石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

12月14日 本日は福祉保険委員会に出席し、国立市内約1万世帯の方々へ7万円給付の補正予算案を可決しました

2023年12月14日 | 国立市議会
 こんにちは、徐々に小さな文字が見えにくくなってきた石井伸之です

 本日は午前10時より自分が所属している常任委員会である、福祉保険委員会に出席致しました。
 
 陳情12号はしょうがいのあるお子さんを就労しながら育てている保護者の方々から、悲痛な叫びとも取れる貴重な陳情を審査しました。

 陳情内容としては、しょうがい児が18歳になり特別支援学校などを卒業した後は、放課後等デイサービスが利用できなくなることによって、就労している作業所が午後3時もしくは午後4時に終了した後の居場所が少ないので改善して欲しいとの内容です

 国立市はこういった方々の居場所として谷保駅北口に「たまりば宙(そら)」があります。

 しかし、このたまりば宙も定員4名に対して28名の方が登録されており、週2日の利用が限界とのことです。

 作業所での就労が終了してから保護者の方が帰宅するまでの時間をヘルパーの方々に支援を受けたくとも、ヘルパーの人員不足によって難しい状況との話がありました

 各委員より様々な角度からの質疑を行う中で、私からは他市の状況について何か良い方法があれば教えて欲しいとの質疑を陳情者に投げかけました。

 すると陳情者の方より、国分寺市のとある作業所は就労時間を延長して午後6時まで預かる形で実施しているそうです。

 結局は抜本的な部分で改善することが重要かと思います。

 既存の作業所も運営に大変努力されていることは重々承知しているところを恐縮ですが、午後3時もしくは午後4時で終了しているところを午後6時もしくは午後7時まで延長できないか?この点を担当課長へ訴えました

 もちろん、今日明日に実施できることではないかと思いますが、実施に向けてはヘルパー支援などの人的な確保が重要との答弁がありました。

 また、たまりば宙の定員拡大については、国立市としても実現に向けて支援する旨の答弁があり嬉しく思います

 国立市はしょうがいがある方もない方も誰もが当たり前に暮らすまち条例を制定し、誰も排除しないソーシャルインクルージョンのまちづくりに向けて努力しています。

 私は誰もが安心して安全に暮らす町に向けて前に進むよう、採択の討論を致しました

 結果的に陳情12号は全会一致で採択となりました。

 補正予算では帯状疱疹ワクチン接種を希望する方が増えており、当初人口の1.5%を見込んでいたところ、2.5%約900人の上ぶれ予測を更に超えて、約2000人の接種に耐えられる予算を補正することとなりました

 話を聞くと、65歳から70歳辺りが発症率の高まる世代ということから、半額補助対象年齢の50歳になってから速やかに接種しようという機運が高いように感じます。

 一般質問で帯状疱疹ワクチン接種補助制度の創設を訴えていた私としては、多くの方に帯状疱疹ワクチンを接種いただけることに対して嬉しく思います

 追加議案の補正予算案では、6月1日を基準日に3万円を給付した世帯や家計急変世帯となる約1万世帯に対して7万円給付する案件について審査しました。

 こちらの7万円給付は12月1日を基準日として、1月末から2月上旬の給付に向けプッシュ型で給付するそうです

 こちらの補正予算は賛成多数で可決しました。

 話は変わりますが、とある報告事項で米粒以下の非常に細かな文字が並ぶA4一枚の資料が提出されました。

 裏面にもびっしりと文字が記載されているかと思いましたが、裏面は真っ白です。

 後期高齢者に向けた資料ということから、せめて裏面と分けて文字を大きくするか?A3に拡大することを要望いたしました

 小さなことかもしれませんが、高齢者の方々に優しい社会というのは、文字のフォントを12もしくは14とする社会から始まるのかも知れません。

 私自身も現場監督時代には、薄暗い中でも平気で細かな図面を読み、墨出しをしていましたが今では到底考えられません

 誰に対しても優しい人権の社会を構築する為に、今後とも市民の皆様の視点で訴えていきます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月13日 本日は建設環... | トップ | 12月15日 本日は国立市... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国立市議会」カテゴリの最新記事