思う事がありすぎてなかなか書けません(笑)。全てを書けるわけではないから難しいですねー。まー当たり障りのないことをいつも書いているつもりです。かなり「納得できない」事があったりするのですが「対応する力」を私自身が身につけないといけないと思っています。
そんなこんなで木曜日、練習は走練習としました。色々と頼まれごとがあってそちらに対応しながらの指導でしたから細かい部分が見れていません。こういう部分は自分でももっと考えないといけないですね。こちらとしても「一生懸命にやろうとしている選手」に対してのサポートはやっていきたいと思っています。
練習自体は1時間程度をめどにしていました。が、今週はほとんど走れていないので少し長めに。天候が悪くとても走れる状況ではありませんでした。廊下で短い距離を走りましたがとても足りません。トレーニングとの兼ね合いもあります。連続で走ってもよかったのですが金曜日はテスト前日なので休みにしたいと思っていたので水曜日にトレーニング、木曜日に走るという形になりました。
練習はいつも通りの流れで。動的柔軟を行ってから膝締めのドリル。そこからチューブもも上げ、ハードル壁という感じです。特別書いておかなければいけないことはない感じです(笑)。ハードルを使った股関節周辺の動きをやってから連続抜き。そこからスパイクを履いてチューブももあげ、スピードスキップ、チューブ5歩、ショートというながれでしょうか。重石即ない練習ですが走るメニューの時にはこの流れで実施しています。
そこから並走4本。バトンの確認をしながらですね。久々のバトンということもありまだまだ精度が低いなという感じでしょうか。ここの部分は「生命線」といってもいいくらいです。どれだけ強い選手が集まってもバトンがきちんと渡らなければ勝負になりません。女子は「最低限のバトン」だとしても渡さなければいけません。まだまだ1年生主体ですからこちらが求めるレベルのバトンパスにはなりません。もう少し時間がほしい。逆に男子は「バトンで稼ぐ」という感じでなければいけません。走力的に負けているのですからほかの部分で稼がないと。
並走が終わってから30&60を2本ずつ。ここには総体で走らないメンバーにも協力をしてもらいました。女子と一緒に男子を走らせたり、男子の少し前からスタートしたりとそれなりの「工夫」をしていきました。練習の目的を果たすというだけではなく「競争させる」ことで高いスピードを出すということができます。ここが一番大切。本数が少ないのですから「質」を上げなければいけないからです。
さらには60mの併走を4本やって終了。本数的にはそれほど走っていませんが休息を取らずにいっています。技術的な部分もしっかりと考えないといけないのですがこの状況で細かいことはできません。高いスピードをできるだけ保つ。これだけです。学校の狭い範囲の中でできることを最大限にやっておく。ここしかないと思っています。それほど長い時間ではありませんでしたが終わらせることができました。
欲を言えばもっと私が選手に関われたらよかったかなとは思っています。もっと確認するべき内容もありました。これではダメですね。自分自身の反省が大きかった練習でした。総体に向けてもっともっと確認していくことがある。しつこいくらいに徹底すること、確認することが重要だと思っています。最後は選手次第ですがそこにたどり着くまではやはり私の仕事だと思っています。
とりあえず記録として残しておきます。
そんなこんなで木曜日、練習は走練習としました。色々と頼まれごとがあってそちらに対応しながらの指導でしたから細かい部分が見れていません。こういう部分は自分でももっと考えないといけないですね。こちらとしても「一生懸命にやろうとしている選手」に対してのサポートはやっていきたいと思っています。
練習自体は1時間程度をめどにしていました。が、今週はほとんど走れていないので少し長めに。天候が悪くとても走れる状況ではありませんでした。廊下で短い距離を走りましたがとても足りません。トレーニングとの兼ね合いもあります。連続で走ってもよかったのですが金曜日はテスト前日なので休みにしたいと思っていたので水曜日にトレーニング、木曜日に走るという形になりました。
練習はいつも通りの流れで。動的柔軟を行ってから膝締めのドリル。そこからチューブもも上げ、ハードル壁という感じです。特別書いておかなければいけないことはない感じです(笑)。ハードルを使った股関節周辺の動きをやってから連続抜き。そこからスパイクを履いてチューブももあげ、スピードスキップ、チューブ5歩、ショートというながれでしょうか。重石即ない練習ですが走るメニューの時にはこの流れで実施しています。
そこから並走4本。バトンの確認をしながらですね。久々のバトンということもありまだまだ精度が低いなという感じでしょうか。ここの部分は「生命線」といってもいいくらいです。どれだけ強い選手が集まってもバトンがきちんと渡らなければ勝負になりません。女子は「最低限のバトン」だとしても渡さなければいけません。まだまだ1年生主体ですからこちらが求めるレベルのバトンパスにはなりません。もう少し時間がほしい。逆に男子は「バトンで稼ぐ」という感じでなければいけません。走力的に負けているのですからほかの部分で稼がないと。
並走が終わってから30&60を2本ずつ。ここには総体で走らないメンバーにも協力をしてもらいました。女子と一緒に男子を走らせたり、男子の少し前からスタートしたりとそれなりの「工夫」をしていきました。練習の目的を果たすというだけではなく「競争させる」ことで高いスピードを出すということができます。ここが一番大切。本数が少ないのですから「質」を上げなければいけないからです。
さらには60mの併走を4本やって終了。本数的にはそれほど走っていませんが休息を取らずにいっています。技術的な部分もしっかりと考えないといけないのですがこの状況で細かいことはできません。高いスピードをできるだけ保つ。これだけです。学校の狭い範囲の中でできることを最大限にやっておく。ここしかないと思っています。それほど長い時間ではありませんでしたが終わらせることができました。
欲を言えばもっと私が選手に関われたらよかったかなとは思っています。もっと確認するべき内容もありました。これではダメですね。自分自身の反省が大きかった練習でした。総体に向けてもっともっと確認していくことがある。しつこいくらいに徹底すること、確認することが重要だと思っています。最後は選手次第ですがそこにたどり着くまではやはり私の仕事だと思っています。
とりあえず記録として残しておきます。