![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/80/e0c2accf8a56f0602af50c26e71e5e8d.jpg)
9月の5連休をシルバーウィークと名付けたのは誰なんだろう。そんなことをふと考えた。そもそもシルバーウィークが始めて登場したのは2009年のこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5c/10926e540245eee7f313dcf897c5d11b.jpg)
シルバーウィークが発生するしくみからまずお話してみる。1985年の祝日法(国民の休日に関する法律)の改正で『その前日及び翌日が国民の休日である日(日曜日にあたる日を除く)である場合は休日とする』と規定された。これが適応されるのは『秋分の日が水曜日』にあたる場合である。というのは2001年の改正(2003年施行)で『海の日、敬老の日を7月、9月の第3月曜日』に変えたため、その年の9月のカレンダーは第3月曜日と第3水曜日(秋分の日は9月21日~23日になるため、必ず第3週になる。)が休日になり、火曜日が国民の休日につまりシルバーウィークとなるからである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/1f0b9d2acc576cd87e2af0764a300b65.jpg)
シルバーウィークの起源は2008年に三菱ビルテクノサービスが『2009年のカレンダー調査』をウェブで行い、『2009年9月の連休に名前をつけるなら?』との問いに対しシルバーウィークが1位となった結果が報道され、一気に定着したものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/26/0ad51f5b366f2fa7ebce7b106e934689.jpg)
ゴールデンウイークと違い毎年出現しないが、これからのカレンダーを見ると今後現れるのは2026年、2032年、2037年、2043年、2049年とあまり多くはない。次回が11年後と考えるならば、今年のシルバーウィークを楽しんでおくべきであろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/6e147fd76b201e7ab5e94ffcef40314c.jpg)
まあ、こと小生のことを述べると次回には68歳つまりもう毎日が休日になっているかもしれず、今回が恩恵も最後かも?と考えると少し寂しいシルバーウィークである。