![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9b/b362d9799141dd369a7e1464747d47f9.jpg)
毎日、まいにち、テレビ報道は❝
新型コロナウイルス
❞の事ばかりとなっています。 3月の「春分の日」を含めた
三連休でのウイルス感染者がここで増加
の一途をたどり、中でも感染経路
不明の方が増加して、更なる今後の感染者増加が未知数で怖いですね。
大学の研修医という人間が注意喚起される中、会食・宴会
で感染者が発生、この様な人間がこれから医師を目指しているという現実は最悪です。
一般常識や現状把握のできない人間は医師と言うか? 社会人失格、人間失格です。
我が、バンドグループもスタジオに集合しての合同練習は事が落ち着くまで自粛しています。
ただ長期間、楽器を持たないと上手く音が出なくなると不味いので、楽器を持って山の中の公園に行って来ました。
そこは山北町にある『神奈川県立山北つぶらの公園』
。 こちらは県西部の山北町南部に位置する県立の都市公園です。
計画面積は約105.9ヘクタール、そのうち約17.9ヘクタールが平成29年3月25日に開園しました。
富士山の眺望が良く、開放的な尾根やせせらぎのある谷などの変化に富んだ地形を活かし、豊かな自然や歴史文化など地域の魅力を感じ取れます。
公園の手前に「都夫良野地蔵堂」があり、参拝してから公園に上がった。 広い無料
駐車場があります。 丁度、県公園管理の方が居られ、楽器持ち込みの許可を頂き一番高い
鐘ヶ塚砦跡
のある「つつじ山展望広場」
に登り、足柄平野を見下ろしながら音出しをした。
駐車場に近い「さくら山展望広場」
は天空の丘と呼ばれ、開けた空と澄んだ空気、そして富士山の眺望が最高です。
3月と9月にはダイヤモンド富士が見られます。
中央広場には管理事務所や休憩のできるパークセンター、トイレがあります。
開園して4年が経過し、植栽された草木が花を持つようになり公園らしくなりました。
開花時期 3~4月 ヤマザクラ、
ヤマブキ、シャガ
、タチツボスミレ
開花時期 4~5月 ミツバツツジ、ヤマツツジ 奥の山は「大野山」
です。
中央広場の横には「遊具広場」があり、そこにはターザンロープ
や
アスレチック遊具
、
滑り台
など沢山の遊具があり
子供さんも十分楽しめます。
近くに東屋やベンチもあり、親御さんは休憩しながら子供さんの動きが見られ安心です。
アップダウンのある遊歩道が公園内に長くあり、年間を通じて花を見ながら、自然を満喫しながら、ゆっくり一日遊ぶことができます。
訪問ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます