アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(6月13日)の11:00~13:00は 竹尾めぐみ(Mae)さん (アドラー・カウンセラー、ライフコーチ、SMILEリーダー、ELM勇気づけトレーナー、元専門学校非常勤英語講師)を講師としてアドラー心理学ゼミナール(オンラインのみの開催)を行いました。
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/569

私の自己実現:コーチングとアドラーカウンセリングの接点

のタイトルのご講演をいただきました。

第75期 アドラー・カウンセラー養成講座 の修了者のお仲間がアドラー心理学ゼミナール に次々と登壇する中でお花贈呈の中心的な存在だった竹尾さんが、今度は仲間からプレゼントされるお立場になったのです。

竹尾さんの自己紹介の中では、高校生の時のアメリカ留学が大きな体験として語られました。

卒業生を代表して行ったスピーチの中の「自己成長」「自分を知ること」「目標、目的を持つこと」「社会に貢献すること」の中に今日の竹尾さんの原点があるような気がします。

また、竹尾さんがコーチング→アドラー・カウンセリングを学ぶ過程でそれまでいやだった「タテ関係」から抜け出して「自分らしさ」を実感されたようです。

展開としては、西洋の有名人に名言を英語と日本語で配置し、コーチングとその理論的背景、コーチングとアドラー・カウンセリングのベースなどの理論についてとてもわかりやすく解説され、技法面も紹介、続いてWORKを2人一組で4つほど展開していただきました。

私はコーチングについては、様々な流派のいろいろな人たちから教わっていますが、竹尾さんはコーチングのエッセンスをまとめてとても分かりやすくお伝えくださいました。

コーチングにご興味のある方は、 竹尾めぐみ(Mae)さん を講師として有料の勉強会をなさるか、個人セッションを受けられること(有料)をお勧めします。


講座が終わってからは、7月のアドラー心理学ゼミナール の講師である川原礼子さん から前宣伝をいただきました。

内容「会えない時代のハイタッチな顧客接点 ~メールライティング編~」
講師:講師:川原礼子さん(シーストーリーズ代表取締役 トレーニングコンサルタント、ELM勇気づけトレーナー、元カリフォルニア州バークレー市「SUSHI KO」女将、元リクルートCS推進室 教育チームリーダー)
 
開催:ハイブリッド型(会場+オンライン)
時間:各回共に11:00~13:00 
進行:岩井俊憲、ヒューマン・ギルド代表
受講料:各回共に2,200円(税込、要予約、リアル参加の方は当日支払)
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/569  から詳細確認及びお申し込みができます。

 

また、6月20日(日)、7月11日(日)、8月1日(日)と続くコラボ・イベントの紹介もさせていただきました。

https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/892

https://peraichi.com/landing_pages/view/2p7o3

https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/905

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>6月の花(14)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

一昨日は家庭内出勤が難しかったですが、昨日(6月12日)は順調に行きました。

ただ、9:45から「カウンセリング道場 土曜日午前コース」なのですが、直前になっても誰も入ってきません。

そのうち何人かから「ホストには別のミーティングがあります」とZoomで表示されている旨のご連絡がメールやメッセンジャーから連絡がありました。

もう一度Zoomを立ち上げ、5分遅れで10人の受講者をお迎えできました。

こういう時ほど丁寧に指導するのが私のモットーです。

受講者が後輩カウンセラーのスーパービジョンをすることを前提に「〇〇障害」と医師から診断される人のアドラー心理学なりの診立てと関わりについてコメントしました。

症状と関連するアドラー心理学の「器官隠語」の説明も丁寧にしました。
スーパービジョンは、クライアントの指導助言ではなく、あくまでもカウンセラーに対するものでもあることもお伝えしておきました。

また、ある方がSMILEの受講生になり切ってクライアント役を務め、カウンセリングの演習を行いました。

これは受講者全員の学びにもなりました。

参加も皆さんのフィードバックの力量がますます高まっているのがうれしくなりました。

私の学びにもなっています。

また昨日は、私が3人からよってたかっていわゆる「人おこし」をしていただく日時も決まってとても満ち足りた日でもありました。


さらに感激したことに夕食時に 木村 孝さん (株式会社 ヒューマックス 代表取締役、一般社団法人ビジネスエニアグラム協会会長)から特別にご手配いただいたウナギの蒲焼が食卓に。

そば焼酎と糖質0ビールと共にいただき、満ち足り感は頂点に。

なお、木村 孝さん と私は 小林明日香さん(DH-style主宰、美と愛のエネルギー講師)の【夢の実現】をみんなに呼びかけながら応援しています。

そのためのイベントが あなたの強みを輝かせともに世界へ です。
↓  ↓  ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/2p7o3


【夢の実現】に向けて日本の山から景色を眺め、9月に世界の頂点にチャレンジする小林明日香さん の応援企画。

みんなで夢の実現のノウハウを身に着けませんか?

夢の大舞台への挑戦に向け、応援しようと立ち上がった木村 孝さんと岩井俊憲が、小林明日香さんと共に、コンテストまでの過程や現在の心境だけでなく、それぞれの人生で挑戦をし続ける3人の生き様を語ります。
成功も失敗も輝きも苦労も、活躍の裏側にある真実も、赤裸々にお伝えします。

まずは、こちらをご覧ください。
  ↓  ↓  ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/2p7o3

日時:7月11日(日)14:00-16:30
配信形態:ZOOM

登壇者:小林明日香(DH-style主宰、美と愛のエネルギー講師)+岩井俊憲(有限会社 ヒューマン・ギルド 代表取締役、『勇気の伝道師』)、木村 孝(株式会社 ヒューマックス 代表取締役、『人間学エニアグラムの伝道者』、ビジネスエニアグラム・ファシリテーターとして日本最大の実績、一般社団法人ビジネスエニアグラム協会会長)

参加費:9,800円
対象:どなたでも!

