今日は、珍しくじいちゃんからの誘いで
那須与一の特別展示会があるから行ってみないか?と・・・
このところ暇を持てあましていた状態でしたので
付き合ってきました。
「太刀・弘綱」と言っても良くわからないんですが
どうやらこういうことのようです。 ←リンク
館内は、撮影禁止でしたのでお見せ出来ませんが
本物の刀は、
じっと見ていると、やっぱり不思議な魅力
光りや形、長さ、弓の大きさ、形も
美しい・キレイの言葉が出てくるくらい
魅力的なものだってことが解りました。
刀の幅は細くて反りが多くて、軽くできているようでした。
中でも、「那須家の雛人形」が印象に残っています。
お雛様一体一体が、ド~ンと大きくて
胴体は、何で出来ていたのか興味のある所でした。
しばらく見惚れてしまいました。
展示場を出た後
伝承館とほぼ隣接している那須神社にも参拝してきました。
那須神社は、那須与一のゆかり神社で
神社の創設者が与一に弓を教えたとか?書いてあったような・・・
神社はかなりいたんだでいるようで
近々改修工事がされるようです。
展示会は、3月23日まで開催されています。
興味のある方は、行ってみてはいかがでしょう。
入館料は300円でした。
伝承館では、吊るし雛で有名な布川先生の展示会も開かれていて
今年も、沢山の吊るし雛が展示されていました。
私も昔、一竿だけ作った経験があるので
作り手のご苦労が良くわかります。
今年も見せて頂きありがとうございました。
その後は、帰り道ハンバーグランチを食べて帰宅。
まぁ珍しく、じいちゃんがおごってくれると言う。
ご馳走さま。<m(__)m>