素晴らしい風景!!

色々歩いた山や国内の風景等をご紹介いたします。

⛰ 懐かしの燧ケ岳 ⛰

2020年08月09日 | 日本百名山

梅雨明け後、毎日暑い日が続くうえ新型コロナも全国的に拡散傾向にあり、大変な年になってしまいました。

そんな事で中々外出もできず、以前に登った山の回想をしながら自宅待機をしています。     《平成22年(2010)6月26日撮影》

今回は尾瀬のシンボル的存在の燧ケ岳(2356m)の御案内です。           燧ケ岳とは柴安ぐら(2356m)、俎(まないた)ぐら(2346m)、御池岳、赤ナグレ岳(2249m)、ミノブチ岳の5峰の総称であります。

今迄は既成の登山靴で歩いていましたが、これが最後と考え自分の足に合った登山靴を作って頂き、その靴で一番最初に登った山が『燧ケ岳』なのです。

大清水から三平峠を越え尾瀬沼へ入りました。                                  尾瀬の開拓と植生保護に尽力されました故平野長蔵氏が作られた長蔵小屋のある尾瀬沼東岸まで進み尾瀬沼ビジターセンターで休憩。                           そこから朝湖(あざみ湿原の分岐より長英新道に取り付き、ぬかるみのある鬱蒼とした樹林の道を進むと徐々に傾斜が増し岩が露出した溝状の登山道に変わる。            この溝状の道は風が入らず蒸し風呂の様であったことがきつくて忘れられない。    そこをただひたすら登って行くと、やがて少し視界が開け左下方に樹間から尾瀬沼が俯瞰できる。ビジターセンターが見える。

更に登って行くと、傾斜が緩やかになり歩き易く小さな丘に出て、ここからも尾瀬沼が見える。

ダケカンバの多い樹林の道を登って行くと右手に高く(まないた)ぐらの山頂が望める。

                                            やがてハイマツが現れ、急斜面を一気に登るとパッと視界が開けミノブチ岳到着である。右に高く目指す(まないた)ぐらが聳え、左眼下には大きく尾瀬沼が広がり、その先には日光連山、上越の山々も眺望できる大展望台である。

ハイマツに中に切り開かれた道を少し行くとナデッ窪道分岐で、ここは御池岳方向への斜面をトラバースするように進むと(まないた)ぐらとの鞍部で、正面に最高峰の柴安ぐらが望まれる。 途中から尾瀬ヶ原と至仏山が遠望できた。

                                                       ここからは岩が露出した砂礫の急斜面で、足元に注意しながら登ると(まないた)ぐらに到着。

                                        展望はこちらも申し分なく、360度の大展望が得られた。

                                           俎ぐら山頂より燧ケ岳最高峰の柴安ぐら山頂を望む。 柴安ぐら山頂

                                          俎ぐらからは尾瀬沼と奥日光の山々。そして柴安ぐらからは尾瀬ヶ原や至仏山、アヤメ平など西方向の眺望が開けている。

燧ケ岳はまさに尾瀬一番の大展望台である。

                                           柴安ぐらから尾瀬ヶ原と至仏山を望んだところです。

 

         

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ⛰ 懐かしの越後駒ケ岳 ⛰ | トップ | ⛰ 懐かしの富士山 ⛰ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
尾瀬ケ原、景色が広いです (清水光一)
2020-08-09 19:33:30
このところの暑さで家にこもり切りだったので、忠さんの写真を見てすごく癒されました。尾瀬ケ原すごいですね。遊歩道歩いたら気持ちいいでしょうね。燧ケ岳山頂から見る眺めも最高ですね。こんな眺めも日本にはあるんですね。
返信する
燧ケ岳、展望最高! ()
2020-08-10 09:47:43
梅雨上げ後、暑い日が続きますね。             こんな時は、爽やかな風が吹き抜ける尾瀬沼や尾瀬ヶ原の木道を川や沢山の池塘を眺めながら歩くのは最高です。山歩きに興味の無い方でも小鳥の鳴き声を聞き、また沢山の花を眺めながら、当地の一番高い丹沢山塊と同じ標高を歩くのですから頬に当たる風も爽やかです。
こんな事でも考えていないと家の中には居られません。
返信する

コメントを投稿

日本百名山」カテゴリの最新記事