八十路徒然なるままに

春暮れてのち夏になり、夏果てて秋の来るにはあらず、春はやがて夏の気をもよほしーーー。徒然草より

さつきの鉢植えのこけ

2014年06月16日 20時54分59秒 | Weblog
花に直接水をかけるのは、よくないと、根元に水やりをした。水やりの回数が多くなって、苔も元気になった。拡大してみると、またまた、おもしろい画像になった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しじみ千より、ほら貝ひとつ

2014年06月16日 20時26分33秒 | Weblog
題目は、ことわざにある。「役にたたないものが、たくさんあるよりも、役にたつものが、ひとつあればいい」と、いう意味だ。シジミは、体にいい。手っ取り早く、溶かしてたべるのもあるが、砂出しをして、煮るのが、美味だ。画像のしじみは、小指の爪くらいの大きさだ。ずいぶんと小さいなぁと。ことわざに、シジミは、役に立たないと、言っているが、体が欲しがっている、養分でもある。現代の栄養には、この、ことわざが、あてはまらないい。なにも、鍋の底を見ながら、むずかしいこと、考えなくて、いいべぇ-と、笑っている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする