goo blog サービス終了のお知らせ 

IZUNOHANA’s blog

     後期高齢驀進中者の戯言

この夏は、こんな具合の日常で・・・

2016-08-13 14:38:19 | この頃思う事

         (拡大可能)

 今年の「トレニアの庭」・・・残念ながら、花の色数は、年々、少なくなっている。

 


  

8月11日・・・「書道教室」の日。
このところ、車で来る友人に頼りっきりで、近くのコンビニ前で落ち合っている。
当番なので、何時もより、10分くらい早めに出掛けた。


コンビニには、当地区の農家が出す野菜が売られている・・・私は、よく、トマトを買う。
今日も、美味しそうな(要するに、昔風の、大きくて真っ赤に熟れている)トマトがあったので、とりあえず買って、教室の帰りに寄るからと、コンビニに預かって貰った。
そんなやり取りをしながら、ATMでお金を引き出す手続きもしていた。
友人の車が入ってくるのが見えたので、あれやこれやと、ワラワラしていると、ATMの傍らにいた人が、不審そうな顔をして、「お金が残っているよ」と言うのだ・・・えっ、あっ、またやってしまった・・・そう、以前にも経験済みであった、ATMでお金を引き出しながら、他の事に気がいって、途中で作業を忘れてしまったのだ。
かの人に、感謝、感謝で、再び、ATM操作をして、お金を無事回収する。

結局、待たせてしまった友人には、「ゴメン、ゴメン!」とお詫びをする。

書道教室には早く着くつもりが、先生の方が早くて、当番の仕事をしてくれていたのだ。
又しても、「スミマセ~ン」とお詫びをした。

「教室」のあとはお決まりのランチ。
暑いので「日本そば」でも食べようと、定番の店に向かったものの、曲がる道を間違えて、戻るのも面倒だからと、別の店でランチ(小ジャレたそうめん)をした。

我家まで、友人の車で送って貰いながら、はたっと気づいた・・・トマトを忘れた!のだ。
またまた、コンビニまで戻って貰い、家まで送るという友人の親切を断り、コンビニから歩きながら(10分はかからない距離)、陽射しの暑さに、「あれ、日傘を忘れた!」と気づいた。
日傘は、書道教室の場所(市民会館)に忘れてきたのだった。
帰宅してから、明日の午前8時半(会館の始業時間)に受け取りに行きますから・・・と電話を入れる。

で、8月12日。
どうせ、市民会館に出向くのだからと、花壇の清掃をするつもりで、「水道のキー」と「ノコギリ(水遣りホースを引き出す際に、木の切り株が邪魔になり、何時も手間取っていたから、すこし滑らかにしようと思った)」を持って、午前6時半に家を出る・・・もう、日差しが、かなり暑く感じる。

まず、切り株をノコギリで挽き、次に、花壇周りを、ざっと掃除してから花殻を取り除き、水を撒いても30分程度で終了してしまった・・・あと、一時間をマックで珈琲を飲みながら費やすつもりで店に入った。
珈琲一杯だけ注文したいのに、待たせる事、待たせる事・・・暇な時間は、いっぱい、あるのに(待つ事が嫌いなので)、イライラしてきて店を出た。
では・・・と、近くにある日用品など扱う店に行ったら、まだ、開店前。
またまた近くの、7時から開いているスーパーに向かって、時間潰しに店内を巡り歩いた(買い物も少しだけ・・・)。

市民会館に戻ったのは8時半少し前だったが、職員さんが、快く対応してくれて、無事、日傘を回収する。

帰宅後、朝食に「日本そば」を食べようとして、「わさび」が無いことに気が付いた。
先程のスーパーで、何とな~く、必要な気がして買ったのは「根しょうが」だったが、これでは役に立たない。
姉宅に行って、「わさび」を借りてきた・・・姉曰く、「そのわさび、あなたが要らないからと持ってきたものだよ」ですって・・・

 

そうでした、そうでした・・・市民会館からの帰り道、セブンイレブンで、「白くま」と「黄ぐま」を捕獲した。
勿論、2頭(?)とも、早速、賞味・・・久し振りの対面は、とても美味だった。

「ヒグラシ」が盛んに鳴いている。
さて、今日の夕餉は何にしようか・・・この夏、私の生活は、毎日が、こんな具合。

 


とても丈夫そうな「トレニア」だが、さすがに、この日中の暑さにぐったりとしてしまう株もあるが、あえて、水遣りは控えている・・・一度、水遣りすると、毎日遣らなければならなくなるからで、ま、私が怠けたいのだ。

 


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする