赤沢日帰り温泉館で・・・太平洋を一望できるかつてない大パノラマと驚きの開放感。 空と海と湯舟が一体に見える眺望抜群の大露天風呂・・・と、謳い文句で評判の
露天風呂に入って来ました(この風景は休憩所からで、残念ながら、露天風呂からのものではありません)
3月26日(金)から27日(土)に、一泊二日の、この会で恒例になりつつある「春の伊豆旅」に出掛けました。
お天気にも恵まれ、また、幹事WTくんの素晴らしい手配振り(A型だから・・・と、本人は言ってます)のお蔭で、のんびりながらも、楽しい旅が出来たと思います、感謝!
今回の参加者10名のうち、ニューフェイスが2名(STさん・SNくん)参加してくれて、ちょっと、先行き楽しくなりそうな気配が感じられましたよ・・・嬉しい現象ですね。
我が市にある田京駅(私鉄)に、午後1時、関東方面からのメンバーも集結し、車3台で出発。
「河津」を経由して「稲取」で宿泊、翌日は、雛の吊るし飾り(発祥の地だそうです)、朝市を覗き、「伊東」でお花見(まだ満開とは言えないものの、気分だけは十分味わって)をしてから解散となりました。
稲取の宿は当節流行の「ビュッフェ形式」での夕食・朝食ですから、好きなだけ食する事が出来るものの、まぁ、元が取れる程に食せないのは当然(歳だから?)と納得し、
余った時間には、大いに飲み語り、有効な時間を過ごせただろうと思っています。
何はともあれ、事故もなく帰宅出来たことは、運転係を努めてくれたお仲間に、心からお礼です。
次回は、運転係は外れて、のんびり旅をして欲しいなと思っています(私は運転しないので、交代は無理ですから思うだけですが・・・)。
まずは、皆、健康に留意し、これからも、楽しい旅を続けられたら良いと願っています。
次回の企画は「母校通学路のお花見」ですが、果たして、満開の桜を期待できるでしょうか・・・
以下の写真には、≪花とおじさんとおばさんと≫」とタイトルをつけました・・・皆、とても良いお顔をしているのですもの。
「河津」のカーネーションハウス(まだ市場に出回っていない花の栽培ハウスだそうです)
[写真と文:YTです]