IZUNOHANA’s blog

     後期高齢驀進中者の戯言

「便利」というのは・・・

2017-11-25 08:22:35 | この頃思う事

かなり大きく育っていた「皇帝ダリア」が、昨年(だったかな?)、強風に煽られて、ぽっきりと折れてしまったが、今年は、幹は細いながらも3メートル丈程になり、数個の花を付けてくれた・・・来年が楽しみである(この花の持主は姉だが・・・)。

 


 

小売店経営をしている知人から、PCに保存してある「顧客リスト」を整備して欲しいと依頼があり、住所録専用ソフトだから、誰にでも出来る筈・・・と思ったが、そう面倒でないものを断る事に抵抗もあって、承諾した。

PC1台、プリンター1台を無線ランで繋いでいる。
このPC一式を購入する時、無線ラン機能が付いているけれど、殊更に、無線ランに拘る必要もないと助言はしたものの、やっぱり、「最新の機能」に惹かれたらしい。
PC一式は2階に設置されていた。

で、依頼された仕事では、ネットも必要ないし、プリンターだってPCの横にあるし、無線なしでも十分仕事は出来るが、使える無線があるならば、それを利用したっていい・・・と、PCを階下に移した。
「顧客リスト」の整備(削除や追加)して、さぁ、プリントアウトだ・・・と、早速、無線ランにお仕事を指示したのに、何故か「エラー」が出てくる。
さて、何が悪いのか、用紙のセッティングが悪かったかな・・・2階に駆け上がりプリンターを確認し、大急ぎで駆け降りて再印刷をクリック、でも、また「エラー」が・・・と、その繰り返しなのだ。
PC作業にしては、かなりの運動量だった気がする。
結論から言うと、単に、こちらの指示に、PCが迷っていた(演算機能が弱く、反応が遅かったか、無線でのデータ処理速度が遅いのか?)ように思う。
どうにか、四苦八苦しながらも、とりあえず必要な印刷は完了(オシャベリと昼食をしながらだったが、5時間程かかった)。
追加の印刷は、また日を改めて・・・ということにして帰宅した。


たとえば、これが、初めからコードを繋いで処理をしていたら、こんなに時間はかからなかったかもしれない。
すべてとは言わないが、案外、私達の生活に於いては、「便利」という言葉に引きずられている内、知らず知らずに「不便」を強いられているのが現実・・・そんな気がした1日でしたね。


 


あまり意識して、他家の「皇帝ダリア」を見た事がないが、この花、どこでも下向きなのだろうか・・・何か「皇帝」ぽくないですねぇ。

 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする