kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

勉強会&トレーニング

2016-11-28 | 陸上競技
土曜日、この日は朝から勉強会を実施することにしました。定期考査の成績が悪ければ練習に参加できなくなります。また、進路確保という意味でも重要です。練習だけすれば良いとは思いません。選手はきついと思いますが勉強と練習の両立は重要なことだと思います。これくらいのことができなければ絶対に強くなることはない。自宅で勉強をさせてもいいのですが「怪しい」部分があるので最低でも3時間は学校で勉強させようかと。9時スタートの12時まで勉強。軽く食事をとってから1時間程度練習。本当はそのあとに勉強会を実施したかったのですが行事の関係で午前中のみとしました。

3時間の勉強会。私も様子を見ながら少しごとをしようかと思っていました。が、完全に付きっ切りで勉強を教えることに。まー仕方ないかなという感じですね。何が何でもできるようにしなければいけません。「練習ばっかりやって・・・」と後ろ指を指されると面白くないですからね。分からないところ(ほぼ全部?)を教えていきました。あと何回かはやらないといけないと思います。科目数が多いですから様々な勉強もしていかなければいけません。ほかの苦手科目は担当の先生にお願いして試験前日に教えてもらうことにしています。こちらもできることは全力でやります。

その後、1時間程度トレーニング。シャフト補強を中心に実施しました。1か月くらいかけて基礎筋力の向上に取り組んできました。走る技術もですがやはり筋力の低下は避けたい。そのため「最低限のトレーニング」は継続してやっておきたいと思っています。予防接種を受けるという選手も数名いたので普段よりは人数が少ない。この中でシャフトは20~30分程度で終了しました。かなり効率よく動けるようになってきているかなという感じです。この部分だけ抜き出してみても「明らかに強くなってきている」というのは分かります。練習は偉大です。

その後、あまりにも早く終わったので第2期で実施することを考えているトレーニングを実施。スクワットの代わりに導入しようと思っています。1期で基礎的な部分を上げていったので今度はより専門的な練習へ移行。片足スクワットなどを実施していこうと思っています。この手の練習を3パターン準備しようと検討しています。この日はその中で一番ベーシックな練習を入れました。やはり少しずつでも競技に繋げていくトレーニングをしていきたいですね。

その後、私は地元のお祭りに参加。お神輿を担いで歩きました。途中で複数のお店に訪問して挨拶をします。その際、お神輿を持って3回回転するというのがあります。気が付くと私が一番大回りをする場所にいました(笑)。きつい。1時間程度歩いて10回くらい回ります。そして最後に天満宮の階段を全力で駆け上がる。もちろんお神輿を持って(笑)。これもお神輿の後ろ側にいるので結構な重量がかかる。まー多少なりと貢献しないといけないと思っていますからこれくらいは・・・。駆け上がった時には完全に息切れ(笑)。そして若干の筋肉痛になる。

1年に1度のことです。地域に貢献するという意味でも必要なことかなと思っています。体調は相変わらずでしたがこれもがやるしかないかなという感覚でした。幸い昨年と比べるとずいぶん暖かく裸にさらしを巻く状況でも乗り切ることができました。終わって学校に戻ってから雨がひどくなりました。雨に濡れていたら完全に風邪は悪化したいと思います。運が良かったかなという感じですね。

無事に一日を終えました。良かった。

また内容が微妙ですね。うーん、文才がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする