こんにちは、劇団芝居屋劇団員の皆様に選挙のうぐいすをお願いした石井伸之です。
本日は午後より中野駅南口にある小劇場ザ・ポケットにて、劇団芝居屋の公演を見に行き、その後は六本木にて学校法人小山学園創立50周年記念パーティーに出席し、中座した後に国立駅南口せきやビル地下1階のくにたち村酒場での会合に出席して一日が終わりました。
劇団芝居屋第38回公演『美代松物語』(作・演出 増田再起)は、北海道のとある老舗高級料亭「老松」を舞台にして繰り広げられる人間模様を描いたものです。
2時間15分もの長時間に及ぶ上演時間でしたが、グイグイと物語に引き込まれ、あっという間にラストシーンとなっていました。
詳細をお伝えできないのが残念ですが、是非とも劇団芝居屋の舞台を見ていただければ幸いです。
その後は六本木駅から徒歩6分の距離にある、ハイアットリージェンシー東京へ向かいました。



こちらの3階で学校法人小山学園創立50周年記念式典が行われます。

私は国立駅南口にあった学校法人小山学園専門学校東京テクニカルカレッジ建築科を卒業しました。

大変残念なことに、私が通っていた国立校は中野校に合併しており、当時の校舎はありません。

現場監督としての基礎を学びました。

それにしても平成5年の卒業前にバブルが崩壊したことから、就職先が激減したことを忘れられません。
好景気に沸いていた建設業界が、一瞬にして氷河期へ真っ逆さまです。
それでも景気の波はいずれやって来ると考え、建設現場の何たるかを学びました。
建設現場で一番学んだことは、人間関係でした。
様々な職人が工事現場に携わる中で、複雑に絡み合う工事現場での交通整理と持ち場の工事を少しでも進めたいという各職人の想いを理解して最善を尽くすことを学びました。
議員活動の中で現場監督時代に学んだことが役立っていることは言うまでもありません。
お招きいただいた先生と挨拶をさせていただき、次の予定があることから会場を後にしました。
本日は午後より中野駅南口にある小劇場ザ・ポケットにて、劇団芝居屋の公演を見に行き、その後は六本木にて学校法人小山学園創立50周年記念パーティーに出席し、中座した後に国立駅南口せきやビル地下1階のくにたち村酒場での会合に出席して一日が終わりました。
劇団芝居屋第38回公演『美代松物語』(作・演出 増田再起)は、北海道のとある老舗高級料亭「老松」を舞台にして繰り広げられる人間模様を描いたものです。
2時間15分もの長時間に及ぶ上演時間でしたが、グイグイと物語に引き込まれ、あっという間にラストシーンとなっていました。
詳細をお伝えできないのが残念ですが、是非とも劇団芝居屋の舞台を見ていただければ幸いです。
その後は六本木駅から徒歩6分の距離にある、ハイアットリージェンシー東京へ向かいました。



こちらの3階で学校法人小山学園創立50周年記念式典が行われます。

私は国立駅南口にあった学校法人小山学園専門学校東京テクニカルカレッジ建築科を卒業しました。

大変残念なことに、私が通っていた国立校は中野校に合併しており、当時の校舎はありません。

現場監督としての基礎を学びました。

それにしても平成5年の卒業前にバブルが崩壊したことから、就職先が激減したことを忘れられません。
好景気に沸いていた建設業界が、一瞬にして氷河期へ真っ逆さまです。
それでも景気の波はいずれやって来ると考え、建設現場の何たるかを学びました。
建設現場で一番学んだことは、人間関係でした。
様々な職人が工事現場に携わる中で、複雑に絡み合う工事現場での交通整理と持ち場の工事を少しでも進めたいという各職人の想いを理解して最善を尽くすことを学びました。
議員活動の中で現場監督時代に学んだことが役立っていることは言うまでもありません。
お招きいただいた先生と挨拶をさせていただき、次の予定があることから会場を後にしました。