・夢への挑戦をしたい人
・自分の強みを活かして夢を掴みたい人
・夢が分からなくてモヤモヤしている人
・もっと輝きたい人
・困難の乗り越え方を知りたい人
・夢が叶うコツを知りたい人など、
どなたでも!!

申し込み締め切り日:7月10日(土)
主催:小林明日香応援事務局
後援:(有)ヒューマン・ギルド+(株)ヒューマックス


なお、1週間後は、次のイベントも迫っていて、詳細がどんどん決まっています。

笑いの饗宴:笑いヨガ×アドラー心理学
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/892
日 時:6月20日(日)10:00~12:00 
発信方式:オンライン(Zoomによる、アーカイブ録画もあり)
共催:日本笑いヨガ協会/ヒューマン・ギルド
講師: 高田佳子氏(日本笑いヨガ協会 代表)×岩井俊憲(ヒューマン・ギルド 代表)
受講料:2,800円(税込み)
内容:「笑い」をテーマにそれぞれの講師から講義と実演、その後、異色の分野から現在の立場に入った2人の過去・現在を巡って対談。受講者を巻き込みながら「笑い」を体感していただく、めったにないイベントです。 

ウナギ・パワーは今日も健在です。

暑さを吹き飛ばしてパフォーマンスを発揮します。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>6月の花(13)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

「行って来まーす」

「行ってらっしゃい」

私の声に呼応する妻。

パソコンとほんの少しの事務用品等を手にして私の行先は1階のリビングルームから2階の書斎へ。

このところ書斎をある程度片づけて、エアコンを買い替えて、我が家のオフィススペースが確保できました。

それ以前は、カミさんが主にいるリビングルームの隣の6畳の和室がテレワークの際の主な仕事場でした。

コロナによる緊急事態宣言の昨年の4月以来、テレワークの仕事場はこの和室でした。

午前中は、しっかりと書斎で仕事をこなしました。

ところが、3時の休憩から魔の時間。

カミさんは、DVDを観ていました。

これがいけませんでした。

私も見入ってしまったのです。

私には珍しく罪悪感が湧いてきたのです。

社員はきっと、会社で一生懸命働いている。

それなのに、社長の私がこんなことをしていていいのか?

カミさんにそのことを言うと、「シュンケンさん(私のこと)は、朝も晩もどうせ仕事をしているんだから、1時間くらいDVDを観たっていいじゃないの」と返す妻。

ルーターが設置してありオンラインに使うことになった書斎を専用オフィスとすべきか、それとも和室と書斎を両方使うか、私としては珍しく悩んだ昨日でありました。

こんなことをモーツアルトのクラリネット協奏曲をBGMに和室でブログを更新する私でした。

さーて、今日の午前中はオンラインを使っての「カウンセリング道場」の研修。

私がこの問題にどう折り合いをつけるのか、私自身が楽しみでもあります。

駄文におつき合い、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>6月の花(12)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

新聞、テレビであまりまともに報道しないのですが、菅総理が「新型コロナワクチン接種1日100万回」と大目標を掲げていたことが自治体の強い努力、自衛隊の奮闘、企業などの工夫ですでに実現しています。

メディアのコメンテーター等は「1日100万回は到底無理」と言っていましたが、連日で100万回を上回っているのです。

大快挙ではありませんか。

メディアは、それでも「接種会場の予約が埋まっていない」「接種券の配布状況が悪い」とネガティブなことばかり強調しますが、「1日100万回接種、早くも達成!」とどうして報道しないのでしょうか?

コロナ禍の時期で「ダメ出し」がますます激しくなっています。

そんな時期こそポジティブに、そして笑いが当たりまえになった 高田佳子さん(日本笑いヨガ協会代表・株式会社アートランド代表取締役)と13:00~16:00までヒューマン・ギルドでじっくり打ち合わせ。

6月20日(日)10:00~12:00開催の 笑いの饗宴:笑いヨガ×アドラー心理学 の(1)運営、(2)現状確認、(3)イベントの内容 などについてでした。

ご著書を3冊もいただきました。

そのうちの1冊、『ボケないための笑いヨガ』(春陽堂、1,100円)に早速目を通しました。

高田佳子さん(日本笑いヨガ協会代表・株式会社アートランド代表取締役)の今までの生きざまに納得できました。

一生笑って暮らせる環境づくりを目指し、25歳で株式会社アートランドを設立。
終始「笑い」をテーマとし、イベント会場の設計から、大道芸のプロデューサー、そして1995年の阪神淡路大震災をきっかけにケアリングクラウン(道化師)とフィールドを移動。2009年誰でもが簡単に笑い体質になれる笑いヨガに出会い、はまる。
笑いのフィジカルな要素に特化した「笑トレ」を開発中。
老年学修士。オンラインサロン笑い道を主宰。
笑い道:https://waraido.jp/
日本笑いヨガ協会:https://www.waraiyoga.org/

高田さんのターニング・ポイントの1つが1995年の阪神淡路大震災にあったのです。

また、高田さんが笑いを通じてもたらしたい心身の健康、真の幸福も把握できました。

笑いの饗宴:笑いヨガ×アドラー心理学 は、単に「笑いヨガ」と「アドラー心理学」の紹介ではなく、「笑いヨガ」「アドラー心理学」それぞれを通じて伝えたい「想い」と2人の生きざまについてもお伝えすることにしました。

「捨てる人生」というのも1つの柱になるかもしれません。

コラボ・イベントがますます楽しくなってきましたし、今まで私が表層しかお伝えできていなかったことをお詫びします。

「笑いの饗宴」を通じて人間「高田佳子」、人間「岩井俊憲」が響き渡り、ご参加の皆様に感動と生きる勇気をお伝えできるイベントなのです。

こんなふうに笑い合ってお伝えします。

タイトル:笑いの饗宴:笑いヨガ×アドラー心理学
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/892
日 時:6月20日(日)10:00~12:00 
発信方式:オンライン(Zoomによる、アーカイブ録画もあり)
共催:日本笑いヨガ協会/ヒューマン・ギルド
講師: 高田佳子氏(日本笑いヨガ協会 代表)×岩井俊憲(ヒューマン・ギルド 代表)
受講料:2,800円(税込み)
内容:「笑い」をテーマにそれぞれの講師から講義と実演、その後、異色の分野から現在の立場に入った2人の過去・現在を巡って対談。受講者を巻き込みながら「笑い」を体感していただく、めったにないイベントです。 

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>6月の花(11)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(6月9日)はオンラインと出張を含めてカウンセリングを3件担当しました。

私はカウンセリングが大好きです。

シナリオがなく展開でき、クライアントの方からしっかり学べるのもありがたい機会です。

オンラインと出張のカウンセリングの間に、オンラインである業界にアドラー心理学の勇気づけの動画を届けるプロジェクトで1時間ほど打ち合わせをしました。

ヒューマン・ギルドは、このように各方面とコラボを展開しながら興味深いことにチャレンジし続けています。

ところで、7月11日(日)のコラボによるチャレンジについてもお伝えします。

まずはこの言葉から。

「幸運の女神は前髪しかない」

この意味は文字どおりで、「幸運をもたらす女神には前髪しかないので、あなたが女神だと気づいて女神をキャッチしようとしても、後ろ髪がないので、「その瞬間」を捕えないとすでに去ってしまう」ということになります。

実際の例を示しましょう。

小林明日香さん(DH-style主宰、美と愛のエネルギー講師)は、私が畏友 木村 孝さんとフェイスブックでやり取りをしていたときに、面白そうに思ってコメントをくれました。

「2人のやりとりに感動しちゃいました」と書いてくれたのがキッカケでした。

そこから3人でトントン拍子で話が進んで月11日(日)14:00-16:30に3人のコラボ・イベントが決まってしまったのです。

3人のうち一人でもためらいがある人がいたら、このプロジェクトは進まなかったはずです。

そもそも小林明日香さんは、初めてのミセスコンテストへの応募からたった5ヶ月で世界大会への切符を手に入れ、Ms.World Universal Global World 日本代表として、9月にハワイで行われる世界大会へ挑戦することとなった人です。

ミセス・インターナショナル&ミズ・ファビュラス2021にて3つの賞を受賞
ミセス・ワールドユニバーサル日本代表グローバルワールド 世界大会出場

いい年こいたおじさん2人が応援したい気持ちがそそられたのです。

こんな 小林明日香さん(DH-style主宰、美と愛のエネルギー講師)の【夢の実現】を私たち2人だけでなくみんなで応援しませんか。

そのためのイベントが あなたの強みを輝かせともに世界へ です。

こんな趣旨です。

【夢の実現】に向けて日本の山から景色を眺め、9月に世界の頂点にチャレンジする小林明日香さん の応援企画です。

夢の大舞台への挑戦に向け、応援しようと立ち上がった木村 孝さんと岩井俊憲が、小林明日香さんと共に、コンテストまでの過程や現在の心境だけでなく、それぞれの人生で挑戦をし続ける3人の生き様を語ります。
成功も失敗も輝きも苦労も、活躍の裏側にある真実も、赤裸々にお伝えします。

まずは、こちらをご覧ください。
  ↓  ↓  ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/2p7o3

日時:7月11日(日)14:00-16:30
配信形態:ZOOM

登壇者:小林明日香(DH-style主宰、美と愛のエネルギー講師)+岩井俊憲(有限会社 ヒューマン・ギルド 代表取締役、『勇気の伝道師』)、木村 孝(株式会社 ヒューマックス 代表取締役、『人間学エニアグラムの伝道者』、ビジネスエニアグラム・ファシリテーターとして日本最大の実績、一般社団法人ビジネスエニアグラム協会会長)

参加費:9,800円
対象:どなたでも!

・夢への挑戦をしたい人
・自分の強みを活かして夢を掴みたい人
・夢が分からなくてモヤモヤしている人
・もっと輝きたい人
・困難の乗り越え方を知りたい人
・夢が叶うコツを知りたい人など、
どなたでも!!

申し込み締め切り日:7月10日(土)
主催:小林明日香応援事務局
後援:(有)ヒューマン・ギルド+(株)ヒューマックス

私は著書60冊を超えた立場から本を出版することを一例に、さらには小林明日香さん のケースをもとに心理学的な立場から誰にも通用する【夢の叶え方】をパワポを使って語るつもりです。


ヒューマン・ギルドでは、6月、7月、8月と魅力的なコラボ・イベントに次々とかかわっていきます。

7月・・・笑いヨガ協会代表理事の高田佳子さんとのコラボ・イベント
 タイトル:笑いの饗宴:笑いヨガ×アドラー心理学
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/892
 日 時:6月20日(日)10:00~12:00 
 発信方式:オンライン(Zoomによる、アーカイブ録画もあり)
 共催:日本笑いヨガ協会/ヒューマン・ギルド
 講師: 高田佳子氏(日本笑いヨガ協会 代表)×岩井俊憲(ヒューマン・ギルド 代表)
 受講料:2,800円(税込み)
 内容:「笑い」をテーマにそれぞれの講師から講義と実演、その後、異色の分野から現在の立場に入った2人の過去・現在を巡って対談。受講者を巻き込みながら「笑い」を体感していただく、めったにないイベントです。


 
8月・・・劇団四季俳優の石波義人さんとの対談
 タイトル:わが役者人生に悔いなし!― 劇団昴、そして劇団四季で俳優を務めて
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/905
 日時:8月1日(日)10:00~12:00
 発信方式:オンライン(Zoomによる、アーカイブ録画もあり)
 ゲスト:石波義人氏(劇団四季 俳優)
 対談者:岩井俊憲
 総合ファシリテーター:番澤清美さん
 受講料:2,800円
 内容:劇団昴で本格的・伝統的な演劇の主力俳優を務め、その後、劇団四季のミュージカルで活躍されている石波さんから演劇の魅力、劇団四季のミュージカルが心をひきつける秘訣などについて俳優の立場から語っていただきます。

私は輝いている人をより輝かすこと、輝く素養のある方を現実に輝かしてしまうのをミッションの1つとしています。

輝くのを待っているのはあなた。

3つのコラボ・イベントはあなたが輝く格好の機会を提供してくれます。

3つイベントすべてに参加する方には私のサイン入りの本をプレゼントします。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>6月の花(10)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(6月8日)は各地で30度を超える暑さの日でした。

午後にあるオンライン講演を聴いていたはずが1時間半のうち半分ほど居眠りしていました。

エアコンを効かせると快適睡眠の世界に入ってしまいます。

7月に方丈社から 若林邦秀さん(書き編み師)の編集アシストによって出版予定の『アドラー心理学の 実践・勇気づけ子育て』(仮題、旧『親と子のアドラー心理学』)の第6章を書き始めました。

前著から6年の歳月を経て、令和の時代にふさわしい親子関係を書き始めています。

前著にはこんな経緯がありました。

いくつかの本のライターを務める人がカミさんの子育て日記をもとに私にインタビューをしてそれを本に仕上げる方式でスタートしたのですが、大学や就職先のブランド志向の子育て成功物語的な匂いが強くて、私たち夫婦の想いとは乖離した内容になってしまいました。

そこで、多少トラブルがありましたが、全面撤回して一から私が書き下ろしたのです。

元出版社では出版に急に力を入れなくなり、社長も退社、絶版状態になっていたため、方丈社の小村編集長にリメイク版の提案。
ビックリすることに私の最初の子育て本『ぼく お母さんの子どもでよかった』をPHP研究所から出してくれた若林邦秀さん が助っ人に入ってくれることになったのです。

奇跡に近いご縁で、私のモチベーションはピークに。

今日・明日中に書き上げるつもりです。

精魂込めた子育て本、お楽しみに!

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>6月の花(9)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

このところ自分自身と向き合う必要性を強く感じています。

適当なところで自分をごまかしていたり、他者にいい顔をして妥協したりしてしまったことがあったので、昨日(6月8日)はある案件について自分が抱いた違和感をパワポに作り込んでみたら8枚くらいのスライドにしっかりまとまりました。

他者に対して誠実であると共に自分自身に誠実でないと、一番裏切ってはならない自分自身に背くことになり、案件が進んでしまってから取り返しのつかないことになります。


昨日の20:00~22:00は 原田有果理さん の公開教育分析を行いました。

教育分析というのは「ライフスタイル調査表」で収集したたその方のライフスタイルの情報を徹底的に読み込み解釈を加えるもので、その人が気づいていないライフスタイルが判明します。

言わば、自分自身をよりよく理解し、しっかりとつき合い、上手に生かす方法が身につくサポートです。

普段はマンツーマンで行うことが常なのですが、この日は私を含めた10名で展開しました。


原田有果理さん ご提供)

各人から多面的な意見や解釈が入るので、とても参考になりました。

「なるほど」と思うことが多かったです。

原田さんは、ある思い込みから解放され、「より広い舞台で人を育てる」ミッションをより強められたようです。

原田さんは、7月3日より毎月1回のペースでカルチャーセンターさいか屋横須賀店様で【あなたらしい輝きと豊かさを運ぶアドラー心理学勇気づけ講座】を開催されるようです。

ご関心のある方は 原田有果理さん のフェイスブックをご覧ください。
 

昨晩はまた、21:00から配信のヒューマン・ギルドのYouTube「アドラー心理学専門チャンネル」で 永藤かおるさん が「ライフタスク」について話していました。
 

ライフタスクというのは、日常生活で出合うさまざまな課題のことですが、ライフタスクに直面すると、その人なりのライフスタイルが濃厚に表れます。

◆これからアドラー心理学を学び活かすことに関心のある方はヒューマン・ギルドのWebsiteから アドラー心理学を活かす をご覧ください。

また、アドラー・カウンセラー養成講座 を終えている方は、京都で初開催する「カウンセリング&セラピーの理論と実践」の講座にご参加ください。

京都開催
7月24日(土)13:00~18:30・25日(日)10:00~17:00
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/258 

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>6月の花(8)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(6月6日)は9:00~12:30にあるオンラインセミナーにみっちり浸り切りました。

事前学習、録画視聴、あらかじめの本読みなど課題があって本番も楽しくとても勉強になりました。

今日の午後も2時間ほどオンラインのある講習を受けます。

私はどうも学ぶことがとても好きなようです。

私の学び方の特徴は、自分と違う価値観のものであっても、まずは全面的に浸り切ります。

その後で、過去の経験や知識を引き出して徹底的に吟味します。

このパターンでさまざまな心理学の講座を受けてきましたし、過去の一世を風靡した自己啓発セミナーもあるレベルまで受講しました。

とんでもないものもありましたが、反面教師になっているものもあります。

他に学びに出かけてこのような経験を積むと、自分が教える立場に立ったときにとても役立ちます。

ヒューマン・ギルドでは、今月もこれからも個性的な講師と連携しながら皆様の学びのお手伝いをします。

私も学びを楽しみにしています。

◆今月開催のお勧め講座

・6月13日(日)11:00~13:00アドラー心理学ゼミナール(オンラインのみの開催)
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/569
内容:『私の学び:コーチングとアドラー・カウンセリング』
講師:竹尾めぐみさん(アドラー・カウンセラー、ライフコーチ、SMILEリーダー、ELM勇気づけトレーナー、元専門学校非常勤英語講師)
※講師からの内容説明※
 コーチングを学び、その親和性の高さからアドラー心理学に興味を持ちました。
 コーチングは人が『より自分らしくなること』をサポートするものです。
 アドラー心理学とアドラー・カウンセリングを学び、私自身もより『自分らしく』なれたことを実感しています。
 コーチングとアドラー・カウンセリングの接点や、コーチングのエッセンスを体感していただくワークを交えて、お話しさせていただきます。
受講料:2,200円

・6月20日(日)10:00~12:00 笑いの饗宴:笑いヨガ×アドラー心理学(オンライン開催)
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/892
講師:高田佳子(日本笑いヨガ協会 代表)×岩井俊憲(ヒューマン・ギルド 代表)
内容:「笑い」をテーマにそれぞれの講師から講義と実演、その後、異色の分野から現在の立場に入った2人の過去・現在を巡って対談。
 受講者を巻き込みながら「笑い」を体感していただく、めったにないイベントです。
受講料:2,800円


講師プロフィール(高田佳子氏)
 一級建築士として活躍後、1995年の阪神淡路大震災をきっかけに笑えない人にこそ笑いが必要であると考え、ケア現場のクラウン(道化師)の活動を開始。
 2009年、インドのカタリア医師から笑いヨガを学び、帰国後すぐに「日本笑いヨガ協会」を設立。笑いヨガの人材育成・研修・講演・執筆など、幅広く活動を続ける。
 著書に『笑いヨガで超健康になる!』(マキノ出版)など、笑顔に役立つ著書・翻訳書多数。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>6月の花(7)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(6月5日)は13:15~17:15(+15分)で オンライン開催アドラー心理学ベーシック・コース平日6日間コース の4日目を行っていました。

受講者は49名。
壮観です。

3日目の終りにこれまでのところのアンケートをお願いし、8割ほどの方々から率直なご意見をいただいたものをできるだけ講座に取り込んだので、ご満足いただける内容になったと確信しております。

内容は(1)よい人間関係と(2)あなたを勇気づけた人たち(演習)で、ブレイクアウトセッション(グループ討議)がふんだんにありました。

冒頭に「サラリーマン川柳」ベスト10をアイスブレイクのために使ったため、グループの人たちはとても和やかでした。

私自身は、今回アドラー心理学ベーシック・コースをオンライン開催にあたってかなり学びました。

『図解 オンライン研修入門』(HRインスティテュート著、三坂 健編著、ディスカバー・トゥエンティーワン、1,760円)もとても参考になりました。

何よりも 番澤清美さんを総合コーディネーター、 廣川美也子さん梶田恵子さん永藤かおるさんの3人にオンラインサポート役に入っていただき、フィードバックを受けながら進めていることで回を重ねるたびに進化を遂げていることが大きいです。


(4月24日の写真)

また、法人研修でさまざまな組織との間でオンライン研修で蓄積してきたノウハウが生かされています。

残りの2回がとても楽しみです。

◆オンライン開催6日間コースは次の日時で開催します。
・平日コース:7月16・30日、8月6・20日、9月3・17日 
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/859

・日曜コース:10月3.17.31日.11月14.28日.12月12日  
(こちらはまだホームページに記載されていません)

 時間:全日13:15-17:15 

(注1)再受講枠の制限がありません。
再受講の方をどしどしお招きします。
(注2)今まで再受講体験がありオンラインに詳しい方2名をオンラインサポート役として立候補を期待しています。

◆従来パターンの集合型・リアル開催も行います。

・東京土日4日間コース
 日程:7月コース 7月3.4.17.18日(土・日) 
 日程:10月-11月コース 10月30.31日.11月13.14日(土・日)
 時間:土曜13:30~19:00、日曜10:00~17:30
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/244 

・東京金曜4日間コース(集合型・リアル)
 日程:9-10月コース 9月10.24日.10月8.22日(金)
 時間:10:00-17:00
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/477 

・岡山開催
 日程:2021年9月18.19日.10月2.3日(土・日)
 時間:土曜13:30~19:00、日曜9:30~17:00 
 会場:おかやま西川原プラザ(岡山市中区西川原255番地)
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/749 

・名古屋開催(5月開催から11-12月開催に変更になりました。集合型・リアル)。
 日程:11月27.28.12月11.12日(土・日)
 時間:土曜13:30~19:00、日曜9:30~17:00 
 会場:ウインクあいち(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/496 

◆ベーシック・コース共通

 受講料:会員71,500円、一般77,000円(税込)、再受講30,800円(税込、会員限定)

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>6月の花(6)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

いきなりですが、

ミセス・インターナショナル&ミズ・ファビュラス2021にて3つの賞を受賞
ミセス・ワールドユニバーサル日本代表グローバルワールド 世界大会出場

という小林明日香さん(DH-style主宰、美と愛のエネルギー講師)の【夢の実現】をみんなで応援しませんか。

小林明日香さん は、Ms.World Universal Global World 日本代表として、9月にハワイで行われる世界大会へ挑戦することとなりました。
日本人初!まだ見ぬ景色を見てきます!

【夢の実現】に向けて日本の山から景色を眺め、9月に世界の頂点にチャレンジする、その応援企画です。

夢の大舞台への挑戦に向け、応援しようと立ち上がった木村 孝さんと岩井俊憲が、小林明日香さんと共に、コンテストまでの過程や現在の心境だけでなく、それぞれの人生で挑戦をし続ける3人の生き様を語ります。
成功も失敗も輝きも苦労も、活躍の裏側にある真実も、赤裸々にお伝えします。

まずは、こちらをご覧ください。
  ↓  ↓  ↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/2p7o3

日時:2021年7月11日(日)14:00-16:30
配信形態:ZOOM

登壇者:小林明日香(DH-style主宰、美と愛のエネルギー講師)+岩井俊憲(有限会社 ヒューマン・ギルド 代表取締役、『勇気の伝道師』)、木村 孝(株式会社 ヒューマックス 代表取締役、『人間学エニアグラムの伝道者』、ビジネスエニアグラム・ファシリテーターとして日本最大の実績、一般社団法人ビジネスエニアグラム協会会長)

参加費:9,800円
対象:どなたでも!

夢への挑戦をしたい人
自分の強みを活かして夢を掴みたい人
夢が分からなくてモヤモヤしている人
もっと輝きたい人
困難の乗り越え方を知りたい人
夢が叶うコツを知りたい人など、
どなたでも!!

申し込み締め切り日:7月10日(土)


とりあえずのお知らせでした。


ヒューマン・ギルドでは、6月、7月、8月と魅力的なコラボ・イベントに次々とかかわっていきます。

7月・・・笑いヨガ協会代表理事の高田佳子さんとのコラボ・イベント
 タイトル:笑いの饗宴:笑いヨガ×アドラー心理学
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/892
 日 時:6月20日(日)10:00~12:00 
 発信方式:オンライン(Zoomによる、アーカイブ録画もあり)
 共催:日本笑いヨガ協会/ヒューマン・ギルド
 講師: 高田佳子氏(日本笑いヨガ協会 代表)×岩井俊憲(ヒューマン・ギルド 代表)
 受講料:2,800円(税込み)
 内容:「笑い」をテーマにそれぞれの講師から講義と実演、その後、異色の分野から現在の立場に入った2人の過去・現在を巡って対談。受講者を巻き込みながら「笑い」を体感していただく、めったにないイベントです。


 
8月・・・劇団四季俳優の石波義人さんとの対談
 タイトル:わが役者人生に悔いなし!― 劇団昴、そして劇団四季で俳優を務めて
 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/905
 日時:8月1日(日)10:00~12:00
 発信方式:オンライン(Zoomによる、アーカイブ録画もあり)
 ゲスト:石波義人氏(劇団四季 俳優)
 対談者:岩井俊憲
 総合ファシリテーター:番澤清美さん
 受講料:2,800円
 内容:劇団昴で本格的・伝統的な演劇の主力俳優を務め、その後、劇団四季のミュージカルで活躍されている石波さんから演劇の魅力、劇団四季のミュージカルが心をひきつける秘訣などについて俳優の立場から語っていただきます。

私は基本「末子キャラ」で、輝いている人をより輝かすこと、輝く素養のある方を現実に輝かしてしまうのをミッションの1つとしています。

輝くのを待っているのはあなたかな?

3つのコラボ・イベントはあなたが輝く格好の機会を提供してくれます。

3つ一緒に参加する方には私のサイン入りの本をプレゼントします。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>6月の花(5)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(6月3日)はオフィスでうれしいことがいくつかありました。

10:30に藤沢市教育委員会の教育センター長と指導主事がご来社、8月17日(火)に教職員、保護者300人を対象として行う講演会(オンラインも併用)の打ち合わせをしました。

藤沢市の教育を聞いたことで講演についてのモチベーションがより高まりました。


次に、お昼に弁当を食べていると、青春出版社の 石井智秋さん からお電話。

30分後には文庫として6月10日に発売される『アドラーが教えてくれた「ふたり」の心理学』(定価770円、旧『男と女のアドラー心理学』)の著者用の見本をお届けいただきました。

石井さんは『男と女のアドラー心理学』の重版を検討する時期に社内折衝の末、文庫化に向けてご尽力、さらには内容についてもかなりの修正を図ってくださいました。

私は、特にこの4年で愛とパートナーシップを巡る環境は大きな変化を迎えていること、その変化は、大きく次の3つに集約されているとして、次のようにあとがきに書いています。

