あれ、いつ頃までだったでしょうかね
検針員が来て→メーターを見て→検針票を受け取る
いつの間にかそんなことも無くなりました。
今は、メールが来て東京電力のマイページにアクセスをして確認する。
そんな方法になっています。
東京電力からwebで今月の電気料金明細が届きました。
早速マイページで確認すると
グラフ化してあって一目で過去のものもわかるようになっています。
2月10日~3月9日までの電気料金のお知らせです。
今月は、15,560円、月別のグラフになっています。
3月は、右端の棒グラフです。
1月2月よりは少なくなっていることがわかります。
また、中間の折れ線グラフは、昨年の電気料金で
今年の冬(1月と2月)は、寒かったからでしょうね。
大幅な増になっていることもわかりました。
そして
↓ こちらは、日別のグラフで
↓ こちらは、時間別のグラフです。
これを見ると、多く使っている時間帯は
深夜電力の時間帯(安価)
山が低いところは、昼間の時間帯(高価)です。
我が家は、電化上手の契約なので
まぁまぁ、契約通りお得な使い方をしているなと(^O^)
しかし、便利なものですね。
クリック、クリックしていくと
自動で電気料金の分析ができてしまう
便利な時代に驚きです。
10年前頃は、Excelで自分で入力して解析していた時もありました。
引き続き、節約精神を忘れずに
省エネに取り組んでいくことにしましょう。