今日は朝のうちにウエイトを済ませて、午後からは勉強に専念。朝のウエイトはかなり時間ギリギリでした…。もっと早く動かないといけないと思います。できないわけではない部分をもう少し意識してやらなければいけない。
そう感じたので午後は全て勉強会にしようと考えていたのですが30分程度ミーティング。最初はキャプテンに話をさせました。事前に少しだけ話をしていた部分もあり、ある程度は話が出来ていましたがまだまだ上手くまとめる事ができません。課題です。
今日伝えたかったモノ…。女子は男子に甘えている部分があると思います。うちの男子、基本的にかなり優しい。その上ある程度テキパキ動くので女子がのんびりしている間にサーキットや補強の準備をしてしまいます。女子はいつの間にかそれに甘えてしまって「自ら行動に移す」事が遅くなっています。「自分達はかなり意識が高い」と思っている部分があり、客観的にまだ見えていない部分があります。確かに意識レベルはかなり高いと思います。普通の女子高校生とは段違いです。しかし、このレベルで満足して止まるなら目標には届きません。昨年と比べると意識レベルは高いですが、行動面では大差ないんじゃないかと投げ掛けました。「甘さ」を捨てない限り本当の意味での「強さ」は手に入りません。男子は「優し過ぎる」、女子は「甘過ぎる」のです。
女子は男子に勝とうという気持ちで練習をしなければいけない。中国のトップは55秒台、その辺りにいる男子よりは強い。マイルの全国トップは3分41秒で走る。「女の子」のままではいつまでたっても近づく事すらできません。ガムシャラになって多くのモノを賭けていかなければ強くはなれないのです。
昨日の練習中にも話しましたが、今は競技レベルもかなり上がっています。特に女子は400mに出場しようと思えば最低でもチームでも3番以内に入らなければいけない。3番手が決勝に残っているレベルですから更に強くならなければレースに出ることはできません。男子もポールの選手に勝てないような選手が集まっても中国には届かない。うちのエースは所詮ポールの選手です(言い方は悪いですが…)。サブ種目の100mで勝てないような状態では戦えません。チーム内で仲間を支える意識がかなり高くなってきました。が、どれだけ仲が良くてもグランドに立てばライバルです。ここを絶えず意識するべきです。最終的に戦うのは自分の「力」です。仲良しチームでは大切な所で戦えません。譲り合うような気持ちでいて戦えるほど甘くはありません。
どれだけ勝とうという意識があるか?ここに全てはかかっていると思います。チーム内で1番になることが上で戦うための最低条件。本当に戦う気があるなら「どうすればチーム内で勝てるか」を考えなければいけません。
かなり良い状態だと思いますが、満足するには早過ぎます。何故たくさん走るのかを考える事が出来ている者が少ない。冬期の意味を考えるべきです。どれだけ繰り返せるか?冬期の課題を明確にしていく必要があります。走り込みの日のために他の日をどう使うか?ここに意味があると思います。
我ながらよく話します(笑)。その後はひたすら勉強させました。地道に積み重ねていきます。
そう感じたので午後は全て勉強会にしようと考えていたのですが30分程度ミーティング。最初はキャプテンに話をさせました。事前に少しだけ話をしていた部分もあり、ある程度は話が出来ていましたがまだまだ上手くまとめる事ができません。課題です。
今日伝えたかったモノ…。女子は男子に甘えている部分があると思います。うちの男子、基本的にかなり優しい。その上ある程度テキパキ動くので女子がのんびりしている間にサーキットや補強の準備をしてしまいます。女子はいつの間にかそれに甘えてしまって「自ら行動に移す」事が遅くなっています。「自分達はかなり意識が高い」と思っている部分があり、客観的にまだ見えていない部分があります。確かに意識レベルはかなり高いと思います。普通の女子高校生とは段違いです。しかし、このレベルで満足して止まるなら目標には届きません。昨年と比べると意識レベルは高いですが、行動面では大差ないんじゃないかと投げ掛けました。「甘さ」を捨てない限り本当の意味での「強さ」は手に入りません。男子は「優し過ぎる」、女子は「甘過ぎる」のです。
女子は男子に勝とうという気持ちで練習をしなければいけない。中国のトップは55秒台、その辺りにいる男子よりは強い。マイルの全国トップは3分41秒で走る。「女の子」のままではいつまでたっても近づく事すらできません。ガムシャラになって多くのモノを賭けていかなければ強くはなれないのです。
昨日の練習中にも話しましたが、今は競技レベルもかなり上がっています。特に女子は400mに出場しようと思えば最低でもチームでも3番以内に入らなければいけない。3番手が決勝に残っているレベルですから更に強くならなければレースに出ることはできません。男子もポールの選手に勝てないような選手が集まっても中国には届かない。うちのエースは所詮ポールの選手です(言い方は悪いですが…)。サブ種目の100mで勝てないような状態では戦えません。チーム内で仲間を支える意識がかなり高くなってきました。が、どれだけ仲が良くてもグランドに立てばライバルです。ここを絶えず意識するべきです。最終的に戦うのは自分の「力」です。仲良しチームでは大切な所で戦えません。譲り合うような気持ちでいて戦えるほど甘くはありません。
どれだけ勝とうという意識があるか?ここに全てはかかっていると思います。チーム内で1番になることが上で戦うための最低条件。本当に戦う気があるなら「どうすればチーム内で勝てるか」を考えなければいけません。
かなり良い状態だと思いますが、満足するには早過ぎます。何故たくさん走るのかを考える事が出来ている者が少ない。冬期の意味を考えるべきです。どれだけ繰り返せるか?冬期の課題を明確にしていく必要があります。走り込みの日のために他の日をどう使うか?ここに意味があると思います。
我ながらよく話します(笑)。その後はひたすら勉強させました。地道に積み重ねていきます。