土曜日、国体最終予選が実施されました。この日は400m系が中心。今までのうちのチームであればこの日がメインになっていたのですが今年は短短中心のチームになっていますから出場は400mHと幅跳びの2人。時代の流れでしょうか(笑)。
2日目に100mがあるので記録を狙わせなければいけない女子を連れていくことにしました。中国で決勝に残ってはいますが基準記録には届いていません。かなり高い記録ですから少しでも近づいておけたらと思います。なかなか難しい所ですが可能性があるのでそこは大事にしなければいけませんから。
男子の400mHに出場した選手は約3ヶ月振りの実践です。県選手権で良い記録を出した後に練習で転倒、骨折をしたため県総体も出場出来ませんでした。上半身の補強は全く出来ていません。手足が長いので時間がかかるのは覚悟していましたが3ヶ月補強が出来ていないので勝負は来年になるだろうなという感じを受けています。
レースは復帰戦としてはまずまずかなといった感じです。57秒台ですから秋には55秒台が狙える所までは戻ってきたかなと思います。予定より半年遅れになりますがこれは仕方ないかなと。何とか来年インターハイ路線で戦えるようにしていきたいですね。
成年の400mHは非常にレベルの高いレースとなりました。国体関係で関わってきた成年選手と中学校時代から関わってきた選手の一騎打ちでした。50秒前半の記録を持っている選手同士の勝負ですから見応えがあります。できればどちらにも国体に出て欲しいという気持ちがありますがそれは出来ません。あまり条件の良くない中でここ数年関わってきている選手が50秒5で勝ちました。技術的にも大きく成長してきています。ラストの処理が出来るようになってきました。レースパターンの組み立てが上手く出来ればかなり面白いと思います。期待したいですね。
もう1人の選手は「地元の国体に出たい」という気持ちを強く持っていました。少年の時にはインターハイと国体で入賞、今は学生のトップレベルまで来ています。今後の活躍を期待したいと思います。
ここには書けませんが何だか良く分からない事が多すぎる気がします。誰のための国体なのか…。疲れますがもう大きな流れに乗っていますからどうにもならないのだと思います。現場と離れてしまったら意味がなくなります。疲れます…。
2日目に100mがあるので記録を狙わせなければいけない女子を連れていくことにしました。中国で決勝に残ってはいますが基準記録には届いていません。かなり高い記録ですから少しでも近づいておけたらと思います。なかなか難しい所ですが可能性があるのでそこは大事にしなければいけませんから。
男子の400mHに出場した選手は約3ヶ月振りの実践です。県選手権で良い記録を出した後に練習で転倒、骨折をしたため県総体も出場出来ませんでした。上半身の補強は全く出来ていません。手足が長いので時間がかかるのは覚悟していましたが3ヶ月補強が出来ていないので勝負は来年になるだろうなという感じを受けています。
レースは復帰戦としてはまずまずかなといった感じです。57秒台ですから秋には55秒台が狙える所までは戻ってきたかなと思います。予定より半年遅れになりますがこれは仕方ないかなと。何とか来年インターハイ路線で戦えるようにしていきたいですね。
成年の400mHは非常にレベルの高いレースとなりました。国体関係で関わってきた成年選手と中学校時代から関わってきた選手の一騎打ちでした。50秒前半の記録を持っている選手同士の勝負ですから見応えがあります。できればどちらにも国体に出て欲しいという気持ちがありますがそれは出来ません。あまり条件の良くない中でここ数年関わってきている選手が50秒5で勝ちました。技術的にも大きく成長してきています。ラストの処理が出来るようになってきました。レースパターンの組み立てが上手く出来ればかなり面白いと思います。期待したいですね。
もう1人の選手は「地元の国体に出たい」という気持ちを強く持っていました。少年の時にはインターハイと国体で入賞、今は学生のトップレベルまで来ています。今後の活躍を期待したいと思います。
ここには書けませんが何だか良く分からない事が多すぎる気がします。誰のための国体なのか…。疲れますがもう大きな流れに乗っていますからどうにもならないのだと思います。現場と離れてしまったら意味がなくなります。疲れます…。