(中略)そう思って絶えるしかない」(2018/7/22 11:00 現代ビジネス)って、表記揺れなんて気にしない? 「絶える」はうっかり? 「指紋を採られ」「耐えるしかない」でしょ!
 「専門化らが発がん性などの健康被害を指摘している成分」(2019/7/31 18:50 ニューズウィーク日本版)、「専門化が解説」は「陸海空 地球征服するなんて」のテロップ、「私は専門化では無いですが」は一般の人が書いたものです。通常、「専門家らが」「専門家が解説」「専門家ではないですが」と変換されるでしょう? ふだんの変換の仕方がめちゃくちゃだとそうならないのかもしれませんが、変換の仕方に注意していないのなら変換の結果に注意しないとね。
 「今回訪れた長野軒上田市は」は、番組表にあった「湯けむりバスツアー 桜庭さやかの事件簿3」の放送内容です。番組表は「彼女の映画発主演作」のような誤字が非常に多いのであまり気にしないようにしているのですが、これには「チャーハンと餃子」と思わず突っ込んでしまったので (^^;。むしろ「ながのけん」で「長野県」にならないのが不思議ですが、「らいらいけん」は一発で「来々軒」になったよ(⌒o⌒)。
 「一番売りたい墓地を進められる傾向が」は「とくダネ!」で出てきた大きなボードに書かれた文字です。「振り返る」なのに「振り替える」とか、「ちょっとしか時間が立ってないのに」とか、テロップにも誤字が多いので、「一番」について、珍しく「1番」じゃない、いいぞ! と思ったのですが、「進められる」でがっかり Ψ( ̄д ̄)Ψ。「おすすめ」ですから「一番売りたい墓地を薦められる傾向が」でしょ!
 「お豆腐を作る行程で、どうしても泡が沢山出るので、泡を消す薬品を仕様するのです」は一般人の文章にあったのですが、「豆腐を作る工程でどうしても泡がたくさん出るので、泡を消す薬品を使用するのです」でしょ。誤字もあんまり多いと“うっかりミス”ではないですよね、正しく変換するということを意識していない人が多過ぎます。
 「先生が連れて着たニワトリが歩き回ってる」(2018/10/2 11:01 BuzzFeed)は、鶏の着ぐるみ姿の人・・・ではなく、生きている鶏、「先生が連れてきた鶏が歩き回っている」でしょ! 「ホテルでタトゥーを掘る客」(2019/6/18 21:01 BuzzFeed Staff)って、なんか怖い ( ̄_ ̄)。「彫り物」だから「彫る」でしょ!
 「gooいまトピランキング」の要約(2018/5/23 11:50)の下に表示されている青い文字の見出しに「『太った人は高給料金割増に』発言が“問題”に」とあって、「高給料金」とは何かと思って記事を見たら「航空料金」でした。そういうのは記事からコピペしていると思っていたのですが、違うのかな?
 「お正月を向かえるのが」というのをずっと前に見たことがあるのですが、また「泣きながら漫画を描いていた時に家に向かえ」(2019/6/14 7:00 withnews)というのが出てきました。「お正月を迎えるのが」「家に迎え」でしょ! うっかりミス、ですよね、そうそう、みんなやるんですよ、気軽にほいほい、うっかりミス Ψ( ̄д ̄)Ψ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「肉声は”流失”したもの」って? | トップ | 「飽きれるほど」って? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

言葉についてあれこれ」カテゴリの最新記事