カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

2024 正月の初投稿は地震速報で複雑

2024年01月01日 | 記録・メモ

孫たちは、30日に来て31日には帰りました。

で、のんびり休んでて・・・

さて、新年おめでとうございますのご挨拶投稿をしなければ・・・

と思っていたら

 

これは大変です。大変な事です。

テレビも、地震関連でお正月番組どころではありません。

ずっと、地震速報やら警戒警報やらで

三陸沖地震を思い出すほどで

私の心情も穏やかではなく

新年を喜ぶ言葉も出なくなってしまいました。

 

 

それでも、年末から地震警報が出るまでの

我が家のことを記録として控えめに書いておきたいと思いました。

今年はうまくアレンジできなかった生け花とお供え

孫たちと食べた30日の夕食

孫たちに手伝ってもらって30日に餅つきをして

ちょっと早めのお雑煮も作っちゃいました。

31日に帰ると言うので昼食には年越し蕎麦も食べちゃいました。

写真を撮り忘れましたが・・・そば打ち講習会の時に

冷凍していたものを孫たちに振舞ったのです。

蕎麦って冷凍大丈夫なのは新発見!

ちょっと足りなかったぶんは

頂き物の信州そばも入れて・・・どっちが美味しい?

って聞いちゃったりして・・・(笑)

 

 

しかし、年越しそばを食べる意味は

「細く長いそばは寿命を延ばして家運を伸ばす」

と言うが、、、カンレの蕎麦は、太く短かめだったのでありますぅ。

ですが、もう一つの意味 ↓

「栽培中のソバは風雨に当たっても起き直るために=物事に一度失敗した者が再起を果たす)の象徴とされる」

と言うから・・・ま、いっか!(^。^)y-.。o○

 

 

そんな訳で

孫たちも、高1と中1になったので

お正月は、「自宅でのんびりしたい」ってことのようで

忙しく帰って行きました。

それとも、カンレ夫婦への気遣いだったのかも・・・

やっぱり高齢になると、そういう気づかいも助かる部分はあるものです。

 

 

孫家族が帰った後に、じいちゃんと二人で

無性にケーキが食べたくなって・・・へへっ、食べちゃいました。

 

 

というのも、家の孫たちは生クリームのケーキが

好きではないんですって。

小さい時からママの手作りケーキの味しか

受け付けなくなっているみたいなの・・・

しかし

じいちゃんの釣った魚は、バクバク食べていて

不思議な孫たちの一面が垣間見れた今回の帰省でした。

来年も、じいちゃん元気で釣りに行かなくちゃね。

「うん、そうだな」

日本のお盆、お正月の分化は

じいちゃんばあちゃんを元気させる効果もあるのでした~(*^^)v(^^♪

 

 

あ~・・・今起きている

能登の地震の被害が

少しでも少なくて済みますように・・・・

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする