日々好日

さて今日のニュースは

テロ指定解除と拉致問題

2007-11-16 13:00:16 | Weblog
揺るぎない日米関係と日本政府は國の内外に高言してしていたが、近頃はどうも
ぎすぎす仕出しおかしくなってきた。日本軍従軍慰安婦問題の安倍首相の発言から
インド洋給油中断問題、果ては日本が頼みにしていた北朝鮮テロ支援国家指定解除の問題、米国産牛肉輸入制限撤廃問題、どれをとっても、あと任期1年となった
ブッシュ大統領の焦りが見え隠れしてきます。
従軍慰安婦問題は後釜と目される米民主党主導で日本叩きが行われいます。
インド洋給油問題は日本の国情には配意しつつも、名乗りを上げてきた中国の影
にも色目を使い出して来たと言う。そんなに無理なら中国に協力を願ってもよいと
言う事らしい。裏ではイランイラクやミヤンマーやロシヤと繋がっている中国との
協力でも背に腹は替えられない事態と読んで居る様です。
中国は米国にこの際恩を売っておき、裏ではインド洋の自由航海権で堂々とミャンマー等との行き来可能になります。したたかな中国が見逃す筈がない。
また牛肉輸入の問題は厳しすぎる日本政府に米国業界がイチャモンつけて来るのは
当然の事です。
拉致問題にしてもこの頃は拉致問題は日本と北朝鮮の問題で、テロ支援国家指定
解除とは本来関係なく解除は米国の問題なので北朝鮮が核無能化に協力するなら解除する、日本にどうこう言われて決定するべきものではないと、さる米国高官が
明言しました。言われればそうかも知れません。
その他にも沖縄普天間基地移転交渉難航の問題、在日米軍へのおもいやり予算の
削減に対する米国の抗議等々・・数えれば幾らでも日米間の不和原因が見つかる
この様な重い宿題を抱え渡米した福田首相どの様に対処し問題解決の糸口を見つけ
てくるか?米国からもっと難しい難題を押さえつけられないといいがと、心配
しています。



税収格差是正

2007-11-15 12:46:11 | Weblog
福田首相が政府主催の全国知事会議を首相官邸で開催した。
その席で福田首相は都市と地方の税収格差是正に向け、地方法人2税見直しに
取り組む意欲を示したと言う。
これに対して税収減となる東京都等は再考を求めた、特に石原東京都知事は、もし強行されるなら國相手に訴訟を起こすと脅しともとれる発言でした。
またこれに付随して川崎県知事も國は1銭も出さず人のサイフの中から地方との 格差是正との名目で抜いていく等言語同断と言う意味の発言があったと言う。
そもそも地方との税収格差は地方自立、國の財政的しめつけからの脱却等が叫ばれ
これに乗った当時の小泉政権が考え出した構造改革の一環として三位一体の改革が
実施された事により始まったと言っても過言ではない。
いわく国庫補助金負担金の見直し。地方交付税改革。國から地方への財源移譲です
誠に結構な施策の様に思えますがこれには、罠があり、仕事量を反映してない國に
有利な財源の地方移譲等でしたが、中央省庁の物凄い反発で調整の結果どうでも
良い様な財源の移譲が実施された。所得税3兆円が地方税に移譲され総額では変わらないと幾ら説明されても、国民にとっては地方税の増額としか思えなかった。
そして政府は補助負担金を4・7兆円。地方交付税を5・1兆円きっちりと削減してしまいました。
また大都市や大企業を優先的に資金投入し、國の財政力をつけ、地方や中小企業を
後回しする施策をとる小泉政権は、地方の公共事業等のばらまきを切ってしまいました。地方が期待していた事とは全く異なった結果となってしまいました。
これにより日本の経済は確かに良くなったが、反面切り捨てられた地方は今や
瀕死の状態です。その歪みは阿倍政権にも引き継がれ、少しは是正されるかにも
思えたが、ご存じの様な内閣投げだしで少しも改善されぬまま、福田政権に引き継がれました。福田さんは地方から要望の多い地方交付税の増額と言うばらまきではなく、どうやら地方法人2税で地方税収格差是正を図る積もりの様です。
この地方法人税2税と言われる法人住民税でも法人事業税でも本店や工場が集中する大都会に税収が有利です。法人2税の総額は8・7兆円です。
その内の25・6%に当たる2・5兆円が東京都の地方法人2税の税収と言う。 東京都税収入全体の 45・6%を地方法人2税が占める。
これでは石原知事が國相手に訴訟を起こす気持ちに納得です。
しかし東京一人勝ちで、世界のオリンピックを國の援助なしでも東京都は開けるぞと豪語するのはどうかと思います。
今この地方法人税2税の見直しで総務省案と財務省案が浮かび上がっています。
総務省案は現在消費税の1%の地方消費税を2%に拡大しそれに見合う地方法人2税
を國に振り返る税源交換方式です。
一方財務省案は大都会に集中する地方法人2税を地方にまわし税収格差を縮める
という、他人のふんどしで相撲を取ろうと言う魂胆です。
現在消費税額は年収で12兆円と言われますが、このうち何%が地方格差是正にまわされのか?微々たるものではと、思われます。
このほかに山崎毅議員が関係する自民党議員連盟で地方共同税なる構想があるが、
まだ内容は不透明とか。
いずれにしても、青息吐息の地方を活性化する様な税収格差是正の方法を早く
見つけて欲しいものです。

道路特定財源

2007-11-14 12:31:44 | Weblog
この度国交省は来年度から10年間の道路整備の中期計画素案を発表した。
年間5兆6千億余りの道路特定財源を全部使い切り全国高速道路未整備区間
2,900キロ全てを建設するため68兆円を計上すると云う。
1年間の我が國の国家予算は86兆余りだから10年間と言えど如何に巨額な金額か判る。そもそも道路特定財源はより多く道路を利用する人により多くを負担して
貰うため、自動車利用者に揮発油税石油ガス税や自動車重量税等負担する事になった。この様な道路整備目的税や有料道路料金の負担その収益等が財源です。
処が小泉内閣頃から道路の整備はほぼ完了した。今後は不急不要な道路の整備に
金を使わないで一般財源化しようと云う動きが出た。それは約束違反ではないかと、反発が出て一時は収まったかの様に思われたが、阿倍内閣には入り、道路特定
財源は聖域にしないで、道路特定財源の8割を占める揮発油税の一部を一般財源化
する閣議決定したが、公明党等の反対で骨抜き状態にされました。
結果は道路整備で余ったら一般財源化するとなった。ただし不急不要の道路の整備
には配意するとなりました。
これが今回全ての道路特定財源を使い日本の高速道路を整備する事になったのだから、我々受益者の立場にある自動車利用者にとっては朗報と云うべきではないか。
ただ、國の財政再建の立場からは、850兆も年度予算の10年分に当たる借金を抱えた日本にとっては、果たしてどうであろうか?


新テロ法案

2007-11-13 14:47:26 | Weblog
インド洋の海自による給油活動再開に向け新テロ対策特別措置法案が昨日衆院テロ
防止特別委員会で自民公明の賛成多数で可決され今日衆院本会議で可決参議院に
送付されました。与党は会期末の12月15日までの成立を目指すものと、思われます。近く訪米する福田首相の手土産に是非この新テロ特措法で給油再開を約束したいと言う積もりらしい。
参院は民主党が第一党で参院外交防衛委員会では民主党提出の法案の
イラク復興支援特別措置法廃止法案を優先審議し新テロ特措法の審議は11月末に
本格審議に入る戦法らしい。時間稼ぎで廃案に持ち込もうとの構えが見え見えです
今国民は戸惑っています。それはアンケート回答にもはっきり出ています。
法案に賛成が31%どちらでも良いが40%反対が24%とある、給油先の油の使用
方や給油量に疑問が出てきた来た今これをあやふやのまま再開していいのか?
守屋元事務次官の出鱈目な収賄容疑まみれの防衛省をこのままにして、大事な
国防をまかせてよいのか?何らかの責任を取らず国際協力の名の元に臭い物に蓋
で済まされるか?1年後には大統領を降りる死に体のブッシュ大統領にそこまで
義理立てる必要があるのか?
何よりもガソリン高騰で悲鳴挙げている国民を無視してテロ対策作戦のため貴重な
油を無料給油する事に我慢が出来ないのではないか。
国際協力と云う事には理解を示しても、イマイチ政府のやり方には支持出来ないのが、本音だと思います。
どうしても米軍のためとしか国民には映りません。民主党の言い分を全て信じる
訳ではないが、今此の法案にはどうしても?が付きまとう。


食品の偽装

2007-11-12 10:31:21 | Weblog
よくもまあこんなに次から次と食品偽装問題が発覚するものですね。
まずは、02年雪印食品の輸入牛肉を国産と偽り補助金詐取事件。日本ハム同じ様
な牛肉偽装事件。昨年の不二家の消費期限切れの牛乳使用の洋菓子出荷事件。
そして今年になってこの手の事件が多発しています、
まずは、北海道ミートポープ牛ミンチ事件。同じく北海道の白い恋人賞味期限改ざん事件。特にこの10月になって赤福の製造日偽装事件。比内鶏食品加工会社の
比内地鶏偽装出荷事件。伊勢の御福餅本家の製造日偽装事件。最後は船場の吉兆の
賞味期限切れのお菓子や惣菜を販売していた事件。
特にこの吉兆は偽装はパート店員が独断でやったもので、会社は一切関わって居ないと、強気の姿勢とか。これに対し農水省の聞き取り調査では、会社の直接的な 指示で行われたとの、心証を得たとか。
ついに商売道も地に墜ちここまで来たかの感じです。
お客様のため美味しい、安全な素晴らしい品物を食べて頂くと言う事はもう神話になってしまったのか?
これらの事件の底に有るのは儲ける為には手段を選ばない、お客の事を考えて
居ては企業がやっていけない。悪と判っていても、やらざる得ないと言う、切羽つ
まった崖っぷちに追いやられた企業のトップ達の考えで引き起こされた事件です。
何がここまで追いやったのでしょうか?
私は根本には、構造改革と規制緩和、競争原理の導入による誤った競争の仕方等
やそれについていけない企業のリーダーが引き起こした事件と思われます。
日本で名の通った大企業ですらこの有様ですので、表にでない中小企業では遙か
に多い事件が闇の中で起こって居ると思われます。
何も構造改革や規制緩和が悪と言っているのではありません。全てを強引に推し進めた つけがひずみとなって出てきたのではないでしょうか。
いずれ、落ち着くと思われますが、暫くはこの状態が続きまだ次々と起こる可能性
があると思います。

国会延長

2007-11-10 09:34:43 | Weblog
開催中の今臨時国会は来月15日まで35日間延長される事になった。
この2ケ月間で成立した法案は改正被災者生活再建支援法だけと云うお粗末です。
衆議院議員480名参議院議員242名の07年度予算で議員一人当たりで
3億1,078万円もの経費がかかっていると云う試算があるとか。
この様な我々にとっては巨額な経費を使い、先生達はなにやっているのだ!!
聞けば大連立劇のシナリオは阿倍内閣時代から始まり馬鹿馬鹿しいドタバタ劇は始まっていたとか。踊らされる政党や政治家。国民不在の密室取引。どっちもどっち
の馬鹿ばかり。それを選んだ国民も余り偉い事は云えません。
これでは益々国民は政治に期待を持てなくなります。
あと3年間ねじれ国会が継続されたら日本の國はどうなるのですか?
どの政党の政治家もまさかそこまで馬鹿はしないと思いますが、国民の方を向いて
政治を行って欲しいものです。
国民に我慢の限度まで馬鹿を続ける積もりはないと、信じたいが大概ぶんに目覚めて欲しい。そのためには今国民は何を望んでいるのか知るためにも早急な解散で
民意を問うことです。テロ新法案や年金問題、金と政治の問題等の重要法案を抱え
にっちもさっち行かないこの状態は、いまや政党間の問題でなく国民の生活に直接
関わる重要案件になって来ました。まさか予算案を通さないなんて馬鹿な事はよもやしないと思いますが、今の流れからみるとやりかねない恐れさえ出てきました。
与党も野党も国民のための政治をして欲しい。今の議員さんには3億円もの経費は
やり過ぎだ。返して欲しいくらいです。

永田町騒動

2007-11-06 09:40:17 | Weblog
自民民主大連立提案に事を発した騒動は収まるどころか、益々エスカレートし一部
マスコミの謀略?に煽られ国民そっち除けに、あでもないこうでもないと、好き勝手な事を罵りあっている様です。
法案の一つも通せない自民福田首相のあせり、次期衆院戦や民主党に閉塞感を持った小沢氏そこに色々の誘いの手が伸びて来てこの様な事態になったのではと推測
されますが、会談が密室で行われたため、すべて闇の中、両党首の間でさえ、云った、云わなかったと会談内容に異議を唱えている居る現在、中には詳しい会談内容
まで飛び出す始末だ、それによると大連立を飛び越えて、小沢副総理で閣僚の配分も自民10人民主6人公明1名で民主は国土相、厚労相、農水相を確保するところ
まで話し合いが行われたとさももっともらしい噂がが流れているとか。
真偽の程はヤブの中、しかしさる大物財界人の斡旋で会談前も小沢さんは福田首相
を尋ねて居たと云う話はありそうな気もします。
今回の騒動で一番ダメージを受けた民主党小沢さんを慰留するかしないかで、バタバタしていて、これでは益々民主党は国民からは見放されてしまいそうです。
そもそも小沢さんが、一人の考えで断行し、その後何の説明もないまま、提案を
討議して貰えなかったからと無責任に放り出す事自体がおかしいのではないか?
国民は小沢さんはなに考えているのか?これが世直しを託した政治家だったのか?
大変な戸惑いと残念さを感じています。
このままだとますますガタガタとなって自民党の思うままに又元の黙阿弥となりましょう。解散は益々遠のくのか?それともこの際一気にうってでるのか?
政界再編の様相を含み政界は益々混迷を深めて行きそうです。
国民のための、年金や予算の問題や重要法案等は今後一体どうなるのか?
永田町と云う世界は我々の予測を遙かに超えた存在の様です。