この変化に合わせてだいぶ手を入れています。

(1)男性脳・女性脳という男女の気質の違いが、進化する脳科学の立場から断定が難しくなっていること

(2)ジェンダーの問題について急激に意識が高まっていること

(3)新型コロナのまん延に伴う自粛生活で家族・カップル関係が著しく変化していること

装丁もおしゃれで、ギフト用にお使いいただける本になりました。

ヒューマン・ギルドのニュースレターの6月号にはこんなことを書いています。

もし、この本をテキストに読書会などが行われるならば、私はどこかのタイミングで無報酬にて参加させていただきます。

10冊以上まとめてご購入の場合は、消費税カットの@700円、送料当社負担でお送りします。

Amazonでは、こんなPOPを見つけました。

これからが今日の本題です。

昨日のブログ「内向型の大坂なおみ選手に捧げる応援歌」に関連してフェイスブックに8人のコメントが寄せられました。

うつの症状に苦しめられ、自ら内向的であることを告白した大坂選手には、ファンだけでなくテニスの選手仲間、さらにはスポンサーからも支持の声が上がっています。

それまでは、テレビのコメンターの一部などからは的外れな意見が出ていました。


私は、ここ最近の新型コロナウイルスの蔓延以来特に、ますます不寛容な風潮がはびこっているように思えてなりません。

そんな時は、批判されている当人の意向や言動に耳を傾けたいと思います。

本人の意向がわかると、批判のトーンはかなり下がりますし、当人の理解者の側に立てるようにもなります。

最近私は「日本のコロナは屁でもない」発言で大批判を浴び、内閣官房参与を辞任した髙橋洋一氏(嘉悦大学教授)のYouTubeにはまっています。

表現は相変わらず下品なところがありますが、言っていることは実に正論です。

◆髙橋洋一チャンネル 第178回「コロナ収束をデータに基づいて予測!コロナで潤った皆さん最後っ屁です。」(2021/06/01)なぞ必視聴ものです。
https://www.youtube.com/watch?v=X_VzF91JFvw

私は批判された人をマスコミと一緒になって批判するのではなく、当人の話に耳を傾けるのも1つの寛容な精神だと思います。

「寛容」を『広辞苑』で引いてみると、次のように出ています。

(1)寛大で、よく人をゆるし受け入れること。咎めだてしないこと
(2)他人の罪過をきびしく責めないというキリスト教の重要な徳目
(3)異端的な少数意見発表の自由を認め、そうした意見の人を差別待遇しないこと

特に私がこの時世にこそ必要な精神が(3)の「異端的な少数意見発表の自由を認め、そうした意見の人を差別待遇しないこと」ではないかと思っています。

その点で、前にも書いたことがありますが、ヴォルテール(フランスの哲学者、1694 – 1778)の名言を書いておきます。

「君の意見には賛成しないが、君のそう発言する権利は死んでも擁護しよう」

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>6月の花(4)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(6月2日)は出勤して様々の仕事をこなし、夕食後にあるClubhouseにお招きを受けて参加しました。

ところが、入ったときの2人の対談がとても面白くて聴き入っていて、突然指名された際に「後ほど」とと言い、その後発言の機会があったのですが、まともに話せない自分がいました。

私は講師業を務めながらも、急な自己PRが苦手だとつくづく感じました。

質問・相談を受けて、そのことに応えるのは抜群の素養があると感じているのですが・・・・。

私は本来、内向的な性格なのです。


内向的と言えば、女子テニスの大坂なおみ選手が全仏オープンを棄権すると表明したことが話題を呼んでいました。

自身のツイッターで、長くうつの症状に苦しんできたことを明かし、「しばらくコートから離れようと思う」と投稿したようです。

大坂選手は今大会開幕前の27日、試合後に義務づけられている記者会見を拒否する意向を表明。
30日の1回戦に勝った後も記者会見に応じず、大会側から1万5,000ドル(約165万円)の罰金を科せられました。

大坂選手はさらにツイッターで、自身を「内向的で、人前で話すのが得意ではない」とし、四大大会で初優勝した2018年の全米オープン以降、うつの症状があると告白の上、「皆がテニスに集中できるようにすることが最善」と棄権の理由を示しました。

そのツイッターの一部は以下の通りです。

事実として、私は2018年の全米オープン以降、うつの症状に苦しめられており、そのためにとても難しい時間を過ごしています。
私を知る人は私が内向的であることを知っていると思います。
トーナメントで私を見た人は、私がしばしばヘッドホンをつけ、社会的な不安を和らげる姿に気付いていると思います。


私は、大坂選手のうつ症状はともかく、彼女のインタビュー・シーンから「この人は内向的な人だな」という印象を受けていました。

ところで、内向的な人に超お勧めの本があります。

『内向型人間のすごい力 ー 靜かな人間が世界を変える』(スーザン・ケイン著、古草秀子訳、講談社+α文庫、840円+税)です。

内向型人間のすごい力
静かな人が世界を変える
(講談社+α文庫)
スーザン・ケイン著
古草 秀子訳
講談社

計7回にわたってこの本を素材にしながら「内向的人間」のことを語っています。

1回目 1月11日 『内向型人間のすごい力』のはしがきから
2回目 1月12日 外向型が理想なのか?
3回目 1月14日 外向型に違和感を感じるとき
4回目 1月17日 創造性豊かな内向型
5回目 1月19日 内向型/外向型は生まれつきか?
6回目 1月20日   アドラーも内向型だった
7回目 1月23日 気質を超えて

是非、お読みください。

4回目(1月17日 創造性豊かな内向型)だけでもお目通しください。


ついでに、「アドラー心理学式ダイエット・プロジェクト」が2つほど今月半ばからスタートします。
詳細は、次の通りです。

それぞれのコース、2人ほどご参加の枠があります。

取り組み期間:6ヵ月(6月下旬~12月下旬)
 *7月~11月は受講者の自主運営
構 想:年内にシェイプアップしてあなたらしさを実現しよう!
岩井の関与:最初と最後
初回日程:夜間コース 6月14日(月)19:45~21:45、午前コース 6月24日(木)10:00~12:00
受講料:11,000円(税込み、資料付き、先払い。岩井の2回分の講師料)
進め方:Zoomミーテイング形式で
狙 い:「ダイエットですらこんな簡単にできる!」ことを体験し、次の課題のチャレンジにつなげる。
参加特典:ダイエットにつながる詳しい資料と岩井のプレゼン資料を贈呈 
 *アドラー・カウンセラー養成講座かSMILEリーダー養成講座を修了している方は、ご自身で「アドラー式ダイエット」をファシリテートできるスキルが得られます。
メンバー数:8~12人
参加条件:ヒューマン・ギルドの会員であること
連絡先: info@hgld.co.jp

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>6月の花(3)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(6月1日)はテレワークの1日でした。

心身ともに壮快な1日でした。

5月29日(土)に受けたコロナウイルスのワクチンの予防接種の影響はなくなりました。

高齢者向けの確保にめどがつき、6月21日からは12歳から64歳の一般向けの接種が本格化しそうです。

うち手を確保して対象者がグーンと広まる気配を見せ、菅総理の1日100万人の目標が夢でなくなりそうです。

日本国は湾岸戦争時「NATOの一員」と揶揄されたことがありましたが、アクションが加速化しているのが現実です。

(注)「NATOの一員」・・・・「NATO」は1949年4月4日に調印された北大西洋条約機構(North Atlantic Treaty Organization )が本来の意味。
ただ、このNATOをもじって”No Action, Talking Only.”の「口(おしゃべり)ばかりで行動しない、批判や非難ばかりして自分は行動を起こさないこと」を連想させる日本が馬鹿にされて言われた言葉。


新型コロナウイルスは、新しいかたちの戦争であり、平時体制でなく戦時体制で臨まなくてはならないことを忘れて”No Action, Talking Only.”の風潮では済まないことを改めて認識しなければならないのです。

「戦争に例えることにもはんたーい」なんて悠長なことは言っていられないのです。

少なくとも日本を除く世界各国は、間違いなくそう理解し、そう対応しています。


さて、昨日の9:30~12:00は 一般社団法人 7つの習慣アカデミー協会 の代表理事の 斎東 亮完(さいとうりょうかん)さん (写真中段左)と同協会本部の理事の 安達 亜由美さん(写真中段右)、株式会社 人援隊 の代表取締役(隊長)の 山本秀幸さんにヒューマン・ギルドの 目次 心さん(写真上段みだり) と私の5人でロングZoomミーティングを行いました。

内容はまだ明らかにできませんが、 一般社団法人 7つの習慣アカデミー協会  とヒューマン・ギルドの連携で何かが始まりそうです。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>6月の花(2)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨晩(5月31日)は22:00に眠りに入り、今朝は5:00に起きました。

ここ数日、5月29日(土)の13:15に接種したコロナ・ワクチンの副反応とつき合ってきました。

接種時から今までに体感したことを私なりにまとめておきたいも思って書き始めました。

初日は「インフルエンザのワクチンと同レベル」と感じていました。

ヒューマン・ギルドの隣に所在する調剤薬局の薬剤師が勧めてくれた「タイレノール」を初日の夕方に飲んでおきました。

翌朝、早めに起きて血圧を測定したら収縮時が113と私の測定上最低レベル、何か血圧計に異常があるのだろうと思ってもう一度測定しても114。

「こんなこともあるのだろう」と自分を納得させていました。

異変は2日目の晩からやってきました。

注射を打った上腕がとても痛いのです。

腕を上にあげるのが辛い。

左腕を下にして寝ようとしても痛くてたまらない。
右腕を下にして眠ろうとしても掛け布団が左腕を刺激して辛い。

接種3日目は体から「陰」の気を感じて、少々うつ的な気分の1日でした。

午後には微熱が出ていました。

体にワクチンという異物が入ったのですから、このような反応が起きても仕方がありません。

昨日は朝と夜に「タイレノール」を服用しました。

そして、今朝。

とても壮快です。

体は「陰」から「陽」に転換しました。

体感したコロナ・ワクチンの副反応について書きましたが、接種から今日までの間にコロナに関して2つのメディア情報が印象に残りました。

1つは、日本経済新聞 電子版(5月31日)の「なぜコロナに敗れたのか 『緩くバラバラ呑気』に原因」(論説フェロー 芹川 洋一氏)
https://www.nikkei.com/article/
DGXZQODK203JR0Q1A520C2000000/

昨年来の新型コロナウイルスをめぐる日本の対応をふり返るとき、同じようにひとつのフレーズにまとめることができるような気がする。

「ゆるく ばらばら のんき」――。

自粛だのみで、対応は統一がとれず後手にまわっているからだ。コロナという感染症でふきだしたこの国の問題点を示してあまりある。

思えば日本という国家の劣化をあらわしているのではないのだろうか。1945年の敗戦、90年代の経済敗戦、そしてこんどが3度目のコロナ敗戦だ。

として「コロナ敗戦」の表現を使っています。


もう1つは、髙橋洋一チャンネル 第171回 「内閣官房参与辞任について語ります」 のYouTubeです。
https://www.youtube.com/watch?v=2R3e52qQiLE

日本の新型ウイルスの推移について「さざ波」「屁みたいな」発言で物議をかもしていることについてYouTubeで背景、本心を語っていてとても面白かったです。


これからは表のメディア(新聞)だけでなく裏のメディア(YouTube)の両方で情報収集をしなければならない時代に確実に入っているようです。

◆ヒューマン・ギルドの裏のメディア(YouTube)で昨日(5月31日)21:00から配信(祝日を除く)の番組

「アドラーの本を読むなら『生きるために大切なこと』」

で「アドラーの本がなぜ、なかなか日本で翻訳・出版されなかったのか?」と「『生きるために大切なこと』を勧める理由」について日ごろ知りえない話をホンネで語っています。

 

YouTubeだから語れることって結構ありますね。
 

ご覧の上、チャンネル登録をよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>6月の花(1)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



   次ページ »