『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

亀の甲状舗装

2006年07月16日 | 「廿日市地区」ぶらり


アスファルト舗装が年数経つと亀の甲状にひび割れが出来てくる。上平良地区の国道433号線では予算不足かこの亀の甲状ひび割れを丁寧にアスファルトで補修してある。安全のため亀のようにゆっくりと運転しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万古渓

2006年07月15日 | 「佐伯地区」ぶらり


佐伯地区の所山から助藤に向かう途中の小瀬川支流大虫川渓谷にある滝で、梅雨時期でもあり水量が多く水しぶきをあげ豪快な水音をたてている。県道からは遊歩道が整備(一部崩壊)されているが、深山幽谷の地にはマッチしていないようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護美大明神の鳥居

2006年07月14日 | 「大野地区」ぶらり


大野地区の大国新開護岸にある護美大明神の鳥居で、なぜか厳島神社の方向に向いている。立小便禁止の鳥居マークと同じようにゴミの不法投棄の抑止効果を期待したものであろうか。周辺にはゴミの不法投棄はみられなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十七夜(管弦祭)

2006年07月13日 | 「宮島地区」ぶらり


昨夜行われた祭りで地元では「ジュウシチヤ・オカゲンサン」などといわれている旧暦6月17日に行なわれる王朝絵巻を再現する祭礼で、厳島神社最大の祭りである。本殿から御神体を乗せた御座船は大鳥居をくぐって対岸の火立岩を経由し、外宮地御前神社に至り雅楽を奏し神事を行なって、長浜神社、大元神社、火焼前、客神社前を経由して本殿に還御する優雅華麗な祭礼である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地御前漁港

2006年07月12日 | 「廿日市地区」ぶらり


地御前は漁業の盛んな地であり「地御前かき」は良く知られ、現在30数軒の牡蠣養殖業者が地御前漁港を拠点に生産している。大正頃に築造された石積みの防波堤や石雁木(消滅)などが残されていたが、現在は係船施設が整備されてレジャー船港かと思うような変わりようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮浜温泉源泉地

2006年07月11日 | 「大野地区」ぶらり


大野地区にある宮浜温泉の源泉は従来のものが枯渇したために平成5年現在地にボーリングしたものである。1,400m地下の花崗岩層から湧出しているもので泉質は単純弱放射能・低張性弱アルカリ性温泉ということである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廿日市湊

2006年07月10日 | 「廿日市地区」ぶらり


廿日市湊は中世頃から厳島神社への渡海口であり、また、内海を行き来する船の寄港地でもあった。前方の天神山には常夜灯(現在の灯台)が設けられて出入りする船の道しるべであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天井川の佐方川

2006年07月09日 | 「廿日市地区」ぶらり


佐方の鴨原踏切付近の佐方川土手から両側を見ると町並みが川底より2~3m下に位置している。江戸時代から新開を利用するために佐方川の流れを制御したためにこのような天井川になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廿日市青果物市場

2006年07月08日 | 「廿日市地区」ぶらり


廿日市の青果物市場であるが昔に比べてこじんまりとしている。スーパー全盛で野菜やさんが少なくなったために取引も減少しているのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調整池のテニスコート

2006年07月07日 | 「廿日市地区」ぶらり


宮園団地の調整池内に設けられたテニスコートである。通常の雨の場合は向う側の調整池で対応するけれど、豪雨の場合は一時的に全面に貯水し下流には徐々に放流するような施設である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廿日市のマンホール蓋

2006年07月06日 | 「廿日市地区」ぶらり


旧廿日市市の公共の汚水・雨水排水管マンホール蓋である。地御前は広島産かきの主要産地であり、瀬戸内に浮かぶ島々と牡蠣いかだ・牡蠣がデザインされたマンホール蓋である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸倉庫

2006年07月05日 | 「廿日市地区」ぶらり


木材港に行く道路の脇に貨物コンテナーを改造した貸倉庫が設けられた。三方が道路でありなんと解放的な立地の貸倉庫だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廿日市券番

2006年07月04日 | 「廿日市地区」ぶらり


明治・大正のころ廿日市には佐伯郡役所が置かれ、佐伯郡6町35ケ村の中心として繁栄した。当然ながらこの界隈もにぎわい天神下に券番があった。廿日市のよき時代の名残である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣丸の滝

2006年07月03日 | 「廿日市地区」ぶらり


極楽寺山の蛇の池から流れる谷川にある小さな滝で、あまり知られていない滝である。昔は荒れた山道を辿っていたが、現在は自然遊歩道として整備されており容易に見物することが出来る。梅雨時期であり水量が多く滝らしく水しぶきをあげて流れている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵飾り

2006年07月02日 | 「吉和地区」ぶらり


吉和地区にある土蔵ケラバの蔵飾りで、雲に飛鶴をあらわした漆喰鏝細工が施されている。以前少し離れた所にあった土蔵にもこのような豪華な蔵飾りを見たことがあるけれど現存していない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする