木曜日の練習。あれこれあって練習開始は17時前。なかなかの時間です。メニューに関しては一応作りました。甘いかもしれませんが。何か指導した時に「やらなければいけない」という気持ちになり過ぎて変な練習をするというのは避けたいですからね。無駄な頑張りをさせたくないなという気持ちもありました。
練習は1時間程度で終わる内容にしていました。話をする必要があれば開始が遅くなることも懸念されるので。一応無駄に量を増やすのはやめておこうと。学習していますから。少しだけ全体に話をしようかと思いましたが任せることに。こういう時きどう対応するかも見たいなと思っていたので。メニューの内容をどれだけ理解して練習を進められるかです。
私はスタート用のピストルのメンテナンスでもしようかなと。準備していると機械科の先生が「やりましょうか?」と声をかけてくれました。すぐに頼む(笑)。分解して鉄ブラシ?で磨いてくれる。潤滑油?錆止め?を使ってくれました。これまでペーパーヤスリで削っていたのに圧倒的にこちらの方が早い。うーん。やはり専門にしている人に頼る方が無駄がない。最後はグリスまで使ってくれて動きもスムーズに。有難い話です。感謝。
練習はバランス系をやってからBCT。そこから体幹強化サーキットの室内バージョンを。そこから補強+動きを。これも少しバージョンを変えました。これまではBランジをやっていたのですがどうもスムーズに進まないのでDMランジに変更。短時間しかやらない予定だったのでカニ歩きと前後歩きを15mから20mへ。このメニューが案外キツいようです。途中で止まってはアレコレ言っています。狙ったところに負荷がかかるようになっているので良いことなのですが。
ディップ系の動きも入れています。上腕三頭筋に負荷がかかる。この時にどうしても脇が開くのでその辺りのことも指摘しながら。細かい部分は指摘しなければ分からないと思います。最後にワニとエビをやって終わり。本当に1時間程度の練習でした。十分。
最後に合宿についての話をしておきました。細かいことは言わないでおこうと思っていたのですが私が不在の中での合宿参加になります。他の指導者に迷惑をかけることは避けたい。そうなるとやはり準備だけはさせておかなければいけないと思います。
鉄は熱いうちに打て。そういう部分も含めてこの合宿で何をやらなければいけないのかを考えさせる時間を作りたいと思います。練習前にきちんと確認をさせたい。全てを自分たちでやれというのではなくある程度は道筋を示しておかなければいけないと思います。どのようにこの合宿を過ごすのか。ここは大切だと。私が不在の中でどう取り組むか。
絶妙のタイミングだと思います。自分たちのためにやるという感覚を持つために何をするか。任せます。
練習は1時間程度で終わる内容にしていました。話をする必要があれば開始が遅くなることも懸念されるので。一応無駄に量を増やすのはやめておこうと。学習していますから。少しだけ全体に話をしようかと思いましたが任せることに。こういう時きどう対応するかも見たいなと思っていたので。メニューの内容をどれだけ理解して練習を進められるかです。
私はスタート用のピストルのメンテナンスでもしようかなと。準備していると機械科の先生が「やりましょうか?」と声をかけてくれました。すぐに頼む(笑)。分解して鉄ブラシ?で磨いてくれる。潤滑油?錆止め?を使ってくれました。これまでペーパーヤスリで削っていたのに圧倒的にこちらの方が早い。うーん。やはり専門にしている人に頼る方が無駄がない。最後はグリスまで使ってくれて動きもスムーズに。有難い話です。感謝。
練習はバランス系をやってからBCT。そこから体幹強化サーキットの室内バージョンを。そこから補強+動きを。これも少しバージョンを変えました。これまではBランジをやっていたのですがどうもスムーズに進まないのでDMランジに変更。短時間しかやらない予定だったのでカニ歩きと前後歩きを15mから20mへ。このメニューが案外キツいようです。途中で止まってはアレコレ言っています。狙ったところに負荷がかかるようになっているので良いことなのですが。
ディップ系の動きも入れています。上腕三頭筋に負荷がかかる。この時にどうしても脇が開くのでその辺りのことも指摘しながら。細かい部分は指摘しなければ分からないと思います。最後にワニとエビをやって終わり。本当に1時間程度の練習でした。十分。
最後に合宿についての話をしておきました。細かいことは言わないでおこうと思っていたのですが私が不在の中での合宿参加になります。他の指導者に迷惑をかけることは避けたい。そうなるとやはり準備だけはさせておかなければいけないと思います。
鉄は熱いうちに打て。そういう部分も含めてこの合宿で何をやらなければいけないのかを考えさせる時間を作りたいと思います。練習前にきちんと確認をさせたい。全てを自分たちでやれというのではなくある程度は道筋を示しておかなければいけないと思います。どのようにこの合宿を過ごすのか。ここは大切だと。私が不在の中でどう取り組むか。
絶妙のタイミングだと思います。自分たちのためにやるという感覚を持つために何をするか。任せます。