こんにちは、新しいことへ果敢にチャレンジすることによって、自らのスキルを上げて行くことの大切さを議員生活の中で実感している石井伸之です。
11月18日本日は、石井伸之の市議会通信166号の印刷及び三つ折りを行い、午後7時からは谷保天満宮にて第46回賽の神どんど焼き第一回実行委員会が行われました。
賽の神どんど焼きは第1回及び第2回において谷保天満宮下にある坂下地域冨士見台幼稚園の水田付近で行われたそうです。

第3回より前回の第45回まで毎年谷保第三公園で実施されています。
前々回の第44回は国立ライオンズクラブと立川JCが担当し、前回の第45回は東京国立ロータリークラブが担当されました。
第46回の担当は東京国立白うめロータリークラブとなっています。
基本的には、3年周期で当クラブに担当が回ってきます。
東京国立白うめロータリークラブ内で協議した中で、私が第46回賽の神どんど焼きの事務局長を務めさせていただくこととなりました。
東京国立ロータリークラブの方より前回の膨大な資料を渡された瞬間に、後悔の念が沸き上がらなかったかと言えば嘘となります。
資料を見せていただく中で、この事務を一人では到底こなしきれないと悟った私は、当クラブ会長へ事務局次長を3人選んで欲しいと懇願しました。
さて、本日の実行委員会では第45回の収支報告などが行われ、第46回の実行委員長、事務局長、事務局次長が選任され、司会進行を私が行います。
事前にレクチャーを受けていたことと、実行委員の皆様による協力によって式次第が進みました。
今回のどんど焼きも新型コロナウイルス感染症が第八波に向けて感染者が増えている段階では団子や甘酒などの飲食は提供しないという形で確認しました。
事務局長を務める私としては、45回まで続いた賽の神どんど焼きが安全に来年へ引き継げるようにすることが最大のミッションであることを熱く訴え、皆様にご理解をいただきました。
私が無理を言って事務局次長を務めていただいた皆様には、早速、連絡係、会計担当、広報係という形で役割分担をしました。
どんな役割でも重責を一人で担わず、少しずつ分散して物事を前に動かして行くことの大切さを議会活動の中で学びました。
国立市役所もそうですが、個の力に頼るのではなく、組織で物事に当たり一歩一歩着実に前に動かして行くことの大切さを実感しました。
第46回賽の神どんど焼きは令和5年1月9日午前11時30分点火で行われますので、1人でも多くの方にかまくらが燃え上がる様子を見守っていただければ幸いです。
11月18日本日は、石井伸之の市議会通信166号の印刷及び三つ折りを行い、午後7時からは谷保天満宮にて第46回賽の神どんど焼き第一回実行委員会が行われました。
賽の神どんど焼きは第1回及び第2回において谷保天満宮下にある坂下地域冨士見台幼稚園の水田付近で行われたそうです。

第3回より前回の第45回まで毎年谷保第三公園で実施されています。
前々回の第44回は国立ライオンズクラブと立川JCが担当し、前回の第45回は東京国立ロータリークラブが担当されました。
第46回の担当は東京国立白うめロータリークラブとなっています。
基本的には、3年周期で当クラブに担当が回ってきます。
東京国立白うめロータリークラブ内で協議した中で、私が第46回賽の神どんど焼きの事務局長を務めさせていただくこととなりました。
東京国立ロータリークラブの方より前回の膨大な資料を渡された瞬間に、後悔の念が沸き上がらなかったかと言えば嘘となります。
資料を見せていただく中で、この事務を一人では到底こなしきれないと悟った私は、当クラブ会長へ事務局次長を3人選んで欲しいと懇願しました。
さて、本日の実行委員会では第45回の収支報告などが行われ、第46回の実行委員長、事務局長、事務局次長が選任され、司会進行を私が行います。
事前にレクチャーを受けていたことと、実行委員の皆様による協力によって式次第が進みました。
今回のどんど焼きも新型コロナウイルス感染症が第八波に向けて感染者が増えている段階では団子や甘酒などの飲食は提供しないという形で確認しました。
事務局長を務める私としては、45回まで続いた賽の神どんど焼きが安全に来年へ引き継げるようにすることが最大のミッションであることを熱く訴え、皆様にご理解をいただきました。
私が無理を言って事務局次長を務めていただいた皆様には、早速、連絡係、会計担当、広報係という形で役割分担をしました。
どんな役割でも重責を一人で担わず、少しずつ分散して物事を前に動かして行くことの大切さを議会活動の中で学びました。
国立市役所もそうですが、個の力に頼るのではなく、組織で物事に当たり一歩一歩着実に前に動かして行くことの大切さを実感しました。
第46回賽の神どんど焼きは令和5年1月9日午前11時30分点火で行われますので、1人でも多くの方にかまくらが燃え上がる様子を見守っていただければ幸いです。