「高知まで何をしに行ったのか?」って、確かに昨年売れにも仕事で高知に行ってきたからねー。決して高知にいい人が待っていると言う訳でもない。
今回は、先にも紹介したことのある「子ども農山漁村交流プロジェクト(子プロ)」のお仕事?まあサイドビジネスみたいにもなっているが、総務省からの依頼で2月中には福島・郡山と高知に行って話をしてくれとの依頼を受けてのことだ。(2018年11月27日のブログ参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/7706d162eb253358dd29775ce31f1949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/a5e2d11a8bb10e6e0d0957cded80d3ba.jpg)
そろそろ前の仕事のことでもあるので「(この手の仕事は)引退」と思っていたのだが、気に入ってくれたのか、声が掛かれば断るわけにもいかない。
ただ今回は持ち時間が30分と短いんですよねー。以前から変わらないスライドを使用していることもあり、これは45分は必要なシリーズ。適当に話を端折るが、それが調子を崩してしまうんですよね。
ただその分パネルディスカッションに参加させていただいたので、不足分はこちらの時間でカバー。郡山では、地元の方々も参加して、地元の方から質問を受けるなど、何だか出来合いの場面もあって、ちょっと調子に乗って話が長くなるんですよねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6a/fb00dc1254918767682adab02aaa087c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a0/29837a09354a289c0a4fbd4efb9532f8.jpg)
とにかく、地方では子どもの数も激減し、地域コミュニティが脆弱化していく中で、何とか子どもに様々な体験をさせてやりたい。大人も地域もそのために力を注いでほしいとの自分の思いが、伝えることできたでしょうかねー。
私自身、まだまだ修行の旅を続けなければならない?さあ、次はどこに行きましょうかねー!
今回は、先にも紹介したことのある「子ども農山漁村交流プロジェクト(子プロ)」のお仕事?まあサイドビジネスみたいにもなっているが、総務省からの依頼で2月中には福島・郡山と高知に行って話をしてくれとの依頼を受けてのことだ。(2018年11月27日のブログ参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/7706d162eb253358dd29775ce31f1949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/a5e2d11a8bb10e6e0d0957cded80d3ba.jpg)
そろそろ前の仕事のことでもあるので「(この手の仕事は)引退」と思っていたのだが、気に入ってくれたのか、声が掛かれば断るわけにもいかない。
ただ今回は持ち時間が30分と短いんですよねー。以前から変わらないスライドを使用していることもあり、これは45分は必要なシリーズ。適当に話を端折るが、それが調子を崩してしまうんですよね。
ただその分パネルディスカッションに参加させていただいたので、不足分はこちらの時間でカバー。郡山では、地元の方々も参加して、地元の方から質問を受けるなど、何だか出来合いの場面もあって、ちょっと調子に乗って話が長くなるんですよねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6a/fb00dc1254918767682adab02aaa087c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a0/29837a09354a289c0a4fbd4efb9532f8.jpg)
とにかく、地方では子どもの数も激減し、地域コミュニティが脆弱化していく中で、何とか子どもに様々な体験をさせてやりたい。大人も地域もそのために力を注いでほしいとの自分の思いが、伝えることできたでしょうかねー。
私自身、まだまだ修行の旅を続けなければならない?さあ、次はどこに行きましょうかねー!