若い頃(20歳頃)?
年月が忘れるほど昔ですけど
カンレにも20代があったのです。
編み物とか、洋裁とか作り物をするのが好きで
時間があると手を動かして何かを作っていたのです。
その中の一つ
ずっと捨てられなくて取って置いたものをお披露目します。
細いレース糸を使い、細いレース針で編むのですから
何日も何日も?いや、何か月のレベルだと思います。
このころの自分をほめてあげたいです。
数年前から、玄関の花台にかけていましたが
先日から、テーブルクロスとして使い始めています。
あの頃、こんなIT時代が訪れようとは
想像もつきませんでしたが、これぞ個人で出来る
SDGs(エスデージーズ)?ではないか?と
この投稿をしながら、ふと頭をよぎりました。
世界で大きな取り組みをしているのは他人事でしたが
そんなことを考えて、ちょっとググってみましたら
ヒットしたのが ↓ ここでした。
個人でできるSDGsの取り組み|日常生活に取り入れられる10個の例をご紹介
すっごく勉強になりましたよ~!
個人で出来る?て・・・昔の生活を振り返る
と、考えさせられた日でした。
で、たまたま、今日は、縁あって集まった仲間の一人
いろんな布で手作り品を器用に作っている友人に
お願いしていたことがありました。
それは、昔、フラダンスで着たドレスの布だけでも
何かに使ってもらえないかとお願いしていていたのです。
そしたら、たまたま居合わせた友人の友人(手芸大好き)も
喜んでもらってくれたのです。
何かの形で生かしてくれること間違いなし。
もらってもらって助かりました~!
こういう事も「個人で出来るSDGs」に入るみたいですよ(^O^)/
物は試し・・・後半まで読んでみるとなるほどって思いますよ~!
ちょっと美化しすぎかしら・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
レース編みから・・・ずいぶん飛んでしまいましたね。(笑)
今日も、お付き合いありがとうございました。<m(__)m>