カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

通り雨のメカニズム、本物を見た!

2020年05月30日 | 山歩き

昨日も、那須で買い物があったので買い物の後

ついつい足を延ばして、いや、車を飛ばしてあっちこっち寄ってきちゃいました。

つつじ吊り橋を渡って、八幡のツツジを見て(花は終わり気味)

駒止めの滝へも

そして、もう少しもう少しと登っていきましたら

いつの間にか大丸駐車場に着いていました

コロナの影響でしょうね。

お店も開いてないし車が3台停まっていただけでした。

 

駐車場で休憩していると

標高1300メートル地点、急に下界に大きな黒い雲が

展望台まで上がってみると、なんと雨雲から雨が落ちているのが見えたのです。

↑ わかりますか?

家にいるとき、急に通り雨が降ってくるときがありますが

こういう状態って、想像では理解していました。

しかし、そのメカニズムがはっきりと見えたのです。

まさか、肉眼で見えるとは・・・感動でした~!

展望台から見た写真3枚の連結です。

全体の雰囲気は、こんな感じでひんやりした山の風は、気持ちよかったですよ。

昔は歩いて登ったものだが・・・今は無理無理・・・思い出に浸ること数分・・・

ここまで来たら、あとは帰路につくことにして・・・

 

帰り道は、乙女の滝から板室へ・・・の報告は後程。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする