素晴らしい風景!!

色々歩いた山や国内の風景等をご紹介いたします。

▲ 大倉バス停から鍋割山へ ▲

2021年12月16日 | 丹沢山塊

落葉した静かな山歩き。

小田急線 や国道246号線 から北側に望め、丹沢山塊の南側に並ぶ丹沢表尾根から鍋割山稜の鍋割山(標高 1272m)と塔ノ岳(標高 1491m)を右回りの周回コースで歩いて来ました。

大倉バス停前の駐車場(平日は1日駐車料金 500円)に6時 40分到着。             直ぐに出発準備を始め、7時 05分出発。

バスターミナルと道を挟んだ反対側に道案内板があり、それに沿って西側へと進路を取る。

最近の山歩きは極力、今まで歩いたことのないコースを選択しているので、常にマップ上に自分の位置を確認しながら歩いている。

舗装路から外れ、竹藪から杉林の様な中を 20分ほど進んだら西山林道に合流した。

ぶつかった西山林道を右折し二俣を過ぎ、鍋割山荘へ水を運ぶためのペットボトルが準備されている所で林道は終わる。そこまでは長い林道歩きが続く。

8時 15分 尾関廣先生之像前に到着。

尾関先生は明治 28年に愛知県で生まれ、13歳から登山を始められ、その足跡は国内はもとより海外にまで及ぶそうです。                                昭和 15年 純正な登山を普及し、その発展を願い全国の登山団体に呼びかけ組織化を図る。   昭和 30年 全日本山岳連盟を結成、後に会長となり社団法人日本山岳協会に発展させた。

丹沢国定公園化運動や大自然を道場に青少年育成と遭難防止のため県立登山訓練所の設立に尽力された。

二俣通過、8時 23分。

幅の広い勘七沢を渡り、更に林道を進む。

西山林道の終点地には、鍋割山荘へ水を運ぶためのペットボトルが置かれている。      8時 55分通過。

ここを過ぎると登山道に変わる。

沢を渡り樹林帯の中の涸れ沢を登る。

20分ほど登ったら登山道に陽が当たって来た。日差しが強い。

9時 20分、後沢乗越に到着。5分ほど小休止。

ここからは目的の鍋割山に向けて北に進路を取る。                        前方には急登が目に入るが落葉して明るい登山道であり、焦らずノンビリ進んだ。

途中には緩やかな登りも見られた。

山頂に近くなると、登山道が綺麗に整備されていた。その先に小丸、大丸の稜線が見えた。

10時 40分、鍋割山荘が見えた。

 

 

山頂にはテーブルベンチや山案内方位盤が設置され、綺麗に整備されていた。

展望最高で富士山がとても綺麗に見えた。

20分休憩し、周りの景色を楽しむ。 

 

  次はブナ林の鍋割山稜へ進みます。   

 

  ※ ご覧頂き、ありがとうございます。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ▲ 足柄峠から矢倉岳まで歩く ▲  | トップ | ▲ ブナ林の鍋割山稜を行く ▲ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ponyokinako)
2021-12-16 13:58:47
こんにちは。
青い空の色がとっても綺麗ですね!空気が澄んでいるから綺麗に見えるのでしょうか
青空に富士山の美しさが映えます!!

落葉して木の枝が露わになった山の景色もいいですね! 木の枝が木の荒々しいレース模様みたいで惹かれました(*´꒳`*)
返信する
とても空が綺麗でした。 (ji1hid (素晴らしい風景))
2021-12-16 19:01:46
この時期の良い所は落葉しているので、周りの景色が良く見えることと陽当たりが良くて暖かいことです。
ノンビリ、陽だまりハイクといった感じでした。
富士山も先日の雨が雪であったため、青空の中に霊峰が引き立って見えました。
声掛け、ありがとうございます。
返信する
この時期の丹沢、いいですね! (ヒレンジャク)
2021-12-17 07:41:22
暖かい日差しで良い眺めで元気に歩けることは素晴らしいですね!
この時期ってこんなに静かなんですね、丹沢。
丹沢から見る富士山、綺麗ですね!
山登りに疲れていても富士山が見えると元気が出る
んですよね!
この後も楽しみなんですが、塔ノ岳まで回ってくるのは健脚向けですね!
返信する
静かな山旅です。 (素晴らしい風景(忠))
2021-12-17 23:28:44
先日の乾徳山は週間予報の晴れが土曜日だったので、仕方なく出掛けたのですが、駐車場も山頂も大混雑で極力、山歩きは平日にしています。
平日ですと7~8時間歩いていても2人とか多くても5人位の人とか会いません。
寒い冬だと熊も冬眠中なので安心して歩けます。
天気が良いのは写真も綺麗に撮れるので最高です。
返信する

コメントを投稿

丹沢山塊」カテゴリの最新記事