23話まで一気に見ました。いやー、まさかああいう引き方をするとは・・・。
何か日本的な女性像をかなり加味した内容な気がしてきました。
ずっと綾乃を印象的に描いてきたのはこれが狙いだったのか!
その術中にはまっていたのかぁ!と思うとハマッてるなぁ、と感じてしまったり。
最後まで一気に楽しんで見れそうです。
![](https://yaplog.jp/cv/lucyman/img/1130/cap387_p.jpg)
17話 「双面の舞姫」
脚本:植竹須美男
絵コンテ・作画監督:伊東伸高
演出:伊東伸高 岡本英樹
原画:平田雄三 石野聡 伊東伸高
金子利恵 中野美佐緒 米田光宏 浜津武広 和田崇 高橋裕一 佐田和弘
今泉友宏 片桐章夫 藤井昌宏 小栗寛子 森下真澄 矢上孝一 枡田邦彰
次回予告でキャラが変わってる&変な汁出てるなぁと思ったらやっぱりというか伊東さんでした。ガウルで出来たのか、伊東さんの回は変な汁が飛ぶというイメージが。ここの一連のアクションシーンが一番の見所でしょうか。ヨーコが走っていくところを自然に見せようとする滑らかさがあるように思いました。ちょっと憲生さんっぽい気がします。流れるように出てくる魚人を避けていく1シーンが溜まりません。ポージングの手首の捻りとかが見てて気になるところ。ポージングで思い出したのですが、ジェネレイターガウルの伊東回で特撮ネタがあるんですが、そこで「その手首の返し方は!」とかポーズに対する言及があるんですよね。もしかして伊東さんの作画と掛けてるのかなぁ?とか思いました。ただ伊東さんの動きがコレだ!と自分では言えないのであくまで妄想になりますが。
![](https://yaplog.jp/cv/lucyman/img/1130/cap349_p.jpg)
水着回で通常ローテの方じゃないのかなぁ、と思ったら肉感が良い感じ。手を振るちょっとぶらぶらした感じの動きの付け方が独特な印象。多彩なアングルや表情を引っ張り出してきてくれるのが結構おいしい。あと太陽の光のエフェクトとか面白い遊びがチラホラ。あと顔の立体感を出そうとか、振り向きなどからそういったものを感じます。海に飛び込むところなど大変そうなカットも結構多い気が。
![](https://yaplog.jp/cv/lucyman/img/1130/cap356_p.jpg)
情景の見せ方も面白かったです。ドラクエみたいな並びだなぁ、と今更思ってみたり。田園地帯を歩いてるところがいいです。このちょっと前のレイアウトや地味に背動してるところも合わせてよい夕暮れシーンだなぁ、と感じました。9巻に入ってる特典を先に見てしまったのですが、そこで17話で使われていたシーンが結構入っていて、絵になるシーンの多さが伺えます。全体的に広角でとってるようなカットが目立っていて、新房さん特有の舞台的な壁ぶち抜きレイアウトを多用する作品ではあまり見られない画の良さがあるんじゃないかと思いました。個人的にですが、この回は新房さんぽさをあまり感じないような。全て伊東さんがやられたという印象。紅葉がヨーコを振り払うシーンなども。あそこ以前似たようなのをどこかで見たような気がするのですが、何だったのかサッパリ思い出せません。
![](https://yaplog.jp/cv/lucyman/img/1130/cap385_p.jpg)
海岸でのまどかとのやり取り。まどかの視線に合わせて動いてるようなカメラワークや、まどかがヨーコに近づいてくところでまどかの動きを追うカメラワークなど結構凝ってる印象。ここのシーンで、まどかと星空のカットが綺麗でヨーコとまどかの友情の見せ方がいいなぁ、と感じました。この辺はちょっと新房さん臭い感じがするような。
17話はなんだかんだで作品とマッチしていてとても良い回だったと思います。
ヨーコと周りの関係の整理としてや萌え系やちょっとしたホラーっ気などが個人的に好印象。
今回は平田さん、石野さん、伊東さんが別クレでしたが3人でかなりのカットを担当されてるのでしょうか。時折入るカットが浮いてるので、要所要所で他の方が入ってる印象。平田さんとはこの頃よく組まれていたのでしょうか。
</object>
平田さんと伊東さんの2人原画らしい。
何か日本的な女性像をかなり加味した内容な気がしてきました。
ずっと綾乃を印象的に描いてきたのはこれが狙いだったのか!
