8月15,16,17日は三嶋大社の祭典です。
何時もは静かな神社は、祭りに見物の人が大勢集まって、とても賑やかになります。でも、ちょっと騒がしくて・・・。
本日は祭り前の、幽玄(?)且つ静寂なる三嶋大社の佇まいをお届けします。
機会がありましたら行ってみてください・・・私も、久しぶりのお参りです。
神門を通り抜けて、正面に、舞殿(ぶでん)、右手に「天然記念物指定 金木犀」があります。
その奥に社殿があるのですが、鎌倉の鶴岡八幡宮と同じ配置だそうで、三嶋大社が鎌倉八幡宮の原型だとか・・・・。
二胡が奏でる「シルクロード」をどうぞ・・・。
何時もは静かな神社は、祭りに見物の人が大勢集まって、とても賑やかになります。でも、ちょっと騒がしくて・・・。
本日は祭り前の、幽玄(?)且つ静寂なる三嶋大社の佇まいをお届けします。
機会がありましたら行ってみてください・・・私も、久しぶりのお参りです。
大社前商店街の先に鳥居が・・・
この道は「さるすべり」通り?
陶器店の風鈴の音だけが聞こえてる
「広重」の絵そのままの鳥居
石橋を渡りると両側が池です
亀と鯉の競演も楽しいですよ
広場の桜はかなりの古木です
神門を振り返って・・・
神門を通り抜けて、正面に、舞殿(ぶでん)、右手に「天然記念物指定 金木犀」があります。
その奥に社殿があるのですが、鎌倉の鶴岡八幡宮と同じ配置だそうで、三嶋大社が鎌倉八幡宮の原型だとか・・・・。
二胡が奏でる「シルクロード」をどうぞ・・・。