かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ハワイ旅行

2013-01-16 11:44:13 | 旅行記

 最近不幸のあった長男の嫁を元気付ける為に、気軽に声をかけたのがきっかけでハワイ旅行に行くことになった。多忙な長男の都合がつくはずがないとたかをくくっていたのに、今ならまとめて休暇をとれるということで嘘から真になった。それに休職中の娘も乗っかった。<o:p></o:p>

 14年前に米国から帰任する時、サンフランシスコ、LA、メキシコ、ハワイ経由で帰国した。今から考えればいい時代だった。早速、ネットで調べると年末年始のハイシーズンが終わり、安価なパック旅行を見つけた。ホテルは最低のDクラスの素泊まり、現地ツアーも一切ない総て自由行動の35日の旅だ。<o:p></o:p>

 旅のアレンジは暇な私がやったが、当時とは少し様子が違っていてまごついた。旅行代理店の案内でESTAといって、ビザの申請を事前にネットでやる必要があった。オバマが大統領になってテロ対策の一環で導入されたようだ。<o:p></o:p>

 他にも多くの手続きがネットでできるようになって便利だけど、ちょうどパソコンを切り替えたところで少々てこずった。今朝はWebチェックインしようとするとうまくいかない。入力した予約番号が間違っていた。エージェントに問い合わせ正しい番号でやったが、今度はコンピューターが処理できず空港でやってくれという。<o:p></o:p>

 新宿発のリムジンが高齢者割引があると娘に教えられ利用することにした。昨日からの突然の雪で都内の交通は大混乱だった、今日は何とか定時運行に戻ったらしい。事故でもない限り何とかなりそうだ。こういう状況の時はネットよりじかに電話で話すほうが微妙な情報が入る。<o:p></o:p>

 娘は20年前に家族で行ったハワイ旅行をまだ覚えており、今も海外旅行の機会も多く今回も頼りになった。多分、旅行中もそうなるだろう。今朝のニュースでは最新鋭機787のトラブルが続いている。あと1週間は何も起こらないで欲しい。旅行を楽しみ無事に戻ってきたい。■

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows8と苦闘

2013-01-14 16:39:51 | デジタル・インターネット

 

通販でノートパソコンを購入 

 パソコンとの戦いがまだ続いている。ネット発注が不調で0120に電話してすぐ手に入る条件でWindows8ノートをオーダーした。先ずはDellのオーダートラッキングで問題が起こった。すぐに手に入るはずが教わった手順に従いiPadで調べると14日着だという。それでは明後日に海外旅行を控えネットでの準備が間に合わない。 

 電話でクレームすると実際には発送済みといい、その通り11日に本体が届いた。正月休みの後でネット更新が混乱していると言い訳を聞いた。予想以上に小さい箱を開くと昔と違いCD1枚と紙切れ2枚だけでマニュアル無し、最初は戸惑いどうしていいか分からなかった。試行錯誤的にチュウトリアルに使えということだろうと、思い切って電源を入れた。 

異次元の世界 

 長年XPユーザーでiPadもまだ初心者の私には、Windows8は異次元の世界だった。最初にマイクロソフトのアカウントを聞かれまごついた。10年前に登録した内容を聞かれてもわかるはずもなく無視。Windows8独自のタイルよりも自然と従来モードと親和性の高いデスクトップ・モードに向かった。タッチパッドは敏感過ぎて使い難いし、キーボードのファンクションキーは動作しない。 

最悪のメーラー 

 IEを使ったネットアクセスは問題なかった。外部との連絡の殆どはメールが必須なので、先ずはGmailを使って至急の用件を済ませた。次に東京と田舎で契約したプロバイダー2社のサイトに入りメール・チェックした。BiglobeOCNもメーラーの操作性に互換性がなく、特にOCNの操作性は最悪だった。迷惑メールが89割あるのでその処理に手間取り、毎回いらいらした。<o:p></o:p>

 保障なし重要アプリ

  次に家計簿兼資産管理用アプリが、Windows8ではサポートされてないことに気が付いた。老後の家計を支える最重要アプリで、買う前に気が付くべきだった。だがネットで調べると強引にインストールし問題なく仕えたという書き込みがあった。ダメ元でやってみるとその通りで、従来データのインポートも出来てほっとした。駄目ならもう一台Windows7の中古機を買う腹になっていた。<o:p></o:p>

