画像は昭和38年の、5円切手。カレンダ-が残り少なくなってきた。今日は、小雪とある。北風が吹いて寒くなるころとある。七十二候では、「にじが、もう見えない」とある。旧暦はくらしの羅針盤より。また、今晩は満月なのだか、雨模様だ。昨晩は中天に、輝いて見えた。明日は、勤労感謝の日だ。よく分からないが、へい束祭りで、作物に感謝をする日でもある。へい束を、神棚と門口、井戸、トイレなどに飾る。勿論、赤飯を供える。親に忘れないで、「やれよ」っと云われていたので、明日は飾る。この日は、皇室の行事でもある。働くことに、また、食べ物を作ってくれる人々にも、感謝しなければならない。太陽のエネルギ-で、作物ができる。暑いだの、寒いだの、勝手なことを、云っているが、太陽による、いろいろの恵みにも、感謝しなければならないと思う。別のことだが、どこかの漁船が、魚を取りに来ていて、国をあげての、問題のようだ。魚を取れば、誰かが食べる。毎日食べているものは、世界各地のもののようだ。紛争しないで、摂れたものを、食したいと思う。ちょとしんみりとしている。