日々好日

さて今日のニュースは

好きなプリンは

2017-08-25 09:30:58 | Weblog

8月25日はプリンの日と言うがどの様な経緯で決まったのでしょう。

プリンは今や女子供にとってはステータスなスゥートの一つとし持て
囃されて居る様ですね。

ただ大の男がチミチミとプリンを嘗めるのはどうかと言う人が多い
のではないか?

しかしプリンは大航海時代船内の食料不足で考え出された食品らしい。
日本ではこの頃急にスィ-トとして注目を浴びる様になった様ですね。

基本的にはカスタードプリンなんでしょうが、チョコプリン等種類は
多いようですね。

私は勧められば食べるが、自分から買って食べた事はありませんので
プリンには詳しくありませんです。


銀行版サラ金と言われる銀行カードローンにメス?

2017-08-25 08:47:21 | Weblog

銀行は日銀のマイナス金利政策等で業務が厳しくなり何処も銀行カード
ローンに力を入れだした。

ただ銀行カードローンは気易く借られるので多重債務が発生し銀行版の
サラ金と呼ばれる程になった。

借り入れ総額が年収の3分の1を超える、融資を規制する総量規制が
適用されず、簡単に無担保で収入証明なしで、ATMで借り入れが
出来ます。

其処で金融庁は銀行カードローンに関し特別調査を行う事となった。

銀行カードローンによる自己破産件数は前年比で4・9%増と言う
3万3052件となったそうです。

銀行版サラ金と呼ばれる所以です。

カードローンの金利は住宅ローンの1%に対し数十%と言われる高さです。
収入証明なし・無担保・簡易なATM買い入れですから当然の高さでしょう。

多重債務問題が社会問題化されて居るので銀行を取り締まる金融庁として
放っとけない状況になって来たのでしょう。


文科省は教員の長時間労働解消のた定数3800人増の概算要求へ

2017-08-25 07:49:58 | Weblog

文科省は来年度予算概算要求で教員の長時間労働解消等のため教員定数を
3800名増員するための予算を要求する事としたそうです。

働き方改革で長時間労働がやり玉に挙げられて居るが聖職と言われる教職
も例外でなく100時間労働が平然と行われ居ます。
この教員の働き方改革が優先事項となった。

また世界に通用する人材育成へ大きく舵を切った教育方針、小学校で英語
専科教員の増員・イジメ不登校・貧困対応の要員確保等々・・

20年度から次期指導要領が改定され小学校で英語教科化・コマ数の増。
教員の負担増が懸念される。

文科省は小学校で英語・体育専科教員を2200名増要求。
中学校の生徒指導担任を500名増員でイジメ・不登校に対応。
校長・副校長・教頭の業務軽減する。
事務職員400名・主幹教諭100名増を要求。

ただ少子化が進み定数は3000名の自然減となるので実質は800名増
の要求になるとの事。

先生達も大変ですね。


補助金を受けた企業からの政治献金の抜け道・茂木大臣疑惑暴露

2017-08-25 07:01:10 | Weblog

地獄の沙汰もカネ次第、政治の社会でそれを避けるため政治資金規正法が
設定されたが、狡賢い政治家はちゃんと抜け道をこさえて施行して居ます。

今回問題となったのは、茂木経済再生担当大臣が国から補助金交付を受けた
企業から政治献金を受けた疑惑です。

規制法では国から補助金の交付決定受けた企業からは1年間政治献金を禁止
されて居ます。
補助金交付を知りながら政治献金を受けた場合、3年以下の禁固または50
万円以下の罰金が科せられる。

しかし是には実に多くの抜け道が設けられて居る。

まず知らなかったと言えば罪を逃れる。
克って阿倍首相も150万円を補助金交付を受けた企業から政治献金を受けた
が知らなかったまた補助金は例外規定に該当と言い逃れて居ます。
政治家自身、政治資金全般に目を通す事は不可能で言い分も理解出来る。

国の補助金が試験研究・災害復旧等利益を伴わないものも除かれる。

補助金交付決定を受けても企業の代表者個人名義で献金すれば除かれる。

今回の茂木大臣は利益を伴わない企業からの献金で違法性を否定。

さて決着はどうなるのでしょうね。