頼りのHDD<o:p></o:p>

 幸運だったのは、今回ダウンしたデスクトップのハードディスク(HDD)が生きていたことだ。息子のIDEUSBインターフェース変換ユニットを借りてノートパソコンに繋ぎ、必要なデータの引っ越しを短時間で終わらせた。サポートされてない映像データは息子がコーデックをダウンロードして昔通りに見えるようにしてくれた。先々のことを考えて自分用の変換ユニットを購入した。<o:p></o:p>

保証なし生産性アプリ<o:p></o:p>

 だがデータ保全できても、肝心のofficeがないので閲覧も更新も出来ない。これはわかっていたことなので本体と一緒にKingsoftの互換ソフトを発注していた。ところがこれが全然配達されない。問題が起こり発送が遅れたとの返事一点張り。一昨日ギブアップしてOpen Office(office互換の無料ソフト)をダウンロードして使い始めた。操作や表示など微妙に違いがあり使いずらかった。<o:p></o:p>

時の氏神<o:p></o:p>

 ここで氏神が現れた。昨日リサイクル業者から連絡を受け古いパソコンの処分を準備していると、息子がマニュアルに同梱されていたoffice2003を見つけて試しにインストールしてみたらどうかという。すでに未サポートの家計簿ソフトで味を占めていたので、躊躇うことなくoffice2003をインストールすると何の問題もなく動作するではないか。<o:p></o:p>

Outlook復活<o:p></o:p>

 当然ながらWordExcelと同時にOutlookもインストールされた。私はもうすっかりその気になった。従来の送受信データ、アドレス帳、アカウント情報も利用できればWindows8上でもOutlookは従来機と同じように使えそうだ。息子の手を借りて上記のデスクトップ用HDDから送受信データとアドレス帳を探し出しインポート、アカウント設定はカット&トライでやっつけた。Outlookの迷惑メールの仕分け機能等が使えると一気に生産性が上がった。<o:p></o:p>

 従来使い慣れた生産性向上ソフトが使えるようになると、落ち着いた気持ちになれた。いまだ配送されない互換ソフトはキャンセルした。これで安心して明後日からの海外旅行にも行ける。この記事を投稿する気にもなった。正直なところ、Windows8の機能はまだ活用してない。それは旅行から戻ってのお楽しみにしよう。■ 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下がれ血圧

2013-01-07 20:06:22 | 健康・病気
激しい運動をした翌日に血圧が下がる、心肺機能を目一杯使うと暫く循環機能が高まるせいですかと、かかりつけ医に聞いた。いや、交感神経のせいでしょうと先生は即答した。

私の高血圧体質は慢性の生活習慣病で断続的に投薬を受けてきた。昨夏から朝の血圧が高いと先生に指摘され、排尿後の朝食前に血圧を測ってきた。その折れ線グラフを眺めて気がつき質問したわけだ。

交感神経と聞き自宅に戻りネットで調べたが難解な解説でよく分からない。どうも、交感神経機能と副交感神経機能の働く化学変化の時間に差があるために起こる現象で翌朝血圧が下がるいうのが私の推測だ。

つまり、激しい運動をするとアドレナリンが分泌され交感神経が刺激されて血圧が上がる。この働きを抑制する副交感神経も刺激され運動後もより長く機能するために翌日血圧が下がったのだろうと。

先生によると私の血圧は普通の人とは少し違う傾向があるらしい。普通は朝より夜高くなり、冬寒くなると血圧が上がる。私は朝血圧が高く、夏血圧が高くなる傾向がある。ただ、私だけではないらしい。

それがどう関係するのか、あるいは無関係なのか全くわからない。もう一つ気になるのが、血圧を測る度に脈拍が50半ばから60後半まで動き、それによって測定値が変わることだ。どれが私の本当の血圧か?■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン・ダウン2

2013-01-06 21:52:12 | デジタル・インターネット
年末にパソコンが二度ダウンした。息子の助けでハードディスクを回復させ、何とか私の恒例の年間経済占いの総括と新しい占いを更新できた。年賀状も遅ればせながら30日に出せた。

そのままおそるおそる使い続けて来たが、昨日三度目のダウンをした。又もや息子に修復を頼んだが、今度はウィンドウズが立ち上がらなかった。もう買い替えの時期なのは言われなくとも覚悟していたが、これで踏ん切りがついた。問題はどの機種を買うかだ。

相場を調べるため先ずネットを調べ、その後近場の電気屋に行った。しばらく来ない間にパソコン売り場が入り口の目立つ場所から遠い棚に移されていたのには少し驚いた。ちょっと歩いただけで明らかにネット価格の方が安く失望したが仕方が無い。ネットで買うことに決めた。

とは言ってもパソコンは動かない。頼みは娘が貸してくれたiPadだ。最近は必要に迫られ大分慣れてきた。DELLのサイトを調べ安価なWindows7のノートを見つけた。更に安価な物件を求めて価格ドットコムに行き、DELL製だが価格ドットコム仕様の安価なWindows8ノートを見つけた。早速手続きを始めたが何故か支払が受付けられない。

それではと電話で申し込むことにした。0120番に電話して最初の第一声で日本人じゃないと分かった。だが、対応してくれた担当者は私の質問に的確に答えてくれた。問題は納期とメーラーの互換性だった。最来週に海外旅行予定なのでネットで手続きするためすぐ欲しい、だけど従来機との互換性も必須だった。

1時間弱相談した結果、メーラーの互換性は曖昧なままだがWindows8ノートをOffice互換ソフト付きで買うことにした。メーラーについて彼は保証しなかったが、何らかの方法はあるはずと思った。遅くとも水曜日に届くというのが決めた理由だ、互換性が100%でなくとも良かった。パソコンは私にとっては世界とつながる唯一の窓なのだ。

最後に担当者に聞くと予想通り大連の中国人だった。寒いだろうねと聞くとマイナス6度だとういう。東京とそんなに変わらない、海に近いからだろうと二人で言い合った。広州の順徳に行ったことがあるというと、中国読みを教えてくれたがよく分からなかった。最後の五分間で随分打ち解けた会話ができて暖かい気持ちになった。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年大胆占い

2013-01-03 21:15:23 | 社会・経済

明けましておめでとうございます。今年の東京の正月は穏やかな日が続いています。群馬の社会人駅伝と箱根駅伝と沿道の観客の姿をテレビで見るだけで例年よりも暖かさが伝わってくる。だが、今年の世界や日本の経済は先行き不透明だ。例によって根拠不明だが誤解を恐れぬ大胆な占いをしてみたい。とはいっても、競馬や競輪をやらない私の唯一の賭け事の元ネタなのです。

各国の連携が進む

昨年は世界各国のリーダーが代わった。東アジアでは日中韓の全てで代替わりし、その過程で領土紛争が激化した。今年は新リーダーの手腕が問われる。経済危機で揺れた欧州各国でも新リーダーが選ばれ、選挙結果は緊縮財政一辺倒の風向きを変えた。米国はオバマ大統領が再選を果した。世界的に内向きだった政治はより建設的で有志同盟・連携に転換すると予測する。

力強さに欠ける世界経済

昨年停滞した世界経済は依然として力強さを感じない。欧州は危機的な状況を脱し、今年は安定化させるための仕組が機能するか試される。米国は年越しで財政の崖をなんとか回避したが、1ヵ月後には歳出削減の高い壁が控え前向きの取り組みに迎えない。中国経済は明るさが見えてきたが、欧州危機のあおりをうけた新興国の急成長は踊り場を迎えた。

欧州次第続くが揺れ幅は減少

その意味で2013年の世界経済はやはり「欧州次第」が続くと予想する。年央に予定されている独選挙でメルケルがどう支持されるかが、EUの行方を決める象徴的な出来事になろう。私は欧州にそれ程の期待はない、またまた「欧州五段活用」的な対応になる。即ち、危機がドライブする後手の政治が続くと見る。ただ、欧州危機が世界経済に与える影響は徐々に小さくなる。

アジアの時代が来る

と言うのは今年も新興国の存在感が更に高まるからだ。特に中国・インド・アセアン諸国の成長率は他地域を圧しており、世界経済全体に占める割合が急速に高まっているからだ。欧州危機と米国の財政の危機が完全解決とは行かずズルズルと後を引く恐れがあるが、アジア経済はその穴埋めをする役割を果すことになる。この勢いは2010年代前半のトレンドになると予測する。そうやって経済の重心がアジアに移っていくだろう。

内向きから抜けられない日本

安倍政権が日本丸を嵐の中どこに向けて乗り出すのか国民はじっと見守っている。強力な金融緩和を宣言し円安・株高が進行、政権発足前から市場(外人投資家)の期待を高めた。つかみは上々だ。史上最も右よりの政権といわれるが、一方で安倍氏は現実政治と向き合うリアリストでもあるという。彼の右よりの内臓コンパスが日本丸の航路をどう変えていくか不安だ。

アジアの時代にどう取り組むかが日本経済の最重要課題であると考える。だが、内向きで時代の変化に覚悟がない世論は寧ろ増えている。自立とか競争と自己責任を大事にする気運が失われ、自己負担せず子孫に前借する(恥知らずの)社会保障で財政崩壊の瀬戸際に近づいてきた。このような趨勢から日本を守る為に、痛みを先送りしない政策を受け入れる覚悟はないと感じる。

中央銀行の役割の変化

今年注目されるのは中央銀行の役割だ。先進国は手厚い社会保障のために押なべて財政危機にある。財政危機下で景気を刺激する財政政策は限られており、中央銀行の役割が増している。本来の政治の役割である既得権益層の嫌がる規制改革には手をつけず金融政策に傾きがちだ。

安倍首相がバラマキと金融緩和に偏った政権運営をすれば早晩壁にぶつかるだろう。如何に経済を活性化するかが鍵だ。これを国内問題と捉えると判断を誤る。視点を変えると初めて見えてくる風景がある。新興国の躍進により重心が先進国からアジア等にシフトする中での立ち位置を決めることにある。

世界経済を楽観的に予測

以上の世界観を元に世界の経済成長を占う。米国は2%半ば、欧州は何とかプラス成長、中国は8%台を死守、これにより世界経済は4%台に迫るものと予測する。IMFに比べ楽観的なのは政治環境の変化がプラスに働くと予測したからだ。日本はスローだが回復する世界経済と円安・株高の資産効果と連動し1%半ばまで行くだろう。

              World  US    EURO  China   Japan  
2012
占い       (3.5)   2.0     0.2      8.5      2.0
20124
Q見直し        2.0+ ▲1.0+  8.0-    1.0‐
2013
IMF予測    3.6    2.1  0.2   8.2    1.2
2013
占い        4.0-     2.5-    0.0+     8.0+     1.5        

お楽しみ

世界に挑戦するスポーツ界の若者は今年も続くだろう。今年の野球界は難しそうな気がする。ダルビッシュは頭を使って柔軟に2年目を乗り越える。だが、移籍後に印象的な復活をしたイチローは維持にすら苦しみ、昨年活躍した青木・岩隈や今年挑戦する藤川・中島は壁に突き当たり苦悩すると予測する。MLBにフィットする柔軟さがあるかが成功の鍵のような気がする。

一方、欧州リーグに挑戦するサッカー選手たちは20代前半で伸びしろが大きい。今年も成長して活躍する若者が出てくると予想する。地域リーグからJFL、J2・J1へと昇格していく仕組が若い選手に機会を与え育てていると思う。この地域密着型の仕組そのものが効果的なビジネスモデルになっており、新たな有望な選手が来年のW杯選手候補に加わるのを期待したい。

最後に、内向きだった若者の中に外に出て行こうという気運が出て来たと先日報じられ心強く感じた。子供達が将来の為により勉強したいと言い始め、海外留学が再び増え始めたと言う。海外で力を試し成長したいというのはスポーツ選手だけではない。スポーツ選手の活躍は後に続く若者を元気づける。私は既に中年だったが、米国赴任中に野茂選手の活躍に力づけられた。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする