goo blog サービス終了のお知らせ 

カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

鯨の肉を調理してみましたが・・・

2023年02月08日 | 食・レシピ

数日前の話です。

じいちゃんの友人が

「鯨の肉って食べたことがないのだが、買って来てみたので調理方法を教えてくれ」

ってことで、鯨の肉を家の分も買ってきてくれたのです。

私だって・・・昔は食べたものの調理法に自信はないのに・・・

半解凍で切っては見たものの・・・腰が引けておりました。

 

 

じいちゃんは、いとも簡単に

「天ぷらにすればいいよ。天ぷらだよ!粉を付けてさ!」と言う。

いう通り天ぷら粉をいつもの天ぷらの様に衣を作って

その中に、鯨の肉を放り込んで、揚げ始めました。

鯨の肉は、冷凍保存でしたので

解凍がだいぶ進んでいる状態から調理開始でした。

・・・が、白いてんぷら粉の中に、鯨の血がしみだして衣が赤く染まって

何んとも・・・気持ち悪いのが先に立って

途中で、放り投げたい気分になってしまいました。

とにかく火を良く通さねば・・・と思いなおして

揚げすぎるほど、揚げてしまいました。

こんな感じで、食べることは出来ました。しかし・・・

まずくはなかったのですが、揚げすぎて硬いし失敗に終わった感じです。

じいちゃんは、うまいと言ってましたが

歯の悪いじいちゃんですから、うまい訳はないのに

友人に気を遣ってのことだったのでしょう。

 

 

てなわけで、鯨肉の調理は二度とすることはなと思ったわけです。

多分、血抜きとか?やるのかなぁ・・・?

鯨肉調理についての予備知識も得ないままに、始めちゃったことが反省です。

昔、昭和の時代、鯨肉はずいぶん食べた記憶があります。

今は、多分高価なものだと思うと

もったいなかったし、友人にも申し訳なかった

失敗談でした。<m(__)m>

 

 

 

それを含めて、今更ながらググってみたら

やっぱり、血抜きは必須のようでした。

今頃調べたって遅いのに・・・

なぜ、あの時、調べなかったんでしょうね。

多分じいちゃんが、天ぷら天ぷらって、自信ありげに言うからだったかも・・・

どうぞ皆さん、カンレの二の舞はしませんように・・・

「知らないものの調理の際は、検索が先!」

自分に言い聞かせたのでした。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする