「赤いスイトピー」なら知っているけど、「赤いダーマトグラフ」・・・
写真をやっていた時には、ネガフィルムの選択に使用していたダーマトグラフですが、リタイアして時間が出来てからは新聞を熟読するようになり、赤いダーマトグラフを持って記事に囲みをつけています。
昔流に言うと、「紙巻き色鉛筆」です。
まあ単純に言えば、記事をスクラップする目的です。
或る日は赤いダーマトグラフの出番が無い日もあるし、次の日は新聞の紙面があちこち赤くなる日もあります。
新聞記者の良し悪しではなくて、私自身の指向だと思いますが・・・
料理のレシピは別カテゴリーにして10冊以上もファイリングして、息子たちのレシピになりました。
家人が新聞を読み終えると、切抜き用のカッターナイフで切り取り、赤いスタンプと日付印を押してから、A4版のノートに時系列に貼って行くだけです。
高校生の頃から、もう半世紀以上も同じことをしていますが、改めて思うに新聞紙の活字が読みやすくなっているのには驚きです。
でも、これもそろそろ断捨離しなくてはいけませんね。
写真をやっていた時には、ネガフィルムの選択に使用していたダーマトグラフですが、リタイアして時間が出来てからは新聞を熟読するようになり、赤いダーマトグラフを持って記事に囲みをつけています。
昔流に言うと、「紙巻き色鉛筆」です。
まあ単純に言えば、記事をスクラップする目的です。
或る日は赤いダーマトグラフの出番が無い日もあるし、次の日は新聞の紙面があちこち赤くなる日もあります。
新聞記者の良し悪しではなくて、私自身の指向だと思いますが・・・
料理のレシピは別カテゴリーにして10冊以上もファイリングして、息子たちのレシピになりました。
家人が新聞を読み終えると、切抜き用のカッターナイフで切り取り、赤いスタンプと日付印を押してから、A4版のノートに時系列に貼って行くだけです。
高校生の頃から、もう半世紀以上も同じことをしていますが、改めて思うに新聞紙の活字が読みやすくなっているのには驚きです。
でも、これもそろそろ断捨離しなくてはいけませんね。