hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

上野駅(1)

2017-08-05 05:00:48 | 日記

『メトロに乗って』その65。今回は東京メトロ銀座線上野駅で降りて周辺を歩いて見る。と言っても以前に坂の企画で寛永寺周辺を歩いているので今回は上野公園(いわゆる上野の山)周辺を歩いて見た。


地下鉄の出口を出て、JRの駅を横切り、京成上野駅にまずは行く。実は京成電鉄の始発駅ではあるものの西武新宿線の西武新宿駅同様JR上野駅からは離れ、さらに隣の駅(日暮里)の方が乗換が便利なこともあり、日中も人は閑散とし、駅も昭和の面影を残している。


すぐ横には川柳の発祥の地の碑がある。俳風柳多留の版元があった場所で250年を記念して建てられたものである。


その横には上野公園に向かう階段、上がるとかつてあった黒門跡にその雰囲気を残さんとする噴水が黒い背景の前を白糸の滝のように涼しげに流れている。


階段をさらに登ると右手にかの有名な西郷隆盛像。和服で腰に刀を下げ、飼い犬『つん』を連れてどっしり構えている。造られたのは明治31年12月、高村光雲作である。戦後すぐの頃は不明人探しのビラで真っ白になるほど有名な場所であった。

横の石碑には『敬天愛人』の文字が残されている。来年の大河ドラマでまた西郷隆盛を取り上げるようだが、また、くる人が増えるのではないだろうか。西郷隆盛は歴史的な評価が西南戦争のために政府に盾をついた人物と捉えがちであるが、是非そういった人には『代表的日本人』(内村鑑三著)をお勧めしたい。(以下、次回)