昨夜、夕食の後のんびりしていたら、どこからか花火の音が聞こえて来た。
あ、もしかしたら?コロナ禍の前に
毎年行われていた隣の市(大田原市佐久山)の花火の日?
とっさに思い出し急遽
「車の中で見てくるか?!」
と言うじいちゃんの誘いに乗り、小雨降る中現地に向かいました。
考えることは、みんな同じなんですね。
何年振りかの花火大会ですから
音を聞いて出かけた人が多かったのかもしれません。
路上駐車の車がいっぱいでした。
それでも、カンレ地域は田んぼも多い田舎なので
路上駐車もOKの感じ!
大田原市の地理に詳しいじいちゃんは、いい場所を見つけてくれて
車の中で観賞できました。
しかし、何枚も何枚も写真は撮ったのですが
まともなものがないんです(*_*;・・・ま、雰囲気だけわかってください。
それも、これ、強い雨の中、車の中からでした。
いや、肉眼でははっきりと見えて、花火大会の雰囲気は味わえましたよ。
コロナ禍前は、お盆の16日にこの花火大会の音で
お盆の終わりを告げる? そんな花火大会なのでした。
花火は、「大気汚染、温暖化の地球環境には最悪?」
とか言う方もいらっしゃいますが
後期高齢者夫婦が、1時間くらい?
童心に返って、なんとなくはしゃいでいた夜なのでした。
環境問題を論ずる脳は
持ち合わせなくなっっているのが現実なのだ~!。(ノД`)・゜・。
そんな中でも、今日も高校野球観戦・応援する脳は
まだ、持ち合わせておりまして・・・(笑) 楽しめております。
大空に咲く一輪の花のようで綺麗ですが
コロナで全て中止で寂しい夏でした、
今年は各地で花が競って咲いたようですね。
線香花火が好き・・・小ちゃな私。
コロナ禍ですっかり生活を変えなければならなくなって、やっと普通の生活が取り戻せそうです。
そんな中なので、みんながお祭りにはしゃげるようになりましたね。
私も線香花火が好きです。
風情がありますよね。