多動力 (NewsPicks Book) | |
クリエーター情報なし | |
幻冬舎 |
本屋で気になって買った本である。ホリエモンの本だ。出張先で読み終えた。この本には30ほど、ホリエモンの行動・主張が書かれてる。この行動・主張のいくつかは、私も共感する部分があった。ホリエモンほどではないが、5つほど書き留める。赤字はホリエモンの行動・主張だ。
まず、①三つの肩書を持てばあなた価値は1万倍になる。意味は分かる。私もこれを意識している。中小企業診断士だけでは何万人もいる。これ以外にガス業界に詳しいとか、資格アドバイザーなどの肩書を持っていると希少価値が出る。1万倍かどうかはわからないが、診断士+ガス業界+資格アドバイザーとなると1万分の一になるかもしれない。
②ヒマな人ほど返信が遅く忙しい人ほど返信が速い。そうだなと思う。私は、手帳に、仕事の優先順位を付けている。メールは、スマホで長文を打つ場合以外は、基本、できることはすぐ返信する。振込みが必要で〆切が1か月後でも、銀行に寄れるならすぐに入金する。早いレスポンス、ありがとうございますと感謝されることもある。
③刑務所にいても一度もメルマガを遅らせなかった秘訣。ホリエモンも様々な工夫をしているが、私もブログをやり始めて10年近くなる。記事の数も3千を超えた。地震対応の時以外は毎日欠かさず発信している。もちろん、ホリエモンの言うようにちょっとした工夫はしている。
④さよならストレス。本音で生きればストレスは溜まらない。ホリエモンの言う通りだが、ストレスを溜めないのは難しい。私もサラリーマン時代はかなりのあトレスを抱えていたが、自由業になってからは、ほとんどなくなった。上司がいなくなった、自分のやりたいことをやって、やりたくなことはやらない、ことができるからだ。
⑤永遠の三歳児たれ。三歳児のように好きなことを好きなだけやれるようになれ。という意味だが、私もこれをやっている。8月中旬も富士登山の天気予報が雨だったから、晴れてる北海道大雪山に、4日前に変更して登って来た。8月は仕事の講演・講座を地方出張を含めて12日間、9月は9日間を入れた。同時に夏山の山小屋登山を8月は11日間と目一杯だ。これは自分がやりたい!と思ったからだ。この時期集中してやりたかったからだ。三歳児と同じだ。その前後で、資格は7月に4回、8月に1回、9月に1回挑戦した。これも皆やりたいと思って挑戦したものだ。
ホリエモンは、主張が30もあるが、好きなように生きているのがよくわかる。あまり意識はしないが、私もセカンドライフになる。自分の好きなように生きたい、と思う。