当るも当らないも、無責任の予測。画像は、平成13年のもの。昔あぁしの、ファイルの中から、引っ張りだしてきた。この年、平成13年は、旧暦の4月が二回あった。再三のことだが、今年は旧暦の3月が二回ある。季節の移ろいの傾向は、大筋で似ていると思う。違うのは、雨の月の五月が、梅雨の期間は、どんなふうになるのか。初夏の陽気がどうなのか。画像の中の、予測の言葉は、「旧暦は暮らしの羅針盤」の著書の、小林氏のものだ。今回もそうだが、数字をグラフに。帯グラフに作成が、簡単にできるのが、ありがたい。もともとに、太陽暦と、旧暦のそれぞれの日数が、グラフにできる。前に載せた、積み重ね棒グラフも、同じだ。グラフにしようとする、データーの蓄積を、してあれば、あとは簡単だ。横棒グラフに似ている、「工程管理グラフ」も、物事の判断には、助かったものだ。原発事故のあと、最近になって、「工程表」という文字が、報道で見られる。季節の予測とは別のことだが、経営に欠かせないグラフに、バランスグラフがある。畳の四畳半の部屋に似ているので「四畳半グラフ」って云って、業績の結果を、判断できた。使っているパソコンのソフトのは、15種類のグラフが描かれる。お天気のことから、関係のないことにいってしまうのは、毎度のことだなあぁって、またまた、自嘲をしている。