小沢代表辞意

2007-11-05 11:04:30 | Weblog
自民党との連立政権樹立に向けて政策協議にはいるべきとの提案が民主党役員会で否決された事は私が選任した役員から不信任を受けた事に等しいのでけじめを
つけるためと、小沢代表が辞意を表明した。
この大事な時期に蜂の巣をつついた様な大騒ぎだ。もはや民主党1党の問題でなく
なりつつあります。いくら良い法案を出しても潰される現状の閉塞感、時期衆院戦
での予測等から打って出た奇策だったのか?今の民主党に愛想つかし一かばちかの
かけだったのか?今回の大連立の提案はどうも小沢さんから仕掛けたとの噂を否定
出来ない。本人は勿論否定して居るが、壊し屋の異名をを持つ小沢氏が念願の
政界再編の賭けに出たのではとの噂がどうしてもつきまとう。
今回参院選における、小沢氏のめざましい働きなくしては、民主党の大躍進はなかったとの認識は誰もが認める事です。
これで日本の政治は変わると国民に感じさせた、立役者でもあります。
それが、この様な事態になった事は大変残念です。
労組出身が多い頭の固い民主党の役員には、世界の情勢を読めとか、日本の将来を
考えろと云う事自体が無理な話かもしれません。
いわゆるKYが出来なかった小沢さんと民主党が引き起こした事と云えるのでは
ないかと思われます。

大連立の激震余波

2007-11-04 10:23:50 | Weblog
今回の自民民主両党首脳会談での大連立の提案については与党野党そして国民に 大激震が走り真意は何処に?これは民意に対する挑戦では?持ち帰った小沢氏への
不信感。野党間の不快感表明。いやこれは小沢氏から自衛隊海外派遣の恒久法設定をのむなら連立を組むと持ちかけられたと、やり合う始末。
真偽の程は闇の中だが、これはしたたかな福田首相が仕掛けた罠に思えてならぬ。
今の自民党が欲しいのは参議院における民主党の比較的自民寄りの考えを持つ議員を出来るだけ集める事です。この前の与謝野前官房長と小沢氏との碁の対局、勝つて、はなを持たせて貰い御満悦の小沢氏が印象的でした。
この小沢氏攻略は民主党に小沢氏不信感を巻き起こし、同じ考えの人達と脱党となり、民主党や野党がガタガタになれば今回の提案は成功であったと云ううがった考え方も出来るのではないか?
事実今小沢氏は党内の強い反発にさらされ、また民主党と他の野党間の共闘関係が
かってない様な険悪なムードになって来ました。
仕掛け人が闇の中で高笑いして居る事でしょう。
これを仕掛けた人は自民民主大連立何て、はなから信じてはいなかったはず。
今連立を組んでいる公明党がこの大事に何の反応も起こさなかった事からも、一部
の人は知らされていて、この提案で起こされ大激震の余波に期待していたのでは
ないかとも、思われます。
とにかく政治の世界は我々の憶測外の事が起こる可能性があり恐ろしくもあり、また面白くもある世界の様です。

民主党連立拒否

2007-11-03 11:23:41 | Weblog
2度目の自民民主両首脳会談でとうとう出ましたね。
福田首相の民主党との連立打診、これは福田さんも両刃の最終切り札だと認識しての打診だったのでしょうが、そこまで自民党は追い詰められている事の証しだと思われます。当然の事小沢氏は回答保留し持ち帰り夜の役員会に提案、拒否する方針
に決定直ちにその旨首相に伝えられたと言う。
これで益々悪い方に傾き国会運営はいよいよ混迷を深める結果となり様です。
この連立打診には、相当の危険性を覚悟の提案だったのでしょう。現在連立を組んでいる公明党との関係には可成り神経を使って居る様です。
この両党首脳会談の仕掛け人の一人が森元総理とか。福田、小沢両人にとって
決して浅からぬ関係にある森元総理の提案であれば成る程と頷けます。
結婚申し込みも一回目は断るのが礼儀と云うのだから、今後どうなるかまだ判らない。何が起こっても可笑しくない事です。我々もその積もりで居た方が良さそうです。しかし国民を不幸にする様な事態だけは避けて欲しいものだ。
この党首会談で小沢氏は国際的な平和活動の為の自衛隊海外派遣を随時可能にする
恒久法設定の必要性を強調したと云う。また新テロ対策特別措置法案審議には協力
する考えを示したと言う。今後は民主党の特殊な党内事情とどう向き合うか。
また新テロ特措法に反対の他の野党との関連はまだまだ越えなければならない
ハードルが山積して居る様です。
今後どうなって行くのか?政界が何だか少し動きだした事には間違い無い様です。