月曜日、ついに2学期が始まってしまいました…。あったかどうかすら分からない夏休みでしたから。生徒にとっては夏休みだったかもしれないですが私は…。言っても仕方ない部分なんですが言わずにはいられません(笑)。
担任をしている2年生は翌日から就業体験実習が始まります。このために学校が早く始まったといっても過言ではありません。職業意識を持たせるためにも我々は色々な話をしていかないといけません。お客さんとしてではない形で経験させてあげると全く違ってくると思いますが、現状の教育システムでは難しいですね。愚痴になるので最低限にしておきます(笑)。翌日からの実習についてしつこく言っておきましたからきちんとやってくれるはずです。
学校が終わる時間帯が非常に微妙だったので食事を取る前に練習を開始することにしました。夕方は少し用事があったので早めに始めておきたかったので。練習は少し考えることがあったのでサーキットの後にドリルをする際、いつもとは異なる練習パターンで動きを確認することにしました。走っているときに前に進めない。これには様々な要因があると思いますが、これを1つ1つ改善していく必要があると思います。
今までは脚運びにかなりの時間を使っていましたが、もっと根本的な部分を身に付けさせないと進めないと改めて感じました。ひたすら練習を見ていて今のままでは戦えないと感じたため支部大会以後は色々と考えて動きを見てきました。「見る」という作業の大切さを改めて感じました。
少し感覚が良くなってきたかなという感じは受けました。そのためカーブから直線に入る部分の練習で上に浮く走りを抑え込むようにさせました。推進力が生まれずに方向が上に抜けてしまうと走れません。ここは走りながら身に付けさせたいと思う部分です。あれこれ言うのではなく身体で覚えさせたい。簡単な事ではありませんがしっかりと繰り返していけば動きは変わるはずです。
終了後はスティックを使って中間の走りを意識させました。普段は「刻む」意識で行うのですが、進まない部分を改善するために意図的に大きな動きをさせました。速く動かすだけでは前には進みません。タイミングや動きの部分が合わなければ推進力は生まれません。私自身かなり考えさせられています。今までやってきた形では走れないというのは明らかです。感覚的な部分を磨かなければ走れません。多少動きを崩してでも前に進む事を覚えさせないといけません。型にはめるだけではなかなか上手くいかないことがあることを痛感しています(笑)。
ある程度進むようになったと感じたので最後に120mを数本走りました。今まで中間で進まなかった者が走れ始めました。ここは大きな事だと思います。まだまだ本物にはなっていないと思いますが、疲労も抜けて感覚を磨くことが出来れば十分戦えるレベルになってくる可能性はあります。少し量は抑え目にしました。
その後治療に連れていく約束をしていたので練習を終わらせてそちらへ。移動に多少時間がかかりましたが、かなり見てもらえたので良かったかなと思います。バタバタしましたが、何となく学校が始まったんだなと感じました。この2学期はこれまでになく忙しくなりそうです。負けずにやっていきたいと思います。
担任をしている2年生は翌日から就業体験実習が始まります。このために学校が早く始まったといっても過言ではありません。職業意識を持たせるためにも我々は色々な話をしていかないといけません。お客さんとしてではない形で経験させてあげると全く違ってくると思いますが、現状の教育システムでは難しいですね。愚痴になるので最低限にしておきます(笑)。翌日からの実習についてしつこく言っておきましたからきちんとやってくれるはずです。
学校が終わる時間帯が非常に微妙だったので食事を取る前に練習を開始することにしました。夕方は少し用事があったので早めに始めておきたかったので。練習は少し考えることがあったのでサーキットの後にドリルをする際、いつもとは異なる練習パターンで動きを確認することにしました。走っているときに前に進めない。これには様々な要因があると思いますが、これを1つ1つ改善していく必要があると思います。
今までは脚運びにかなりの時間を使っていましたが、もっと根本的な部分を身に付けさせないと進めないと改めて感じました。ひたすら練習を見ていて今のままでは戦えないと感じたため支部大会以後は色々と考えて動きを見てきました。「見る」という作業の大切さを改めて感じました。
少し感覚が良くなってきたかなという感じは受けました。そのためカーブから直線に入る部分の練習で上に浮く走りを抑え込むようにさせました。推進力が生まれずに方向が上に抜けてしまうと走れません。ここは走りながら身に付けさせたいと思う部分です。あれこれ言うのではなく身体で覚えさせたい。簡単な事ではありませんがしっかりと繰り返していけば動きは変わるはずです。
終了後はスティックを使って中間の走りを意識させました。普段は「刻む」意識で行うのですが、進まない部分を改善するために意図的に大きな動きをさせました。速く動かすだけでは前には進みません。タイミングや動きの部分が合わなければ推進力は生まれません。私自身かなり考えさせられています。今までやってきた形では走れないというのは明らかです。感覚的な部分を磨かなければ走れません。多少動きを崩してでも前に進む事を覚えさせないといけません。型にはめるだけではなかなか上手くいかないことがあることを痛感しています(笑)。
ある程度進むようになったと感じたので最後に120mを数本走りました。今まで中間で進まなかった者が走れ始めました。ここは大きな事だと思います。まだまだ本物にはなっていないと思いますが、疲労も抜けて感覚を磨くことが出来れば十分戦えるレベルになってくる可能性はあります。少し量は抑え目にしました。
その後治療に連れていく約束をしていたので練習を終わらせてそちらへ。移動に多少時間がかかりましたが、かなり見てもらえたので良かったかなと思います。バタバタしましたが、何となく学校が始まったんだなと感じました。この2学期はこれまでになく忙しくなりそうです。負けずにやっていきたいと思います。