その術中にはまっていたのかぁ!と思うとハマッてるなぁ、と感じてしまったり。
最後まで一気に楽しんで見れそうです。
![](https://yaplog.jp/cv/lucyman/img/1130/cap387_p.jpg)
17話 「双面の舞姫」
脚本:植竹須美男
絵コンテ・作画監督:伊東伸高
演出:伊東伸高 岡本英樹
原画:平田雄三 石野聡 伊東伸高
金子利恵 中野美佐緒 米田光宏 浜津武広 和田崇 高橋裕一 佐田和弘
今泉友宏 片桐章夫 藤井昌宏 小栗寛子 森下真澄 矢上孝一 枡田邦彰
次回予告でキャラが変わってる&変な汁出てるなぁと思ったらやっぱりというか伊東さんでした。ガウルで出来たのか、伊東さんの回は変な汁が飛ぶというイメージが。ここの一連のアクションシーンが一番の見所でしょうか。ヨーコが走っていくところを自然に見せようとする滑らかさがあるように思いました。ちょっと憲生さんっぽい気がします。流れるように出てくる魚人を避けていく1シーンが溜まりません。ポージングの手首の捻りとかが見てて気になるところ。ポージングで思い出したのですが、ジェネレイターガウルの伊東回で特撮ネタがあるんですが、そこで「その手首の返し方は!」とかポーズに対する言及があるんですよね。もしかして伊東さんの作画と掛けてるのかなぁ?とか思いました。ただ伊東さんの動きがコレだ!と自分では言えないのであくまで妄想になりますが。
![](https://yaplog.jp/cv/lucyman/img/1130/cap349_p.jpg)
水着回で通常ローテの方じゃないのかなぁ、と思ったら肉感が良い感じ。手を振るちょっとぶらぶらした感じの動きの付け方が独特な印象。多彩なアングルや表情を引っ張り出してきてくれるのが結構おいしい。あと太陽の光のエフェクトとか面白い遊びがチラホラ。あと顔の立体感を出そうとか、振り向きなどからそういったものを感じます。海に飛び込むところなど大変そうなカットも結構多い気が。
![](https://yaplog.jp/cv/lucyman/img/1130/cap356_p.jpg)
情景の見せ方も面白かったです。ドラクエみたいな並びだなぁ、と今更思ってみたり。田園地帯を歩いてるところがいいです。このちょっと前のレイアウトや地味に背動してるところも合わせてよい夕暮れシーンだなぁ、と感じました。9巻に入ってる特典を先に見てしまったのですが、そこで17話で使われていたシーンが結構入っていて、絵になるシーンの多さが伺えます。全体的に広角でとってるようなカットが目立っていて、新房さん特有の舞台的な壁ぶち抜きレイアウトを多用する作品ではあまり見られない画の良さがあるんじゃないかと思いました。個人的にですが、この回は新房さんぽさをあまり感じないような。全て伊東さんがやられたという印象。紅葉がヨーコを振り払うシーンなども。あそこ以前似たようなのをどこかで見たような気がするのですが、何だったのかサッパリ思い出せません。
![](https://yaplog.jp/cv/lucyman/img/1130/cap385_p.jpg)
海岸でのまどかとのやり取り。まどかの視線に合わせて動いてるようなカメラワークや、まどかがヨーコに近づいてくところでまどかの動きを追うカメラワークなど結構凝ってる印象。ここのシーンで、まどかと星空のカットが綺麗でヨーコとまどかの友情の見せ方がいいなぁ、と感じました。この辺はちょっと新房さん臭い感じがするような。
17話はなんだかんだで作品とマッチしていてとても良い回だったと思います。
ヨーコと周りの関係の整理としてや萌え系やちょっとしたホラーっ気などが個人的に好印象。
今回は平田さん、石野さん、伊東さんが別クレでしたが3人でかなりのカットを担当されてるのでしょうか。時折入るカットが浮いてるので、要所要所で他の方が入ってる印象。平田さんとはこの頃よく組まれていたのでしょうか。
</object>
平田さんと伊東さんの2人原画らしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます