八十路徒然なるままに

春暮れてのち夏になり、夏果てて秋の来るにはあらず、春はやがて夏の気をもよほしーーー。徒然草より

懐かしい本

2017年06月07日 18時40分39秒 | Weblog

かたずけをしていたら、出てきた。現代は、紙の質がいい。「本だぁ」と、粋がっている。文明の利器で、本が読めないので、ちょっと、やっかんでいる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2017年06月07日 18時32分02秒 | Weblog

梅雨の季節になつたと、報じている。雨の名称は、「さみだれ」、「はしり梅雨」、「梅雨」とある。梅雨も、陽性のものがあり、陰性のものがあり、今年は、どんな梅雨になるのか。昔から伝えで、「空梅雨 土用蒸し」、「梅雨の宵晴れ」がある。大雨が降って、水害が発生しないことを、願っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最期の選択?

2017年06月07日 17時48分34秒 | Weblog

在宅介護中のばあちゃんは、8月で103歳になる。このばあちゃんの、終末を考えている。今も元気でいる。内臓の欠陥はない。肺炎は、ワクチンを接種しているので、あと2年は、安心だ。突発的な何かが、あるかもしれない。その時は、成り行きまかせで、自然な状態での、看護をすることにしている、入院治療は、延命治療をしないことにしている。今の状態が、延命措置と考えている。たまぁーにの話し相手をする。ばあちゃんが笑い顔になった時は、大げさに笑ってみせる。「おかしぃなぁ、おかしぃなぁ」と、声を出して笑うのが、誤飲をしない、喉になると、素人考えをしている。食事は、ばあちゃんのペースで、時間がずれても、食べさせている。食べているうちは、終末は考えなくてもいい。しかし、2年後、3年後には、必ず終末がくる。いざとなった時に、冷静な、判断で、対処できのかなぁと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする