月曜日の朝、透かしておいた風呂場の窓を閉めようとすると、昨夜の湯気が凍り付いて閉まらなかった。記憶では30年前頃に洗面所の水道が凍って以来のことだ。
今年の冬はとにかく寒い。エアコンと石油温風ストーブの稼働率が急激に高まった。だが、エネルギー消費で言うなら今年は昨年より効率が良くなった。光熱費が少なくて済むと期待している。
というのも、昨年息子と家内の部屋のエアコンが故障して新品に買い換えたので、熱効率がかなり改善したはずだ。ともに10年前頃に取り付けた。加えて、昨年末にエアコンを良く使う上記の二部屋と居間の窓ガラスにポリエチレン製の断熱シートを貼り付けた。
その能書きによるとシート貼り付けにより二重窓と同じ効果が出て、断熱効果が15-30%改善するという。窓の広さは立方体の部屋6面の1-2割程度だから、総合すると1割に満たない壁の熱伝導が15-30%異なる程度で、トータルの熱伝導効率がどうなるか予想できない。
ともあれ、先週、電力会社の月々の電気使用量の請求書が来て効果の程が多少判った。12/10-1/12の34日間の電力使用量が883kwhだった。昨年の同じ期間は979kwhだから約1割電気使用量が減ったことになる。
電力使用量の内訳が何だったか考えると、実は改善したかどうか微妙だ。というのは家内の部屋のエアコンはエコポイントの需要急増で取り付けが遅れ12月24日から稼動した。つまり月の半分は使わなかった。一方、断熱シート貼り付けは更にその後だから、その効果も半減したはずだ。
どうも前回の請求書ではちゃんとした比較が出来ない。現在の電力使用量、つまり来月の請求書を見ればエネルギー節減効果がかなりの精度で判ると言えそうだ。だが、今月は例年になく寒くエアコン使用量が増えるかもしれない。ということで、今回は予告編ということにしておこう。■