おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。
このところ自分自身と向き合う必要性を強く感じています。
適当なところで自分をごまかしていたり、他者にいい顔をして妥協したりしてしまったことがあったので、昨日(6月8日)はある案件について自分が抱いた違和感をパワポに作り込んでみたら8枚くらいのスライドにしっかりまとまりました。
他者に対して誠実であると共に自分自身に誠実でないと、一番裏切ってはならない自分自身に背くことになり、案件が進んでしまってから取り返しのつかないことになります。
昨日の20:00~22:00は 原田有果理さん の公開教育分析を行いました。
教育分析というのは「ライフスタイル調査表」で収集したたその方のライフスタイルの情報を徹底的に読み込み解釈を加えるもので、その人が気づいていないライフスタイルが判明します。
言わば、自分自身をよりよく理解し、しっかりとつき合い、上手に生かす方法が身につくサポートです。
普段はマンツーマンで行うことが常なのですが、この日は私を含めた10名で展開しました。

(原田有果理さん ご提供)
各人から多面的な意見や解釈が入るので、とても参考になりました。
「なるほど」と思うことが多かったです。
原田さんは、ある思い込みから解放され、「より広い舞台で人を育てる」ミッションをより強められたようです。
原田さんは、7月3日より毎月1回のペースでカルチャーセンターさいか屋横須賀店様で【あなたらしい輝きと豊かさを運ぶアドラー心理学勇気づけ講座】を開催されるようです。
昨晩はまた、21:00から配信のヒューマン・ギルドのYouTube「アドラー心理学専門チャンネル」で
永藤かおるさん が「ライフタスク」について話していました。

ライフタスクというのは、日常生活で出合うさまざまな課題のことですが、ライフタスクに直面すると、その人なりのライフスタイルが濃厚に表れます。
◆これからアドラー心理学を学び活かすことに関心のある方はヒューマン・ギルドのWebsiteから アドラー心理学を活かす をご覧ください。
また、アドラー・カウンセラー養成講座 を終えている方は、京都で初開催する「カウンセリング&セラピーの理論と実践」の講座にご参加ください。
京都開催
7月24日(土)13:00~18:30・25日(日)10:00~17:00
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/258

(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー>6月の花(8)
