おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(9月8日)の午前中は、東京駅八重洲口の、研修の打診を受けた株式会社 リクルートCS推進室を訪問しました。
CS推進室のオフィスに入ると、天井からヨコ60センチ×タテ40センチほどの、下の写真のような紙が下げられていました。

左上にちゃんとヒューマン・ギルドのロゴ・マークが入っているではありませんか。
株式会社 リクルートCS推進室の私へのおもてなしの姿勢を感じました。
続いて山田さん(ゼネラルマネジャー)、並木さん、秋山さんの3人と打ち合わせ。
山田さんからは、CS推進室の現状と研修への期待をしっかりとお聞きしました。
私なりにニーズを把握したのです。
続いて、2006年10月にも私が研修を行っていたので、その際印象に残っていたことと、次に予定している研修の力点をしっかりお聞きした上で、私なりにいくつかのご提案。
ほんの少々デモンストレーションと、ホワイトボードを使った内容の説明もさせていただきました。
研修は、11月10日(木)に決まりました。
昨日のうちに講師料のご提示をいただき、私の方からは、研修の企画を秋山さん宛てにお送りしました。
私なりの株式会社 リクルートの印象は、大学3年生の息子(タクロー)を就職させたくなるような会社です。
この会社のノリ、活力、スピード感に魅了されました。
さて、これからが「研修講師への道」の2回目です。
1回目に、講師として成功するためにプレゼンテーションや話し方の勉強をしたことを書きましたが、それだけでは講師業は務まりません。
講師として成功するために欠かせないものは「セールスマン/セールスウーマンシップ」です。
顧客を開拓し、維持し、リピートオーダーにつなげるためには、「セールスマン/セールスウーマンシップ」がものを言います。
「セールスマン/セールスウーマンシップ」とは何か?
一言で言えば、「顧客のニーズを把握し、そこに自分のシーズ(タネ、提案内容、自分の強み)を提供し、成果に結びつけること」です。
幸い私は、サラリーマン人生の最初の6年半を営業の世界で生きていましたから、セールスマンシップが身についているのかもしれません。
◎(社)人財開発支援協会 主催の 「研修講師育成講座」 では、講師としての力量を高めるだけでなく、顧客開拓法も学べます。
<第3期受講生募集中!>です。
■スケジュール
全9回 毎週火曜日
2011年9月20日(火)~11月15日(火)
■時間
18:30~21:00 各回とも(第8回のみ21:30終了)
■会場
有限会社 ヒューマン・ギルド 研修室
もし、ヒューマン・ギルドの会員で研修講師になりたい方は、(社)人財開発支援協会の関連するホームページをご覧の上、岩井に一声お掛けください。
勇気づけになる材料を提供します。
<お目休めコーナー> 高幡不動尊にて(3)

◎Twitter 始めています。
(クリックしてね)