こんにちは、国立市議会自由民主党新政会会派幹事長を務めている石井伸之です。
本日は今年最後の定例議会である12月議会の本会議初日を迎えました。以前からお伝えしているように、12月議会では特に揉める案件も無いだけでなく、議案自体も少ないことから淡々と落ち着いて進むと思います。
初日の本会議も各会派からの平成21年度決算討論があったことから、それなりの時間がかかりましたが、それでも午後には終了となりました。
最終本会議に向けて自民党として北朝鮮から韓国へ砲撃があったことに対して、危機管理意識の薄い対応だった菅政権に対する危機管理向上に向けた意見書を様々な会派へ示し、多くの賛同を得られるように調整を行っております。
話しは変わって、昨日下の前歯が抜けた長女は、幼稚園バスに乗るなり、友達に歯が抜けている様子を見せて喜んでいたそうです。そのことを担任の先生に伝えたところ「おめでとう」と、言われたと聞きました。
日本では下の歯が抜けたら屋根の上に投げて、上の歯が抜けたら縁の下に投げると言いますが、欧米では子どもの歯を入れる箱があり、抜けた歯をその中にしまっておくそうです。
長女も昨日歯医者さんからいただいた、歯を入れるケースに抜けた歯を入れていますが、時折箱を開けては抜けた歯をながめておりました。
最近の矢川駅の様子です。新駅舎の屋根を支える大梁が建てられておりました。
本日は今年最後の定例議会である12月議会の本会議初日を迎えました。以前からお伝えしているように、12月議会では特に揉める案件も無いだけでなく、議案自体も少ないことから淡々と落ち着いて進むと思います。
初日の本会議も各会派からの平成21年度決算討論があったことから、それなりの時間がかかりましたが、それでも午後には終了となりました。
最終本会議に向けて自民党として北朝鮮から韓国へ砲撃があったことに対して、危機管理意識の薄い対応だった菅政権に対する危機管理向上に向けた意見書を様々な会派へ示し、多くの賛同を得られるように調整を行っております。
話しは変わって、昨日下の前歯が抜けた長女は、幼稚園バスに乗るなり、友達に歯が抜けている様子を見せて喜んでいたそうです。そのことを担任の先生に伝えたところ「おめでとう」と、言われたと聞きました。
日本では下の歯が抜けたら屋根の上に投げて、上の歯が抜けたら縁の下に投げると言いますが、欧米では子どもの歯を入れる箱があり、抜けた歯をその中にしまっておくそうです。
長女も昨日歯医者さんからいただいた、歯を入れるケースに抜けた歯を入れていますが、時折箱を開けては抜けた歯をながめておりました。
最近の矢川駅の様子です。新駅舎の屋根を支える大梁が建てられておりました。