今日は午後から国体関係の研究会でした。そのため選手を学校に残して宇部へ。普通に考えれば勉強会は自分達でできるはずですが、少し心配だったので1・2年生を同じ部屋でやるように指示を出しておきました。集中力が続かないのが怖かったので。
研究会は国体短距離チーフが全国トップクラスの高校に研修に行かれたのでその伝達でした。短時間で資料を準備して頂き、分かりやすく説明をして頂きました。感謝です。
基本的には「確認」という部分が多かったですね。ビデオ等で実際の動きも示してもらいました。konan合宿でやってきた内容が多く、「流行り」なのもあるんだろうなと感じました。ポイントを指導者が見抜く事が出来れば自分の所でやっているトレーニングと重なる部分も見えてきますし、何が狙いかも理解できます。「○○式ドリル」が多い(笑)。トップレベルの選手がやっているのだと思います。結局は何がポイントかを理解できるかどうかにかかっています。「やればいい」わけではないと思いますから、情報の取捨選択が重要になりますね。
こうやって多くの情報を集める事は大切だと思います。が、それを真似してやれば効果があるかどうかといえば「違う」と思います。陸上部の顧問になった当初だったら間違いなく流されているでしょうね。「知識」に左右される部分が大きかったですからね。頭でっかちでした(笑)。きちんと選手を見ることができなかったと思います。「これが良いんだ」と言われたら、深く考えず「はいはい」といって取り入れていたと思います。考えが浅い(笑)。
実際に選手のレベルに合わせた指導をしていかなければいけません。考え無しに指導をしている人もいると思いますが、私はそのような形ではやりたくありません。「正しい」という判断基準は「強い選手がやっている」からではないと思います。合理的な部分をきちんと考えていかなければいけません。
このような研修を経て、見えてくるモノがたくさんあります。スタートでの脚運びに関して、「本当に正しいのか?」をきちんと整理していく必要があります。重心の移動を伴わずに動き始める。すっと脚を出すと言われていましたが、これの意味をきちんと考えてみないといけません。脚が先行する動きなのか?脚が巻かない動きは必要だと思いますが、このような意識で本当に身につくのだろうか??否定するのではなく「考えてみる」必要があります。「速い」から「正しい」とは限りません。全てに共通するモノを見つけていかなければいけません。速い者は何をやっても速いですから…。そこだけを見ていくのは今の私の指導にとってプラスになるのか??
研修のおかげで自分自身を見つめ直す機会が持てました。自分の周りにあるものは全て勉強になります。来月はまた講習会を受けに東京に行きます。専門的な「知識」を身につけて、それをどう指導に生かすのか?ここが大事です。
まだまだ学ぶ事、考える事はたくさんあります。少しずつ重ねていきたいですね。
研究会は国体短距離チーフが全国トップクラスの高校に研修に行かれたのでその伝達でした。短時間で資料を準備して頂き、分かりやすく説明をして頂きました。感謝です。
基本的には「確認」という部分が多かったですね。ビデオ等で実際の動きも示してもらいました。konan合宿でやってきた内容が多く、「流行り」なのもあるんだろうなと感じました。ポイントを指導者が見抜く事が出来れば自分の所でやっているトレーニングと重なる部分も見えてきますし、何が狙いかも理解できます。「○○式ドリル」が多い(笑)。トップレベルの選手がやっているのだと思います。結局は何がポイントかを理解できるかどうかにかかっています。「やればいい」わけではないと思いますから、情報の取捨選択が重要になりますね。
こうやって多くの情報を集める事は大切だと思います。が、それを真似してやれば効果があるかどうかといえば「違う」と思います。陸上部の顧問になった当初だったら間違いなく流されているでしょうね。「知識」に左右される部分が大きかったですからね。頭でっかちでした(笑)。きちんと選手を見ることができなかったと思います。「これが良いんだ」と言われたら、深く考えず「はいはい」といって取り入れていたと思います。考えが浅い(笑)。
実際に選手のレベルに合わせた指導をしていかなければいけません。考え無しに指導をしている人もいると思いますが、私はそのような形ではやりたくありません。「正しい」という判断基準は「強い選手がやっている」からではないと思います。合理的な部分をきちんと考えていかなければいけません。
このような研修を経て、見えてくるモノがたくさんあります。スタートでの脚運びに関して、「本当に正しいのか?」をきちんと整理していく必要があります。重心の移動を伴わずに動き始める。すっと脚を出すと言われていましたが、これの意味をきちんと考えてみないといけません。脚が先行する動きなのか?脚が巻かない動きは必要だと思いますが、このような意識で本当に身につくのだろうか??否定するのではなく「考えてみる」必要があります。「速い」から「正しい」とは限りません。全てに共通するモノを見つけていかなければいけません。速い者は何をやっても速いですから…。そこだけを見ていくのは今の私の指導にとってプラスになるのか??
研修のおかげで自分自身を見つめ直す機会が持てました。自分の周りにあるものは全て勉強になります。来月はまた講習会を受けに東京に行きます。専門的な「知識」を身につけて、それをどう指導に生かすのか?ここが大事です。
まだまだ学ぶ事、考える事はたくさんあります。少しずつ重ねていきたいですね。