kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

合わせて

2018-12-19 | 陸上競技
火曜日。練習は通常通り。この日の内容に関しては事前に話をした時にMが感覚的に良いと感じたメニューを中心にやろうと思っていました。感覚の部分。こちらが「思うこと」だけではなく選手の感覚に合わせた練習も必要になると思っています。

バランス系から始めてハードル股関節。これもこの冬から取り入れています。動的柔軟性を高めるための練習です。単純にコンディショニングの中でやるよりも道具を用いてやる方が狙い通りの動きになります。私は翌日の準備のためにあれこれやっていたので遠目に練習を見る程度でしたが。細かくは見ていません。

最初に補強サーキットを。通常であれば練習の真ん中に持ってくるのですがこの日にシャフト補強をするのは避けようと思っていたので流れを変えておきました。やらなければいけないことはいつもと同じ。走る前に身体に刺激を入れておくという部分ですね。

加速段階の練習を最初にやっておきたいと思っていたのでDM投げから初めてそのまま「加速段階練習」へ。DMを使った動きからそのまま加速段階の動きにつなげていきます。T走を含めた動きを入れる。人数の関係で私も手伝いました。チューブ走で選手について走る。これだけでかなりの疲労度。同じスピードで走るということがこれほどきついとは・・・。もう女子にさえ勝てません。

数年間に学内でクラスマッチがありNと一緒に走ることに。3m差でバトンをもらって抜いてやろうと必死に走りましたが後半までスピードが持続できる撃沈。もう無理だと悟りました(笑)。それ以後一緒に走るのは避けています。もう少し私自身が動かなければいけないのかなとは思っています。難しい部分ですが。

話を戻して。加速段階の動きを作ってから合流走。まずは前半部分の動きの確認です。トップスピードの中でどれだけ思い通りの走りができるか。合流走は色々な意味で効果があると思っています。狙い通りの部分ができれば最高のスピード練習になる。バトン練習やこの手の練習はうちの練習の中心にあります。基本スピード重視。

休憩の意味も含めてシャフトトレーニング。上半身と下半身の連動をメインに。意識してその部分をやれれば効果は高いと思っています。ディップの部分が脇が開き始めているのでもう一度指摘。正確な動きを徹底していきたい。さらに車系とワニウォークとエビを実施。身体に刺激を入れなおすという感じでしょうか。

複合走をやってから追いかけ走を。これは特に中間部分の意識。加速段階の動きもしっかりとやりますが色々な練習をしながら中間の動きを作るというのもやります。ショートダッシュをするだけではない。短い距離を走れば加速段階の動きができるというものではありません。しっかりとその部分を作ってから中間の動きへ。複合走は「進みにくい状況」を作って段階的に負荷を減らしていきます。単純に走るというのではなく「膝の引き出しの感覚」を作ることができる。それがそのまま追いかけ走の後半部分につながっていくと思っています。明確な意図あり。

最後に各自練習を。やっとできました(笑)。自分たちで考えてやる時間を入れたいと思っています。こちらがやりたいと思うことを入れていくとなかなか時間の確保ができない。気持ち抑え目にしなければ上手く時間の確保ができないと思いますね。考えもの。

選手の状況を把握しながらやりたいと思っています。感覚を磨くための練習を計画的に取り入れる。実施してまた確認をする。当然のことですがこの手のことをしっかりとやっていきたいと思います。

比較的簡単にまとめておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役割

2018-12-19 | 陸上競技
火曜日。この日も色々と思っていることを実行に移してみる。前日に関連付けシートを書かせる。これにより自己分析をしっかりとさせました。私的には「取り組み」について、「競技に対する意識」を把握する事が出来ました。Mが書いていた「チームについて」は見た瞬間に涙が出ました。よく考えている。大きな成長。これは拡大コピーして部室に貼るようにしました。今だけではなくこれから先のチームにも必ず生きる。

火曜日の朝。朝練は選手に任せる事にしました。前日の段階で指示を出しておきました。「自分で考える」という部分です。ある選手に「あなたがメニューを考えなさい」という指示。単に思い付きで考えるのではなく「この練習をやる理由」を明確に説明できるようにするという課題付きで。

この選手は9月以降ほぼ練習ができていない。あちこちに痛みが出ている。無理はさせていません。明確な理由が分からない中で頭があちこちに出ます。この1ヶ月は走るというだけではなく補強さえできていない。そんな状況で練習に参加するというのはなかなかしんどいと思います。

そういう部分もあり「責任を持ってメニューを考える」という役割を与える。自分のことだけではなく全体に影響を及ぼす内容になる。そこに対して自分が考えてやらなければいけないという比較的重い責任。思い付きでやるのではなくそこに明確な理由を入れる。そうすることで練習に対する理解も深まると思います。

表面的に見えるものだけではない。現場でしか分からない事がたくさんあります。今回メニューを考えさせる事で色々な変化が選手に生まれるのではないかと期待しています。多くの場面で「役割」を与えていくことは大切だと考えています。競技をするというだけではなくそれ以外の面でも出来ること、成長するキッカケはあると思っています。

今後はしばらく選手に朝練のメニューを考えさせても良いなと思います。また木曜日などに自分達で考えたメニューを導入させることも1つの方法かなと。これまでは多くの場面で私が主導でやってきました。ガチガチではないですがこちらが決めたレールに乗ってやっているというのが多くある。しかし、それだけでは面白くないなと。選手自身が何をやりたいのか。何が足りないと感じるのか。そこまで考えさせたい。

役割を与えるという部分。ここはしっかりと考えたいと思います。易きに流れるのではなく考えてやっていく部分を増やしていけたら良いなと。私自身考える事がかなりあります。これまでのスタンスからの脱却。日々考えてその時その時のベストになる取り組みをしていきたい。それが今の私の「役割」だと思います。私は私に出来る事を最大限にやる。

中身は薄いですが一応記録しておきます。やっている事、やろうとしている事を残していく作業。今後に生きると思って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする