こんにちは石井伸之です。本日は午前十時にとある市民の方が市役所に来ていただき、教育関係の問題について様々なご意見をいただきました。
どういった内容かというと、現在教育委員会へ別の方が要望書として、小中学校の担任が指導要録を各生徒児童に対して作っており、その中にある所見欄という部分の開示請求をしているというものでした。
現在は所見欄を非開示にしており、どういったことを書かれているか気になるところですが、果たして全てを開示することが良いことなのかどうか、教育委員によって11月20日の教育委員会の中で判断されることとなっております。
親としては我が子にどういったことを書かれているのか知りたいということは理解できますが、開示されることが前提になると、担任の先生がその子に対する本音の部分が書けなくなるのではないかという心配も存在します。
さらに、開示請求がさらに進んで我が子の所見欄が、他人の目に晒される心配も存在します。個人情報の開示は、個人情報の侵害にもつながりかねませんので、慎重な判断が必要です。
あらゆる危険性を考えて開示しない方がベターであると思いますが、もしも開示するのであれば様々なリスクに備えて、あらゆる対策を講じる必要がありますので、その辺りもしっかりと教育委員会の中で議論していただきたいと思います。
本日の長女は、西友青柳店で家内が買い物をしている最中に、「おうちに帰ろ」と、いきなり言い出すと、きばり始めてしまい、大きい方をもよおしてしました。
買い物途中だったので、速やかに買い物を終わらせて、急遽帰宅したそうですが、後始末が大変だったそうです。
家内が長女に対して「本当にわがままなんだから」と叱ったら、長女は「♪ドキン、ドキン、私はードキンちゃん、わがままなのよー♪」と、アンパンマンのキャラクターであるドキンちゃんの歌を歌ってごまかしておりました。
もしかすると長女のユーモアセンスは一人前かもしれないと考えてしまう私は、すでに親バカかもしれません。
どういった内容かというと、現在教育委員会へ別の方が要望書として、小中学校の担任が指導要録を各生徒児童に対して作っており、その中にある所見欄という部分の開示請求をしているというものでした。
現在は所見欄を非開示にしており、どういったことを書かれているか気になるところですが、果たして全てを開示することが良いことなのかどうか、教育委員によって11月20日の教育委員会の中で判断されることとなっております。
親としては我が子にどういったことを書かれているのか知りたいということは理解できますが、開示されることが前提になると、担任の先生がその子に対する本音の部分が書けなくなるのではないかという心配も存在します。
さらに、開示請求がさらに進んで我が子の所見欄が、他人の目に晒される心配も存在します。個人情報の開示は、個人情報の侵害にもつながりかねませんので、慎重な判断が必要です。
あらゆる危険性を考えて開示しない方がベターであると思いますが、もしも開示するのであれば様々なリスクに備えて、あらゆる対策を講じる必要がありますので、その辺りもしっかりと教育委員会の中で議論していただきたいと思います。
本日の長女は、西友青柳店で家内が買い物をしている最中に、「おうちに帰ろ」と、いきなり言い出すと、きばり始めてしまい、大きい方をもよおしてしました。
買い物途中だったので、速やかに買い物を終わらせて、急遽帰宅したそうですが、後始末が大変だったそうです。
家内が長女に対して「本当にわがままなんだから」と叱ったら、長女は「♪ドキン、ドキン、私はードキンちゃん、わがままなのよー♪」と、アンパンマンのキャラクターであるドキンちゃんの歌を歌ってごまかしておりました。
もしかすると長女のユーモアセンスは一人前かもしれないと考えてしまう私は、すでに親バカかもしれません。