カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

「ゾーン30」とは

2024年01月24日 | 日記

今日の、散歩は住宅地を2500歩ほど歩いてきました。

ウォーキングと言いたいところですが

2500歩ほどでは、散歩の方がぴったりの感じなのよ。(笑)

 

 

そしたら、ばあちゃんも歩けば棒にあたる?

見たことのない表示がありました。

道路にこんなことが描かれていたのです。

まだ、書いたばかりのほやほやです。

早速調べてみたら、警視庁のHPに書いてありました。

ってことらしいです。

皆さんご存じでした?

なぜゾーン(区域)なのか

交通安全対策の多くは、道路(線)や交差点(点)の問題解消等に主眼をおいて対策を行っています。
これに対してゾーン(区域)で行う対策は、幹線道路等で囲まれた住居地域全体に交通規制や安全対策を実施することで、その地域の人が、クルマからおびやかされることなく安心して生活できる区域をつくることを目的としています。

だそうですよ!・・・なるほど・・・

 

確かにカンレ地域は、幹線道路に囲まれて

道路が碁盤の目のように作られていますから

出会い頭の事故の多発地帯でした。

これで、安心できそうです。

私も気を付けま~す。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする